見出し画像

やりたいを叶えてあげたい

スタッフの意見はお客様と同等の意見

そう私は捉えています

簡単にいえば第三者の、お店への愛がある意見と認識しています

どうしても一人でお店を運営していると

自分個人の考え、意思に固まってしまう傾向があります

まだ雇われの身なのでそこまで好き勝手進むわけではないですが

弊社、なかなかの自由な会社なもので

気づいたら、自分のエゴ全開のお店になりかねない

個人事業主で一人でやっているのならいいとは思います

個人の世界観が体現されているお店もたくさんありますし

まったくもって否定する気はありません

だけれど、私は何人かのスタッフを抱え、会社の多少の圧力の中での店長

どうしてもワンマンになりかねない状況

前回書きましたが、スタッフが過ごしやすい環境を作ってあげたい

なら働くスタッフの声を聞くのが一番だと私は思ったのです

スタッフだってお店に立っています

なにをどう思って働いてるかなんて興味ないけど

少なからず辞めもせず、出勤してるんだからなにかしら思うこともあるでしょう

だから私はいつも質問をします

ねえ?あなたならどうしたい?

するとね、やっぱりみんな思うところがあるんですよ


こんなデザートを作ってみたい

もっと動きやすいように営業システムを変えたい

このお皿のほうがかわいいからこっちのがインスタ映えする

ボロボロと出てくるんです

私が思いもしなかったことが

みんなちゃんと思いをもって働いてるってことですね

出してもらった意見は否定しない

不可能なことでも叶えてあげられる範囲で一緒に考える

自分でだした意見を挑戦させる

私はそう心がけています

みんなの意見を参考に変わったことは

・水のセルフサービス導入

・店内レイアウトの変更

・パティシエ業務の振り当て

小さなことだとたくさんの変化が毎日起きています


するとね、スタッフの働く姿勢が変わるんです

新しい発見を探す、意見が言えるような働き方になるんです

自分の意見をちゃんと聞いてもらえるから毎日なにかを考えながら

働くようになるんです

お店への愛情がまた湧くようになるんです

それがまたお店をいい方向に導いていく

ただ私はみんなが好き勝手言い出さないよう判断を下す

たったそれだけのことです

さて、今日はこの辺で終わります

今回は、スタッフの意見を取り入れた営業スタイルのお話でした

働くスタッフの声もお客様同等

自分ではない第三者の意見と捉えて大切にすること

可能なかぎり叶えてあげることによってスタッフの働く意識改革

お店はみんなで作りあげていくもの

私はそう思って毎日を過ごしています

本日も最後までありがとうございました

いい天気になりそうな朝ですね

いい日になりますように

さぁ今日も一歩前へ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?