見出し画像

思ってたんと違った入学式ー#maruの育児絵日記ー

現在自主休校中ですが、今年の4月、長女が小学校に入学し1ヶ月ほど登校しました。

早くて一年前くらいから始まると聞く「ラン活」。
我が家では、途中で本人の好みが変わるだろうということで、買い換えることを前提に「活動」せず、年末くらいに安いのを買いました。

それまで頑なに「私は小学校に行かない」と言っていたHSCの娘。

私たち親も「別にどっちでもいいよ」と言っていたけど、ランドセルや文房具、入学式の服などをすべてインターネット通販で本人に選んでもらっていたら、

届くたびに「なんか小学校って楽しいね」というイメージが形成されたのか、いつの間にか「行く気満々」に!

まずはそんな我が家が「ラン活」やらずにやった「ある活動」のご報告です。

▼我が家の小学校入学準備

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

これを描いていたら若かりし頃の苦い体験を思い出しました。

小学三年生のころ、当時好きだった男の子の家に弟二人と遊びに行ったとき、みんなで静かにゲームに集中していたら

「ブッッ!!!」派手めのサウンドが鳴り響いたのです。

そう、私のおなら。どう頑張ってもごまかせない状況で、しかも好きな人の家で。でもみんな何も聞こえないふりしてゲームを続行してくれました。その優しさでさらに増幅する恥ずかしさよ。

おならってかわいいのに切ない産物。

はい、どうでもいい話はさておき、

その他に入学準備としては以前の「不登園」の投稿で書いた
・HSCに特化したカウンセラーさんに書いてもらった一筆
・児童精神科の受診とそこでいただいた資料
が該当すると思います。

親子の「心のお守り」みたいなもので、専門家にかかって良かったなって今でも思います。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓


そうして迎えた入学式。

▼想像してたのと違った入学式

入学式表紙

入学式1

入学式2

入学式3

入学式4

入学式5

入学式6

入学式7

入学式8

入学式9

▼そして入学記念写真撮影がこちら

入学記念写真1

入学記念写真2

入学記念写真3

新小学一年生の入学式が思ってたんとぜんぜん違ったし、記念撮影もおよそFacebookに載せられるようなものではなかったから絵にしました。

以上、誰の役にも立たない入学式エピソードでした。

おわり。

▼こちらで育児絵日記やイラストを発信しています
まるいみさきのTwitterはコチラ
まるいみさきの絵日記Instagramはこちら (平日20時更新)
まるいみさきのイラストInstagramはこちら


いただいたサポートは長女が欲しいシシオドシ購入費用として使わせていただきます。サポート合計で購入できた暁には購入報告記事にてサポート者のアカウントをご紹介させていただきます。(掲載不可の場合はメッセージください)