見出し画像

ウチナーンチュから見た沖縄という島

こんにちは、まーくんです。


ウチナーンチュから見た沖縄について、語りたいと思います。


沖縄に行ったことある人、ない人、それぞれいると思いますが、嬉しいことに『沖縄が好き』って言ってくださる方が多い。



そんな沖縄ですが、沖縄って一番が多いじゃないですか。



一番って、ワーストの方の一番ね。笑



『飲酒運転検挙率』、『少年少女の非行率』、『シングルマザー世帯率』、『大学進学率』、『学歴最下位』、挙げれば本当にきりがないぐらい出てくる。



しかし、こんな面白いデータもある。



会社を作る人、いわゆる起業する人が日本でも上位に位置付けているらしい。



あれ、なんか矛盾してない?



こんなに学力が低かったり、幼い頃にやんちゃしてた人たちが、こんなにも立派になっている。



沖縄県民の私でさえも、謎に思うこのデータ。



沖縄は何故こんなにも起業家が多いのか。



個人的な主観でしかないけど、沖縄って給料が安すぎる。



『給料が安い』だけ言うと、あまりにも受動的すぎるじゃん?



会社任せというか、意識が低いというか。



『だったら自分で、会社作ってやってみ!』ってなるよね。



だから起業家が多いのだと思う。



しかし、起業するのは誰にでもできるけど存続させるのはそんな簡単にできることじゃない。



でも、その純粋な気持ちって大事だよね。



ずっと会社に居続けて文句を言う人間より、自分が社長になることで、これから雇う労働者に対して、高賃金で、労働を提供することができれば、最高の社会貢献につながる。



でも、どんなに考えて一生懸命に経営戦略を立てたとしても、起業し、会社を経営するとなると、必ず失敗するリスクはある。



それでも、このまま会社からもらう少ないお給料で働くこともリスクなのは間違いない。



同じリスクなら、起業した方が夢もあるし、何より仕事が楽しいい。



やる気だけは負けない

画像1

ハングリー精神っていうのかな。



あいつにだけは負けたくない。



絶対に成功してやる。



貧乏だったから自分の家族だけは裕福にしたい。



こういう気持ちが沖縄の若者は県外に比べて全体的に強い。



そのため、ネズミ溝ビジネスのような間違ったやり方をする人もいるけどね。



あれは友達いなくなるからマジでやめたほうがいい。



あと沖縄って、成人式の印象悪いでしょ。



あれは、ちょっと個性発揮しすぎ。



全体の1割がメディアに取り上げられてるだけで、9割はしっかりしてる。



こんな感じで、地元愛が強いだけに、県外の人間には負けたくないという思いが人一倍強いウチナーンチュ。



沖縄で活動していて思うのだが、先ほどの通り、起業家が多いということは、若い社長が多い。



そのため、舐められることもあると思う。



悔しい思いを何度もしている沖縄の社長。



若いというだけで、年上からは相手にもされず、しまいには『業界をかき回すな』とも言われることもあるらしい。



これは会社を経営している友人から聞いた話。



酷いね...



若い人たちよ、頑張って、おじさんたちに負けないようにしよ!!



女性の活躍

画像2

こんなすごいデータもある。



女性社長が、なんと日本で一番多い。



しかも8年連続。

※(株)帝国データバンクさん調べ


沖縄の女性はしっかりしてるし、責任感が強い。



人によるところはあるけど、どんな理由であれ沖縄県民が活躍するのは他人であれ、とても嬉しい。



頑張れ、ウチナーンチュの女性たち!



あ、男たちもね。



こんな感じで、沖縄の意外な一面を紹介させていただきました。



沖縄県民のみならず、県外の方も沖縄のことをもっと知って頂けたら嬉しく思います。



本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?