見出し画像

『アイシールド21』から、かっこいい生き方を学んだ

子どもの頃から大好きだった漫画、『アイシールド21』を読み返してみた。

全部読み返したわけではないのだけれど、当時の雰囲気に浸ってみたことで、子どもの頃には気がつかなかった発見がたくさんあって、noteに書けると思ったのだ。

知らない方のために書くと、まずあらすじはこう。

私立泥門でいもん高校に通う気弱な高校生、小早川瀬那セナは入学早々ひょんなことから泥門高校アメフト部「泥門デビルバッツ」に主務として入ることになった。
その帰り道、彼をパシリにしていた不良たちに絡まれ、逃れるために泥門駅まで爆走して駆け込み乗車をした。それを目撃したアメフト部主将 ヒル魔に翌日強制的に選手にされ、唯一の取り柄である俊足で選手登録名「アイシールド21」として戦うことになる。

引用:Wikipedia

僕自身、アメリカンフットボールをやったことはないし、生どころか動画ですら試合をフルで観たことがない。つまり、ルールもなにもかもを知らないまま子どもだった僕はもくもくと読んでいた。だが、読むだけでたいていのルールを理解できるのがこの漫画のすごいところでもある。

というかルールなんてわからなくても、「かっこいい!」「おもしろい!」で済ませられるのが、漫画の良さだと思っている。

教訓①:人にはそれぞれの個性がある

この漫画の特徴をひとことであらわすのなら、それは「弱肉強食」だと思う。こう書くといかにも恐ろしい話だが、あくまで汗水ながしてスポーツをするだけの青春漫画だから安心してほしい。

ただ、現実世界でもそうであるように、人には持って生まれた個性がある。そして、それは往々にして努力ではどうにもならないことが多い。

引用:『アイシールド21』1巻(以下、同じ)

その個性を、活かすも殺すもじぶん次第。どうせだったら、誰しもがいちばん輝ける環境で認められたいと思っているはず。

教訓②:一芸に秀でることのかっこよさ

とくにこの漫画のばあい、というかアメフトというスポーツの性質上、一芸に秀でている選手が重宝される。

野球選手のように、投げてよし、打ってよし、守備もできるみたいな選手はいらない。選手のポジションごとに役割が細かく決まっているので、弱点をできるだけ補って平均的な選手をめざすよりも、じぶんの得意をとにかく伸ばすほうが活躍できる。

引用:『アイシールド21』23巻(以下、同じ)

なかには、スピード・パワー・テクニック・頭脳・メンタル面のすべてにおいて常人離れしたスペックを持つ超人ような選手も出てくるのだが。

それでも僕は、この漫画を子どもの頃に読んだときから、なにかひとつのことを極めるってかっこいいな、と思った。

実践:持たざる者はどうすれば?

このことを知ったうえで、ひとつの問題に突き当たる。

「一芸にすら秀でていない人はどうすればいいのか」

たとえば主人公のセナは当初、からだも小さいのでパワーは女子学生よりも弱かった。作戦を考えられる頭脳があるわけでもないし、パスを投げたりうまくキャッチをしたりする技術があるわけでもなかった。だから、足が速いというただ一点のみを鍛えたことで、一流プレイヤーの仲間入りを果たしたのだけれど。

いや、ふつうの人間は、その足の速さすら持ってないから、と愚痴をこぼしたくなるところだろう。もちろん、僕もそう思っていた。

でも、たぶん、その答えは一生探しつづけるしか見つける方法はないのだと思う。人から聞いてわかるのかもしれないし、仲間と力を合わせることで本領を発揮できるのかもしれない。きっかけはさまざまあるのかもしれないけれど、才能の答えは、きっとじぶん自身の内側にしかない。

とくに、じぶんがこれまでの人生でお金や時間をめいっぱい費やしてきたものを漁ってみるのがいいのだと思う。漫画みたいに、わかりやすく「これ!」っていう才能が見つかればいいのだけれど、現実はそうもいかないことが多いはずだ。

それでも、最近こんな話を聞いた。

人は、生きているあいだは「やったこと」に悔やんで、死を前にすると「やらなかったこと」に後悔をする。

生きているあいだの失敗なんて、あとからいくらでも取り戻せる。やって、やって、やりまくろう。

見つけにいこう、好きなことを。
極めていこう、得意なことを。

この記事が参加している募集

最近の学び

今こそ読みたい神マンガ

僕の記事をここまでお読み頂きありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 頂いたご支援は、自己研鑽や今後の記事執筆のために使わせていただきます。