マガジンのカバー画像

my favorite soundtracks01

26
「ロック・ミュージック史」の名盤に関する思索です。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ブリティッシュ・ロックの雛形となったハードでソウルフルなロックンロール

ブリティッシュ・ロックの雛形となったハードでソウルフルなロックンロール

今回、ご紹介するのは、ブルース/カントリーやR&B/ソウルの流れを汲むハード・ロックです。

1970年代のロック・ミュージックを俯瞰的に捉えてみると、ロック・シーンの主流は、ハード・ロックでした。

ハード・ロックは、同年代、あらゆるスタイルを確立させていますが、その始点を改めて遡ってみると、ブルース・リヴァイヴァルのバンドのサウンドから発展(1)し、ブルースやフォーク・ロックのルーツとの関連を

もっとみる
オルタナ・ロックの始祖たちが反響させたラディカルなロックンロール

オルタナ・ロックの始祖たちが反響させたラディカルなロックンロール

今回、ご紹介するのは、オルタナティブ・ロックの系譜に属するバンド群です。

60年代のロック・ミュージックは、サイケデリック/アート・ロック以降、急速な発展を遂げ、同ジャンルは、ジャンルの多様化あるいは細分化の様相を呈し、一つの分岐点を迎えていました。

彼らは、そうした状況下、音楽面においてはコンソールや楽器、スピーカーやエフェクターなどを変則的に使用し、精神面においてはアルコールや新種のドラッ

もっとみる
シーンの中心地から離れた場所で名作を著した60年代のSSWたち

シーンの中心地から離れた場所で名作を著した60年代のSSWたち

今回、ご紹介するのは、60年代のSSW達の作品です。

これまで振り返ってきた通り、60年代のロックの歴史は、ブリティッシュ・インヴェイジョンやフラワー・ムーヴメントによって大きなページが刻まれました。

しかしながら、60年代に名作を著したSSW達は、そうした時代の趨勢とは異なる場所から現れました。

ロック・シーンの中心地に属さない作家たちによる作品群は、歳月を重ねるごとに再評価され、やがてロ

もっとみる