見出し画像

【住環境を整える】首がイタイ。メンテナンスの後に枕を変えた話。


今治タオル枕に出会った。
使い始めて3~4か月。
快適に使っている。
タオル生地なのでお手入れカンタン、自分好みの高さにできる
タオルというだけでも私にはポイントが高い。タオル大好き❤

真ん中に芯。クルクル巻いて好みの高さに🍀


枕の種類は多いし、アレヤコレヤのCMでいったいどれがいい~、と思う方がいらっしゃるかも。

私の枕歴

・普通の枕(普通って😅)
・タオルを畳んで自分仕様にする枕
・エアウィーヴ
・今治タオル枕(現在)

枕歴というほどでもないけれど、こんな感じで変遷してきました。
わたし、これ使ってる~、同じの使ってる、という方、いらっしゃいますか。

エアウィーヴの枕。
こちらも高さ調整できます🍀


寝具の一つ、ベッドはどうでしょう。
畳に布団派、という方もいらっしゃいますね。

今の住居に引っ越しが決まった時「ベッドだけはいいものを選ぼう」人生の3分の1は寝ているのだから、予算内でできるだけ快適に。

家具屋さんでいくつかのベッドに寝っ転がり試してみる。寝っ転がる数が増えるほど迷子になる。店員さんの話を聞きながら選んだ今のベッド。

現在は、そのベッドの上にエアウィーヴを敷いて使っています。
当時必要だと思うもの、現在必要だと思う質感は違う
のです(笑)


前置き長いですね。
長期間使用する可能性があるものは自分なりに考えて選択しますよね。
枕の選択の話なのですが、先にベッドの上に敷いたエアウィーヴの話からさせてください。

腰痛持ちなのです。
私の腰痛はぎっくり腰発症が原因
ぎっくり腰は20年も前からのお付き合い。
当時、営業職からスタッフに職種が変わり「座り仕事」が増えたことが原因。
あの痛みはもう経験したくない!!!
と思ってはいても、ぎっくり腰はやってくる…。

ぎっくり腰をメンテナンスしてもらう先生は気心が知れたものでいろんな話をさせてもらっている。相性も良い。腕ももちろん。私はゴッドハンドだと思っている。
先生に寝具の相談をしたときに言われたことは、できれば「固いほうが良い」
ぎっくり腰になるとベッドに入ることも起き上がることも苦労する
寝るとき、起き上がるときに若干の「柔らかさ」が気になっていたのだ。

ふむ。どうしよう。

すでにCMで目にしていたエアウィーヴ。
ちょっとお高めではあるけれど、検討しようかな。そうなったら行動は早い。
エアウィーヴ販売店に出向き、早速試してみた
「腰に負担が少ない」それが選択の基準。
マットレスと枕を購入し、配達を楽しみに待った。

エアウィーヴが私の体には合ったのだろう。
それ以降、ぎっくり腰を発症する回数が激減


〈購入後も継続していること〉
・定期メンテナンスは欠かさない。
・腰に負担がかかることは避ける。
・やってはダメと言われたことはやらない。
・無理をしたら休憩する。
・足を組まない。
・座りっぱなしを避ける。

どれだけぎっくり腰を怖がっているのか。
ご経験者であれば、冷や汗が出るあの痛みは2度と味わいたくない、と理解してくれることでしょう。
(背中のぎっくりも経験したのでなおさらの怖がりです)


首がとても痛い
そう感じたのは半年以上前。

先生に腰のメンテナンスと合わせて全身の歪みを整えてもらう。
もともと肩こりが激しい。
パソコンから離れられない仕事。
スマホは日常的に使用する。
眼精疲労もたまってくる。


激イタの左肩は日常。そうこうするうちに、左が向きづらくなりメンテナンスのときに先生に相談
「首が炎症をおこしているのでまず湿布で冷やして」
怖かったのはストレートネック
そこまではないので今が大切。
あぁ…(泣)
とにかく冷やす。
でもね、寝返りするときも痛くて困っているのですよ。

ふと目に入った、今治タオル枕。
以前からCMをよく目にしていたので、あれだといいかも。
エアウィーヴのマットと同様、決めたら即行動。お試し、ができないので即ポチリました。

使用感はとてもいい!

横向きに寝る私。
側頭部から方の入り口までの高さにクルクル巻いて寝てみた。

おぉ(感動!!!)

このぴったりフィット感はなんだ!!!
感動を超え、感激。

首イタを相談して以降使用しているが、私には合っているのだと思う。
寝具にしても何にしても合う・合わないは個人差がある。
私に合うからと言って読んでいただいた皆さんに合うとは限らないことはご理解ください。

治ることと激痛が緩和することは違う。
年齢とともに軟骨がすり減る話も聞いているので長年の積み重ねであることは間違いない。激痛が緩和した今の状態、私にとってはとてもありがたいことなのです。

住環境、あなたはどんなことを整えていますか。


#枕
#ベッド
#布団
#住環境
#ぎっくり腰
#首痛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?