見出し画像

eBay輸出クーポン発行方法~中級者向けテクニック~

こんにちは!まつのきです。

私は現在eBay輸出で生計を立てています。

世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、
より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちらになります。

お買い物をするとき「少しでもお得に購入したい」というのが顧客心理ではないでしょうか?

eBay輸出では割引クーポンをバイヤーに配布することができます。

それにより初回購入のハードルを下げたり、リピーターの獲得や客単価アップが期待できるのです。

そこで今回は、クーポンの発行方法と発行するメリットについて解説していきます!


■eBayクーポン(Coupon)とは?

eBayのクーポンはストアを契約しているセラーが使える機能の一つです。

バイヤーに送付、商品ページで配布などが可能で、通常よりお得に買い物してもらうことでセラーの売り上げアップにつながります。

eBayのクーポンは、もちろんシンプルな割引も可能ですが、条件を細かに設定することもできます。

目的に合わせて発行することで効果を発揮しますので、ぜひ使えるようになっておきましょう。


■クーポンを発行するメリット

eBayでクーポンを発行するメリットは以下の5つです。

・リピーターの獲得ができる
・オリジナルのクーポンが発行できる
・見込み客にアプローチできる
・バイヤーがまとめ買いしやすくなる
・値引き交渉やクレーム対応の一つとして使える

詳しく解説していきます。


【リピーターの獲得ができる】

一度購入してくれたバイヤーにクーポンを発行することで、リピーターになってくれる確率が上がります。

eBayでの取引が終了してから感謝の気持ちとともにクーポンを発行することで、次回のお買い物につながりやすくなりますよね。

バイヤーが使いたくなるようなクーポンにしていくことも大切です。


【オリジナルのクーポンが発行できる】

eBayのクーポンは、発酵時に細かく条件の設定ができます。

例えば、

・5%OFF
・3つ以上で10%OFF
・100$以上の購入で全体の金額から10%OFF

のように条件を設定し割引することも可能です。

他のセラーとの差をつけたり、独自の割引プランなどを作ったりして、見込み客や既存客にアピールしましょう。


【見込み客にアプローチできる】

「Send Offer」というプロモーション機能と併用することで、Watchをつけてくれているバイヤーにクーポンの配布が可能です。

Watchをつけているバイヤーは購入意欲が高めの傾向にあり、この層にアプローチできると成約率を高めることができます。

購入意欲があるバイヤーにクーポンを配布し、顧客を獲得していきましょう。


【バイヤーがまとめ買いしやすくなる】

eBayバイヤーの中には、もう一つ迷っている商品があったり、少し高いから他のセラーから購入を検討中の方もいます。

そんな方に「○以上の購入で使える」「○個以上購入で使える」といった条件付きのクーポンを発行すれば、まとめ買いにつながる可能性があります。

輸出では新規顧客を1人獲得するよりも、既存客の単価を上げる方が簡単です。

まとめ買いや高額商品を購入いただくチャンスにもなりますので、上手く使っていきましょう。


【値引き交渉やクレーム対応の一つとして使える】

クレームといっても、全額返金のような大きなクレームから、少し傷が付いていたから一部返金してほしいみたいなクレームまでさまざまですよね。

「一部返金」の場合であれば、バイヤーとよく話し合った上でクーポン発行で解決したり、「一部返金+クーポン」で解決することがあります。

在庫切れの場合は、在庫切れの理由をバイヤーに説明した後に代替品を提案し、10%OFFのクーポンを一緒に発行すると「逆に安く買えてよかった」と喜ばれることも。

クレーム対応はバイヤーとのコミュニケーションが大切です。

バイヤーの気持ちを汲みながら、クーポンを上手く取り入れていきましょう。


■クーポンを発行するときの注意点

eBayのクーポンは嬉しい効果が見込める販促方法ですが、使い方を間違えると逆効果になる恐れがあります。

クーポンを発行する場合の注意点は以下です。

・バイヤーを限定する
・予算にを決めてクーポンを発行する
・バイヤーが使いたくなるような工夫をする
・集客をクーポンのみに頼らない

一つずつ説明していきます。


【バイヤーを限定する】

クーポンはむやみに発行せず、配布するバイヤーを限定することが大切です。

使いすぎると効果が薄れるため、限定して発行しましょう。

最近購入がないバイヤーや、初めてのバイヤーに対してのクーポンは効果が期待できます。


【予算にを決めてクーポンを発行する】

クーポンを発行するときは、しっかり予算を決めておきましょう。

いくらバイヤーにとって魅力的なクーポンでも、発行することで赤字になってしまっては意味がありません。

クーポンは販売促進に効果的ですが、その分本来得られる利益が減ってしまいます。

ですので、クーポンの予算はしっかり考えて決めておきましょう。


【バイヤーが使いたくなるような工夫をする】

バイヤーにとってお得なクーポンを発行したとしても、毎回同じような内容では効果が薄れてきます。

購買意欲を高める工夫の例として、

・使用期限を決める
・利用条件を決める
・使える商品のジャンルを変えてみる

のようなものがあります。

ストアの特性もありますので、どのようなクーポンの反応がよいのかいろいろ試してみましょう。


【集客をクーポンのみに頼らない】

クーポンの効果が魅力的でも、そればかりに頼るのは危険です。

クーポンを頻繁に発行してしまうと、安くしないと売れなくなってしまう恐れがあります。

リピーターになってもらうための工夫は他にもたくさんありますので、工夫していきましょう。


■eBayクーポンの発行手順

ここからはクーポンの発行手順をお伝えしていきます。

①クーポン発行画面をひらく

「Seller Hub」→「 Marketing」→「promotions 」 と進みます。

さらに「Create a promotion」→「Coupon」と進むとクーポンの発行画面です。


②クーポンを設定

クーポンコードでの設定は下記の2つです。

・クーポンコード
クーポンコードはバイヤーが商品購入時に入力するコードです。英文字・数字などを組み合わせて、最大15文字まで指定可能。
・クーポンネーム
クーポンネームはクーポン管理用の名称。

クーポンネームは、後で発行したクーポンの内容がわかるようなものにしましょう。


③クーポンの公開範囲を設定

「Private coupon」は個別にクーポンを発行し、もらったバイヤーがコードを入力し割引を受けるクーポンです。

「Public coupon」は商品ページにクーポンコードを記載し、誰でも割引を受けることができるクーポンです。

④クーポンの割引タイプを設定

左下の「Show more」をクリックすると、より詳細な割引率を設定できます。


⑤クーポンの使用上限を設定

クーポンの使用上限は3つあります。

・Maximum savings(割引上限金額)
1回当たりの購入で使用できるクーポンの上限金額を設定。
・Maximum redemptions(使用可能回数)
クーポンを使うことができる回数を設定。「No Limit」を選ぶと上限なしで何度でも使用可能。
・Set a budget(割引予算)
クーポンで割引する予算を設定。設定した金額を上回った場合はクーポンが一時停止される。

割引しすぎて利益が出なかったという事態に陥らないためにも、上限はしっかり決めておきましょう。


⑥割引対象方品を設定

どの商品に対してクーポンを発行するか決めていきます。

該当するものから選択しましょう。

・All inventory—全商品
・Specific eBay categories — eBayカテゴリで選択
・Specific store categories — ストアカテゴリで選択
・Specific items — 商品ごと選択

⑦メッセージと写真を設定

発行するクーポンの写真と説明を設定しましょう。

バイヤーがクーポンをみた時にすぐわかるような文章を入れておくと効果的です。

⑧クーポンの開始日と終了日を設定

クーポンの使用期限を設定していきます。

「Schedule start date」にチェックを入れるとクーポンの開始時間と終了時間を設定できます。

チェックを入れない場合はクーポンの終了時間を設定できます。

⑨クーポンの発行と確認

最後にクーポンの設定をプレビューで確認します。

設定した内容に問題がなければ、「Launch coupon」をクリックするとクーポンが発行されます。

■まとめ

eBayのクーポンは手軽に使えてリピーター戦略にもなるため、使わないのは損です。

しかし、あまり使いすぎると利益が減ってしまったり、安くしないと売れなくなってしまうため注意が必要です。

クーポンは戦略的に発行することで効果を発揮します。

ライバルセラーがどのようにクーポンを発行しているのかも、ぜひリサーチしてみてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました。

この様なeBay輸出や物販全般の情報をnoteやTwitterで発信をしています。

最後まで読み終えた方はハートボタンで読んだのを教えて下さいね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?