見出し画像

なかなか変わらないボディライン。それ、姿勢のせいかも!?


こんにちは!
トレーナーのみなみです¨̮


さて、今回のブログは
なかなか変わらないボディラインのお悩み
について👙


パーソナルセッション中に
お客様から様々なお悩みをお聞きします
ご新規様で特によくあるのが
「色々やってみたけれど
 思うように変わらなくて」
というお声です𓈒𓂂𓏸


お客様の中には、
骨格調整以外にも
日頃から身体を動かしている方が
多くいらっしゃいます ¨̮


とっても素晴らしいことです🫶🏻
皆さま輝いているなぁと応援しているのですが、
時々からだを痛めてしまう方がいるのも事実。


ボディメイクのため、健康のため、
からだを動かす目的は人によって様々ですが
なぜこういうことが起きてしまうのでしょうか?




頑張っているのに理想と離れていく?


最近あったご相談𓈒𓂂𓏸

✔︎お尻の荷重トレーニングをしていたら
脚が太くなってきた

✔︎ヨガやピラティスで首・肩や腰が痛くなる


これ、実はそんなに珍しくないのです(小声)
特に自己流で頑張っている方に多いのですが、
思うように 変わらない、
その原因の多くは、
〖 間違ったからだの使い方 〗にあります

わたし自身も以前ヨガ講師をしていた時に
肘を痛めてしまったことがありました
気をつけていたつもりだっただけに
ちょっぴり落ち込んだりもしました


せっかくやるのに
どこかを痛めてしまってはもったいない!
楽しく、そして気持ちよく動けるように
まずは姿勢を整えることが
ボディメイクの近道だと思っています🪽



姿勢の崩れ、自分では気づけない?


最近は猫背反り腰などという言葉も
よく耳にするようになりましたよね🐈
そのため、数年前と比べると、
姿勢を気にかける方は増えていると思います


たとえば、
わたしは反り腰で調整を頑張っているのですが
病院勤務だった頃は
PC作業中に「みなみちゃん姿勢良いよねー!」と
言われていて(笑)


今となっては、腰反ってただけやないかい!と
つっこみたくなるところですが、
当時のわたしは 腰痛もないので
「え、姿勢良いんだ?ラッキー✌︎」なんて
安易に考えていました(笑)


そんな調子だったので、
初めてヨガを受けたときには
からだの硬さ呼吸の浅さに驚愕!!
周りの方が出来ることが出来ないのは当たり前!
前屈で手が床に付く日なんて来るのだろうか?と
びっくりしたのでした𓈒𓂂𓏸


わたし自身が
医療従事者ながらそんな無知ぶりだったので
姿勢改善にお越しくださるお客様は
とても健康意識が高いなぁと思っています🫧



姿勢が崩れたまま動くリスク


たとえば、わたしのような反り腰さんが
いつも通りのからだの使い方で
運動をしたとします🤸🏻‍♀️


どんな動きでもそうですが、
日頃 使い慣れているところ
動いてしまうものです


そうなると
使い慣れているところばかりが発達してしまい
気になるところがなかなか変わらない
という現象が起こるわけですね𓈒𓂂𓏸


そして結果的に、
負荷がかかったその瞬間、もしくは後々
痛みが出てしまったり
ケガのリスク
があります



姿勢を整えるために必要なことは〇〇×〇〇


今ご自宅にいらっしゃる方は
鏡を見てみてください🪞


今の姿勢で何年くらい
過ごしてこられたでしょうか?

きっと長い年月をかけて
今の姿勢とボディラインが作られたはず。
日々を一生懸命過ごしてきたからこそですが、
ここまでの時間を考えると
治すにはちょっと時間がかかりそうですよね💭

だからこそ〖 姿勢×時間 〗
正しい姿勢で過ごす時間を長くすることが大切!!
パーソナルセッションの90分だけでなく
日頃の生活をどう過ごすかが肝なのです🦴


使い方を上書き保存して、
からだに落とし込んでいく。
つまり、骨格から姿勢改善をしていくこと
大切なんですよね🦴


骨を動かすのは歯列矯正と同じ🦷
時間はかかるかもしれませんが
時間をかけた分、
習得できたら一生もの
です❤️‍🔥


それでは皆さま
長い目で、のんびりやっていきましょう🐢



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?