マガジンのカバー画像

雑談

31
思いついたことを、思いついたままに書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

今後、やっていきたいこと!

昨年は、東京キモノショーのガイドブックに、和裁職人みんなで広告を出すべく、動き回る‥というほどのことではないですが、そこに重きを置きました。 そして、今年は、和裁職人の現状把握と、一人一人で頑張っている方たちと繋がって何かできればと考えて、地方であるこの香川県で勉強会を10月にやります!和裁職人大賞で星をとった職人さんに、受賞の着物を持ってきてもらい、それを見ながら、苦手なところのレクチャーや、日頃の悩みを打ち明けあったりできればと思っています。三つ星、二つ星、一つ星の方と

和裁職人の時給について考える。

安易に、時給計算する仕事ではないのです。 ですが、そうでもしないと 内職扱いされている現実が分からない気がするので あくまでも、それを知ってもらうため、です。 田舎では特に、女の内職扱いにされている感じがします。 和裁の仕事の時給について。⬇️YouTubeで単衣綿麻の着物が出来上がるまでを撮っているのですが 縫っているところの動画だけで23時間くらいあります。 説明しながら縫っているので、地直しや仕上げ含めず 1枚縫うのに23時間かかるとします。 香川県の最低賃金918

和裁職人で東京キモノショーのガイドブックに広告を出しませんか?

長いタイトルですが、読んだ通り、そのまんまのお誘いです。 前々から思っていたのですが、なかなか動く勇気もなく… ようやく、心の余裕もできて、やってみようと思うに至りましたので みなさんのお力を貸していただけませんか。 東京キモノショーガイドブックに広告を出したい! 全国のみなさんにご相談があります。 キモノショーでの和裁職人の位置付けは 職人大賞をやっていただいているとは言え まだまだ低いものだと感じています。 ショーのお手伝いをするわけでもなく… ブースを借りて何かをす

マルタスでワークショップをやります。

1月21日(土)10:30〜11:00 参加費300円 事前予約(0877-24-8877)が必要です。 運針を体験してもらった後 下記の生地から好きなものを選んで シュシュを手縫いしていきます。 手芸や手縫いに興味のある方は ぜひ遊びにいらしてくださいね。

2023年もよろしくお願い申し上げます。

お正月は着物で!をモットーに掲げて何年経ったのか忘れてしまいましたが 今年も、着物で初詣に出かけました。 なるべく、普段出番の少ない着物。 例えば留袖だったり、訪問着、付け下げを着ることにしています。 今年は、東京キモノショー2022で展示した着物にしました。 帯揚げと帯締めは変えました。 毎年恒例の、初詣後の撮影会。 実は、この着物は、私が七五三の時に着た着物なんです! こんなに長く着るとは思っていなかった! これを選んでくれた母に感謝ですね。 あと、呉服屋さんの

マルタスの活動団体に登録しました!

丸亀市市民交流活動センターマルタスってご存知ですか? 香川県丸亀市在住の方なら 「知ってるよ〜スタバが併設されてるところでしょ!」 という声が返ってくるかもしれませんね。 余談ですが、丸亀にスタバができるってよ!ってことで話題になって オープン当日は行列ができたらしいです。 マルタスには、たくさんの活動団体が登録されており 毎日様々ななイベントやワークショップが開催されています。 私の仕事は和裁技能士で着物を縫うことなのですが 昨今、針を持って、裁縫をするということが少

東京キモノショー2022 キモノスタイル  繰り回しのすすめ

43歳の5月29日に、振袖を着る機会が訪れた! どうする、どうする…20代の頃、何度も着た振袖着ちゃう? う〜ん…いいのかなぁ…ちょっと微妙だよなぁ… 個人的に楽しむなら、あの振袖で良いけどなぁ 公の場だぞ…ちょっと考える… 単衣の振袖も持ってないし ちょうど良いわ〜仕立てちゃおう。 それから、振袖を色々見てみたけれど 何かが違うなぁ。 あ、そうだ、無理に振袖から選ばなくても 袖丈を長くすれば振袖じゃないの〜 それなら探す範囲が広がる。 まずネットオークションで小

東京キモノショー2022 キモノスタイル  七五三で着た着物が大人の付け下げに!

和裁学校に入って最初の終業式の時に着たのがこの着物。 この時はなんとも思わなかってのですが 和裁を学ぶにつれ、ふと疑問が… あれ、私、子供の頃、この着物着た気がする… でも、え〜そんなことできる? それで、母に聞いてみた。 もみじの柄の付け下げって、子供の頃着たよね〜 写真にも残ってるけど 子供物を、大人が着られるの? すると母が え?着られるっていうか 大人用のを、子供が着られるように仕立てて 揚げをばあちゃんがして着せて 確かすぐに解いて、大人用に仕立て直したんだ

和裁を仕事にしようと思っている方へ

和裁学校の仕立て部から独立して仕事を始めてから一番困るのが 知らないことや、相談したいことに直面した時です。 私の場合、学校が存在していた時は、先生にメールで聞いていました。 学校がなくなってからは、一人で悩んだり 自力で調べたりしてなんとかやってきました。 最近は、Facebookの和裁士ばかりのプライベートグループや 和裁士の先生によるclubhouseに助けられています。 一応、日本和裁士会や技能士会があります。 入会すれば、会員の和裁士・和裁技能士の方々に 相談

全国の和裁士さん・和裁技能士さんのリスト

あらゆるところで、 和裁士さんを探しているのに見つからないという声を聞きます。 「着物 仕立て」で検索すると かなりの数のお店や仕立て所、和裁士さん本人のサイトが見つかるのですが 見つからないという方々のご意見としては 「自分が住んでいる近くにいない」ということなのかもしれませんね。 和裁士さんを検索できたり 仕事の依頼を受けている和裁士さんのリストを載せますね。 近くの和裁士さんが見つかると良いのだけど… ものづくりマイスター https://monozukuri-me

私の仕事

和裁技能士です。 着物を縫う仕事をしています。 一般的によく目にする浴衣のような形をした長着だけではなく 羽織やコート、長襦袢や半襦袢、帯の他 お直し(主に寸法を直します)や 繰り回しといって、他のものへ仕立て直すというお仕事もしています。 これまでの仕事のごくごく一部です。 #私の仕事

お針子ご挨拶

香川県善通寺市にてお針子をしています。 一級和裁技能士として、着物のお仕立てをするお仕事です。 厳密には、雇われて仕立てをしているわけではなく 個人で仕事の依頼を受けてお仕立てをしています。 私自身は、20代の頃から、旅行もライブも観劇も着物です。 己は歩く看板と思い、着物に興味を持ってくれる方が 1人でも増えてくれたらという思いからでした。 30代になって、着物で旅行という中に、相棒犬が加わりました。 大変だったけれどとても楽しかったです。 これまでは、お客様のものを仕

着物の仕立てについて考える

投げ銭スタイルになっていますので、最後まで読めます。 着物の海外縫製は、最近はベトナムの方にお願いしていると聞きます。 その仕立ても、昔のように、安かろう悪かろうではないので 普段着物を楽しむ方はもちろん 良いお着物でも十分なお仕立てなのではないかと思います。 海外の縫製をYouTubeで見たことがありますが 標をつける人、袖ばかり縫う人、縦縫いばかりする人 縫い上がってきた表と裏を合わせる人 という感じで、完全に分業になっていました。 それで、その縫製工場で仕事をして

有料
100

グシしつけについて

投げ銭スタイルなので最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 とはいえ、まだまだ私の個人的な考え満載です。 知っている言われや経緯など教えてください。 留袖とか喪服の掛襟にグシがかかっているのを見たことがありますか? 掛襟以外に、襟下や裾、袖口、内揚げにも入れます。 このグシは、返しグシと縫いグシあります。 Twitterの通り、その違いは、丸い点々か、ほんの少し長い点々かで 返しグシは返し縫いをしながらするので一針一針グシをかけていき 縫いグシは表に出る目が細かくな

有料
100