miho.passport

アロマセラピスト、レイキティーチャー、アクセスバーズプラクティショナー。本が好き。日々…

miho.passport

アロマセラピスト、レイキティーチャー、アクセスバーズプラクティショナー。本が好き。日々こころを動かされた出来事を備忘録的に綴るのが好き。

最近の記事

答えがわかった。

あのインフルエンサーを何で好きになれないのかがわかった あのインフルエンサーは今まさに大ブームを巻き起こしていて、崇拝されているけども 思想をコントロールされるから 好きになれないんやわ たまたま似たような考え方の人が 似たような考え方の紹介をしていて そこで話されていた内容を聞いていて あのインフルエンサーの手法は こうすればこうなるっていう心理を操るやり方 そこに違和感を覚えるからわたしは好きになれなかったんだということに氣づいた たぶんあのインフルエンサーは心理

    • さっき不思議な体験をした

      SNSで見つけた数日前の記事 その人のはいつも氣づきをくれる 2回しか会ったことないけど 天才と狂気の紙一重みたいな女性 わたしはそのひとが書く文章がとても好き 冒頭の一文を読んで 何でだろう?と疑問を持ったまま読み進めて 結論に辿り着いて その結論を起点として 冒頭に向かってまた読んでいったら 何でだろう?と思っていた冒頭の一文が ちゃんと結論になってた 初めて逢いに行った時も普段ならそんなことしないのにこの人と知り合わなきゃ!という強い衝動があった 歯車に巻き込

      • 虫※写真アリ。苦手な人ごめんやで。

        きょう、山の中に行った。 炎天下の真っ昼間、川で子どもたちが水遊びをしていて、昭和にタイムスリップしたのかと思ったけど 見ると手足の長いイマドキのお子さまたちで、やっぱ令和やな…とオバチャンは思ったよ。 さて、山の中の虫事情 わたしの実家も負けてないくらい田舎やで!と思っていたのだが、同じ種類のこんなデカイの見たことない!と写真まで撮ってしまった。 ツマグロオオヨコバイっていうんだって。 スマホって便利よね。 田んぼ 虫 デカイで検索したら名前わかるもんね。 子ども

        • 人が人と出逢う意味

          心をひらくのはやめようと決めた翌日。 人に会う予定が入っていた。まぁ、会うの2回めだし、そんな開かなくてもいいはずだ。 身構えることなく約束どおりの時間と場所へ向かう。 前回会ってからの話とか、近況報告などをして何故だか相手が話してくれることがズドーンと入ってきた。 この人(先生)とお客様のエピソードが、お客様の命を守るというか救う内容で、 このお客様、先生と出逢っていて良かったですね!というわたしの感想は、そのまま「わたし、先生と出逢って良かったです」っていう氣持

        答えがわかった。

          プロの視点

          zoomミーティングだった。プロの構成作家さんとご縁があり、惜しみなくチャンスを与え続けてもらっている。 自分を売り込むのが下手で、何が得意だとか○○できます!が思い浮かばない。 が、話の中で自然に「わたしコレ得意です」って自分から言えた。 じゃ、こんなことをしてみてはどう?って進んでいく。 そうだ。コンサルってこんなのが理想じゃないのか?できることを広げていく、っていうか。能力を生かすっていうか。 似合わないええ服を纏わされるんじゃなくて、いっちゃん似合うものを見

          プロの視点

          どこに向かって背中を押されるか

          たとえば応援とか、自分以外のちからが自分に作用することがある。 背中を押されるっていう言い方をするけれど、どこに向かって押されるのか 場所によってはヤられちゃうよってこともあるって話。 わたしも追い詰められたことがある。 公式には仕事を干されたことがある、って曖昧な表現をしたけれど、干された後どうなったか続きがある。 屋上で不要な紙を燃やすことをやらされていた。倉庫の整理で夥しい量の廃棄書類が出て、溶解処理の費用をケチるためにホームセンターで薪ストーブだったか何かを

          どこに向かって背中を押されるか