見出し画像

「あしみじかおじさん」のクラウドファンディング/カワサキ学生バンドオーディション編

2023.06.15(木)ひさびさに「あしみじかおじさん」シリーズ。

私がいままでクラウドファンディング支援などを行った記録をお金系のnoteマガジンにまとめていたりします。

足は長くないので「あしみじかおじさん」ってことに。よく奨学金で「あしながおじさん」っていう話聞くので、そこから文字ってのシリーズです。


今回は、かわさきのクラウドファンディング「かわファン」について触れながら支援した「音楽で川崎を盛り上げる!学生バンドのCDデビューを応援!」を支援した経緯など書いてみたいと思います。

まずは「かわファン」について

川崎市特有のクラウドファンディングがあるんです。

画像はかわファンサイトから拝借しました┏○ペコ

仕組みを一から説明すると大変なので、わかりやすくざっくり

画像はかわファンサイトから拝借しました┏○ペコ

川崎の地域活性化プログラムとして「川崎のことをよくしたい!」や「川崎由来でもりあげたい」という方々に、クラウドファンディング型としてプロジェクトを起案してもらい、「公益財団法人かわさき市民しきん」への寄付として中間に入り、寄付を資金として起案者に支援する

みやもとからの「かわファン」の仕組み

かわファンのサイトに「かわファンについて」というページに詳細は書いてあります。

大切なのは3点。

一般のクラウドファンディング(campfireなど)と違う点は?

  1. 扱うのは川崎を良くしたり、楽しくしたりする“事業やアイデア”。

  2. 気軽に応募できる
    (少額のスタートアップ的な“事業やアイデア”でもOK)。

  3. 公益財団法人が集める寄付なので税制優遇があり、寄付をする方にもメリットがある。

ほかのクラウドファンディングにはない「税制優遇」のところが大きいかな?

わかりやすいサイトは見つけられなかったですが、ふるさと寄付金に近い仕組みで「プロジェクト起案者に支援ができる」という考え方でいいと思います。わかりやすいサイトがないから「あまり広がっていない」という言い方もできますが・・・

個人で確定申告される方は、この仕組み知っていて「損はない」と思います。( *´艸`)

ちなみに私は、ふるさと寄付金とクラウドファンディングに関しては、毎年10万円程度の個人予算を作っています。よく考えると「副業でもらっているお金」の一部は、ここに支出されてます。

副業での利益
→クラウドファンディングや寄付で地域へ還元
 →そして税制メリットを受ける。

ただ副業して懐に入れてるわけではなく「考え」があっての行動です。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ちなみに過去「かわファン」起案者でもあり

そして、私もこの支援の仕組みを2年前使ってクラウドファンディングを成功させました。(*´-д-)フゥ-3

この時のクラウドファンディングの最大の悩みは、地域をターゲットにしたクラウドファンディングでも感染症が拡大する中「実際に人に会えない状態でどうやって認知を広げるか?」でした。

ソノハナシハ\( ̄ー\)(/ー ̄)/オイトイテ

そして本題!

先日(2023/6/5)、説明会がありました。

Zoomで説明会があったんですが、出ることができなかったのでYouTube動画が公開されています。

↑参考リンクなので、noteの方はYouTubeは見ずしれっと飛ばしてOK!

「音楽で川崎を盛り上げる!学生バンドのCDデビューを応援!」って

そういえば、みやもとさん!?(・・?

「学生バンドのCDデビュー」って
「地域Web記事で書いてなかった?」と思った人は鋭い(〃 ̄ω ̄)σ

今回は、人気沸騰中の第2回カワサキ学生バンドオーディション最優秀バンド「実験的音楽」のCDシングルリリース(2023/3/15)後のCD販売現場にお邪魔してきました。

【川崎市中原区】注目のバンド「実験的音楽」が
タワレコグランツリー武蔵小杉店で限定CDを発売中!
(noteリライト版)

そうなんです。
今回は第3回学生バンドオーデションに向けて資金調達されています。

In Unity実行委員会は毎年1~3月頃に行われるライブイベント本番に加え、地域を盛り上げる様々なイベントを行っています。
そのひとつが「カワサキ学生バンドオーディション」。
音楽活動に励む川崎の若者に、夢をつかむきっかけをつくりたい。
それを、”川崎にゆかりのある人みんなで”応援したい。

かわファンページより引用

ということで少しばかり支援させてもらいました。

SNS経由で支援先からお返事いただきました。(こういうのが嬉しい)

学生バンド関係者にはあったことはないし、誰かに依頼されたわけでもなく、かってにnoteで宣伝支援!( *´艸`)

クラウドファンディングをする方の悩み

私がこのクラウドファンディングのことを書こうと思った利用がもう一つ。

これはクラウドファンディングをする方は「この悩みわかるわー」という方へ。

今回は、noteハッシュタグ「#広報の仕事」に入れてみます。

そういう人にも見てほしい。いい文章だと思ったので引用します。

【作戦会議】広報のあれこれ:かわファン活動報告から抜粋:画像は借りました

かわファン周知&バンド募集に向け、広報作戦会議を行いました!

この企画は他のコンテストとは一味違ったオリジナリティがありますが、
認知度という点ではまだまだ課題ばかりです。

一度携わっていただいた方には「参加してよかった」「かかわってよかった」と言っていただけているものの、

それを広げていくことは簡単ではないな、と実感しています。

どんなきっかけで知ってもらえるか、
かわファンの周知はもちろん、
たくさん応募してもらうための広報をどう工夫できるか……

第1回・2回では、市内学校などにチラシを送るだけでなく、手持ちでご挨拶に回ったりもしました。今年は専用のSNSも始めました
(Twitterは毎日更新中です!)。

少しでも企画の魅力を知ってもらうため、関心を持ってくださる方に届けるため、日々奮闘中です。やれることは全部やる!という根性を見守っていただければと思います!笑

そしてみなさまには、「こんなのがあるらしいよ」とひとこと話題に乗せていただけるだけでも、大きな応援になります。

どうぞよろしくお願いします。

【作戦会議】広報のあれこれ:かわファン活動報告から引用

以前、クラウドファンディングをしていた時に「信用の現金化」だとnoteに書いたこともあるんですが

「クラウドファンディングはもがいてあがいて」です。

ちなみに私はnoteを読んだ方に「クラファン支援をしてほしい」という意図では書いてないです。

まずは「カワサキ学生バンドオーディション」を知ってもらえただけでも全然OK。いやいや、みやもとさんが支援したなら私もちょっとだけしようかなは感激です。

SNSでシェアやリツイート、リポスト、コメントなどは本当に力になるものを知るものより。

メモ代わりに、noteでも「知られる支援」できるかなと!

おまけ

前回になる第2回「カワサキ学生バンドオーディション」でCD発売した「実験的音楽」が新曲MUSICVIDEOを6/13夜に発表!

YouTubeで動画生成AI(KaiberAI)を利用したカッコイイ曲をご覧ください。

才能あふれるバンドがこういうところから生まれます。

先行事例があるというのは、このクラウドファンディングにとっても「強み」になります。

今回、支援したクラウドファンディングはこちら↓

CDリリースや音楽イベントにはそれなりのお金がかかります。
「学生をステージに連れて行けるのは支援してくれる方々」です。


それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,638件

#広報の仕事

3,454件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!