見出し画像

「Webものかき」をやって思うこと。vol.1/許可は必ずとろう

2021.08.23(月)少しずつこの辺を言語化しておきたいので書いていきます。

“私は会社の副業第一号として「Webの記事を書く」という越境複業を始めたのですが、それはそれで苦労もありながら、たのしくゆるく続けています。 本業より圧倒的に楽しく「ライフワーク」になりつつあります。 そんなところを【noteマガジン】にでも書いていこうかなと”

みなさんならどうされますか?

体験型の記事での記事化拒否

とあるランチに家から歩いて行ける蕎麦屋さんをインターネットで発見。

noteで「ここ美味しかったよー」とかInstagram/Twitterで情報をのせたりするという人多いと思います。

食べ物の写真、お店の中の様子などインターネット上に出してOKか許可をとる必要があります。

写真とか勝手に撮影してSNSとかに出す人多いですよね

私の書いているWeb記事では食レポ系は食べてから判断します。

Web記事の場合、「許可とってから食べに行く」という方法もありはすると思いますが、そこでNGだった時に食べもの食べに行くチャンスさえもなくなる。Web記事1本書くために同じ店何回か通うことももちろんあります。

お金を支払った後(または飲食する前とかに)に必ずすることとして、「撮影した写真の掲載許可などを取る」必要はあります。

食べたものの感想や感謝を伝えたうえで。

OKの時はWeb記事にできて収益にもつながるのでありがたいですが、NGの時、その内容が「私以外のほかのライターに対するクレーム」を聞くことだったりすることもあります。

・間違った情報を掲載されている
→ライターや編集者への怒り
・許可とらずに勝手に掲載されてしまっている
→SNSをやってる人向けの怒り

私はまだWeb記事書く出す前なので、被害も何もないので。(笑)

その時は、

「あーヾノ≧∀≦)イエイエ!掲載はしませんので、ご安心ください」

とさっと帰ります。他人へのクレームが私へも向かうことがあり、ヨガで習った「受けて流す」ということを覚えた気がします。

そういう時はどうするのか?

記事化は断られたところだけど、

友人などに口コミはしてあげよう!

と思うことは多い。

あと許可されてない写真とかはどこにも載せないし、人にも提供しない。

飲食店が例として書いていますが、実は先日も許可をとろうとして「記事化はやめてほしい」と言われてちょっとがっかりしたこともあります。

(そういう人ももちろんいます。)

よくあるのが「個人経営している飲食店」「昔から作物を作っている農家」など少ない人的リソースで店舗経営されている人は、記事化が原因で忙しくなったりすることもあり「かってにWeb記事化されることを嫌がる」ということを最近、身に染みて痛感しました。

そこまでWeb記事から「場所が人気になる」ということはないですが、たまにそういうこともあり、発言に波及力がある人/メディア掲載時は注意が必要です。

地域を盛り上げようと良かれと思って書く記事は、
誰もが喜ぶ情報にならないこともある

(この引用部分、いつも意識の中にとどめておきたいこと)

直接的な店舗紹介ではなく、Web記事は角度を変えて紹介するというやり方ももちろんあります。

逆にまた戒めにもなる

私自身が

Web記事を書くときに「間違った情報」を記述しない事

修正対応に応じないライターや編集者もいるようなので、まあ自分はそうならないようにしようと思う今日この頃。(o゚ω゚))コクコク

これが「複業だからよかったー」と気分転換!とも思えることだったり。

【noteマガジン】

失敗というより「いい経験」なので、改めて記録に残しておくとともにこれからWeb記事を書くことがある人へ。

きょうはここまで!

この記事が参加している募集

業界あるある

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!