見出し画像

【川崎市多摩区】登戸駅から徒歩0秒!暑い夏こそボリューム抜群のハワイアンビフテキライス

2022.11.21(月)油が光っているステーキ画像!(。゚ω゚) ハッ

世田谷松陰神社で人気のお店がフードトラックで登場!

Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムで紹介した記事をnoteでもリライト紹介します。


暑い日が続いていますが、食欲などは落ちていませんか?

「ステーキの乗ったランチが食べられたら元気が出そう!」

と思ったそこのあなた!(〃 ̄ω ̄)σ

登戸駅からすぐの場所で食べられるんです!

ALOHA BABY(フードトラック)

小田急線/JR南武線登戸駅から徒歩0秒!(ほぼ隣接)

登戸区画整備事業でできた空き地の一つ。過去この辺りは、飲食店が立ち並ぶ場所でした。

上から見ると、小田急線の出口からすぐ

もともとは世田谷の松陰神社前にある「 Hawaiian Restaurant ALOHABABY (アロハベイビー)(食べログ公式)」のお店の方がフードトラックを出店されたとのことで、オーナーの方と少しだけ話すことがあり「いるかなー(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・」ぐらいでのぞいてきました。

おすすめNo.1の「ビフテキライス」美味しそうだな・・・

注文しちゃおう

お店の方に事情を説明して話が盛り上がり、そのままランチオーダー。(店員さんが話しかけやすい人っていいですよね!)

「ALOHA BABY」フードトラック

川崎じもと応援券(第3弾)(ホームページ)を利用しておすすめの「ビフテキライス(税込1500円)」を注文!

注文している間にテントで休憩。

時々お店にやってくるお客さんは、外の暑さを避けテイクアウトされる方も多いようです。

フードトラックのすぐ横にはテント

テントの席で涼みながら建設ラッシュの中を行きかう人の流れを見ていました。

ビフテキライス

そして、やってきたのがこちら↓

ビフテキライス(税込1500円)

下にぎっしりライス+レタスも入っていてどんどん食べられちゃう。ステーキと米って組み合わせが最高!

ステーキの断面を見るとさらに食欲が!

ビフテキライスにあうハーブティーをおすすめしてもらい飲むと口の中もすっきり。大満足してこの日は帰宅。

別日に再訪

「7/23(土)から7/31(日)渋谷宮下パーク屋上にトラック出店」という情報を入手。別日に行くとどんな感じかなと思って行ってみると・・・ALOHA BABYのキッチンカーがひと回りほど小さくなる代わりに「みたことがあるキッチンカー」が並んでる!

先日、登戸遊園ミライノバ第一弾として紹介させてもらった「RR COFFEE」が「ALOHA BABY」と並んで出店!

【川崎市多摩区】コーヒー豆の香りに誘われて…移動焙煎のキッチンカー現る!(登戸遊園ミライノバ)

Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム-みやもとまなぶ

キッチンカーが並んでるのはいいですよね!

RR COFFEEでアイスコーヒーを「ALOHA BABY」では「チリドックライス」を注文。

チリドックライス

ソーセージがドーンと存在感をはなって周りの野菜と一緒にライスをかきこんでいきます。

チリドックライス(税込900円)

この日は暑い日で食べている間、汗が止まらなかったけどスタミナがつく料理は汗かきながら食べるのもうまいのよね!

この場所では曜日によっては20時までフードトラックが出ていますので「帰り道に食べて帰る」、「料理をテイクアウトする(持って帰る)」、「テント席でビアガーデン的に楽しむ」ということもできます!

気軽にどんなお店かなーとフードトラックの方に声をかけてみてください。

アロハベイビーフードトラックのハワイアン料理を食べて、暑い夏を吹っ飛ばしましょう!

登戸・遊園ミライノバ キッチンカースペース (フードトラック アロハベイビー)
住所:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸3440
TEL:03-6822-0527
アクセス:小田急線/JR南武線登戸駅からすぐ
営業時間:11:30-20:00(第一月曜は16時まで)
SNS:Instagram(@foodtruck_alohababy)

渋谷の宮下公園でも出店したようですよー

2022/8/1:Yahoo!JAPAN クリエイターズ掲載記事

編集後記

再訪しちゃうぐらい美味しい「アロハベイビー」

オープンスペースで食べられるのがやっぱりいいですよね。

夏場に数回行ったんですが、最近行けてないのでここも今度あいさつがてらに食べに行こう!( *´艸`)

ここのお店の店主と名刺交換する機会があって、その時に「ぜひ記事させてください!お願いします!」とこちらからお願いさせてもらいました。
※いつも突撃パターンで地域Web記事書いてるわけではなくて、事前に何かの機会にあった時に名刺を渡しておくってほんと大事。イベントや催事に行くときは「また今度、お店行きますね!」ということが多い。

SNSでつながっていて、メッセンジャーして今度行きますもある。

この取材パターンをnoteにまとめてみるのもいいかも。

こころよく「ぜひお店へどうぞ!」と言われたときには違う店員さんでしたが、「話聞いてますよー」とまた話しやすい人でほんとありがたいお店でした。


今日、明日はnoteを読む日にするので書くのはお休み。
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

#夏の思い出

26,319件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!