見出し画像

「炎上、誹謗中傷どう防ぐ?いま知るべき事例と対策」をみて勉強する夜

2024.06.21(金)忘れないうちに自分の聞いた記録を残しておきます。


炎上、誹謗中傷どう防ぐ?いま知るべき事例と対策

こんな方におすすめ(noteイベント情報より引用

  • 炎上や誹謗中傷が怖くてインターネットの発信をたのしめない

  • どんな流れで炎上にいたるのか知りたい

  • 炎上しやすいテーマを知っておきたい

  • 個人でできる発信前の炎上予防対策を知りたい

安心創作勉強会って久々な気がするーこうやってスクリーンショットを出してることが炎上したりはしないと思うけどw

さらっと流し見しながらこんなことがあったんだなー程度に

いきなりこの勉強会で言われたことを「前置きとしてまぶしている」気がした…noteからもテキストレポート記事が出るとアナウンスがあったのでアーカイブや参考noteリンク、調べた用語とかメモ形式なのでまあめちゃくちゃだとは思うけど、よかったら見ていってください。

なんでこの勉強会をオンラインで見ているか?

私のnoteを読んでいる方は知ってるかもしれませんが、「Yahoo!ニュースエキスパート」という肩書があるんですが、地域記事をYahoo!ニュースに出しています。今現在全国にたくさんのライターさんがいますが、3年以上前から副業でやっています。

とはいえ、3年前からやっていても

  • 地域の記事だから炎上することもないんじゃないの?

  • ブログとかで20年近く書いていれば、炎上も怖くないんじゃないの?

  • SNSでのネチケットもしっかりしているから中傷誹謗なんてしないだろうに

そうも思ってなくて

誰しもがそれを経験したりする可能性がある

と私は思っています。

インターネットも大学生になってからのお付き合いなので20年以上たちますが

インターネットの世界は、裸で歩いているも同然の社会

言葉が独り歩きしたりする衣服をどうにでも着飾れたり
取り締まったりするということもない世界

と思ってることもあって、YouTube動画視聴してみました。


さっそく講義パート

キャプションぐらいにしか文字入れない予定なのでさらさらっと流し見でドゥゾ♪(っ'ω')っ))

古田さんよろしくお願いします┏○ペコ
山口さんよろしくお願いします┏○ペコ
かねともさんよろしくお願いします┏○ペコ
(ひさびさに見た気がする!)
AIの話がちょっと出てきます!
こちらは自己紹介

というか一部では有名だとは思うけど、私はあまり知りませんでした。
(↑ここ知らない層もいるってことはちょっとしたポイントかも)

バカッターの例:これもだいぶ月日が経ってるんですねぇ・・・
炎上は記事が出てからすぐに炎上するわけでもないようです。
誰かが見つけて「火をつける」っていうパターンもあるんですね(o゚ω゚))コクコク
あ!「Yahoo!掲載」って書いてある。日本でよくみられるメディアの一つ
最近は何でもかんでも「炎上」(歴史が浅い言葉なんですね。)
この辺りは気をつけて発信したいところ

このスライドを見ながら、「論争的テーマへの言及」でちょっと思い出した話を・・・

当たり障りのない話

お父さん(義理の父)には「政治の話」はNGだからね。

妻に言われている奥様実家帰省会話のルール

熱狂的に国、政治団体などに対して思いがある人に違う価値観の話をするとけんかになったりすることがあったりしません?それ以外だったら理解しあえるのに。

良い悪いを個人の価値観で判断しがちなものは、言葉を気をつけようとおもったりすることあるなーとおもっただけです。


では、話を戻して・・・

炎上はしたことはないけど、
自分が間違ったことを発信している場合は
非を認めて謝罪や修正をする方がいい(o゚ω゚))コクコク
「サル」と「サヨク」の聞き取りミス:音で判断しているとこういうこともある話
データで語るものは、やり方などをしっかり公開すれば批判の対象とかにもならない気もする
この本ちょっと気になった!のでメモ(ポチるかどうかは検討)

この辺りはわかりやすい数字でした!

ニュースをシェアする人は13%
,コメントする人は8%

コメントで批判的なことを言う人も見たことあるし、シェアして自分の意図しないこと言う人もいますよね。

偏った意見のほうが「注目が集まる」っていうのもありそう
世の中にはいろんな意見があるものですね・・・(売上には影響なかったそうです)

「Nike 炎上」とかで検索すると各種メディアが出てくるけど、こういうところにスポーツ紙Webサイトとか出てくるのも煽ってる感を感じるちゃった。

ここで生成AIのお話が出てくるんですよね。私もよく文章チェックに生成AIを使っている人です。

やはりこういうのはAIにやってもらうのがいい
(生成AIが万能でもないのは、理解したうえで使う)

「ポリティカル・コレクトネス」ってどこかで聞いたことあるぞ!(ド素人ライター感が出るw)

と思ったら2年半前の別の安心創作勉強会「文章のまちがいや誤解を防ぐ校閲のきほん」でも出てきた言葉。(よく覚えてた!)

生成AIを上手に使いこなしましょう


批判対象になった人のケアは興味深い話でした。
それは書く人も読む人も「人」なので炎上しちゃいますよねぇ・・・
25分でスピーカー交代
自己紹介
noteを書いている人は「自分自身が炎上するリスク」については気になりますよね!
昔に比べて個人の意見がネットから通りやすくなっているというのも
時代が変わってきていることなのかも?
話の最初に「PCデポ」の話があったので

覚えていても懐かしい。もう8年ぐらい前の話。(・x・ ).o0○

弁護士ドットコムの記事を見つけたのでドゥゾ♪(っ'ω')っ))
いくつか見かけたニュースもあるというかネットで見るより
昼間のTVワイドショーネタとかにされていることもある
未成年ってのは気になるワードでした。
「上から目線」はかなりポイント
ここは私も気をつけねばと思うところ

実名顔出しのリスク:自分の名前で記事を書く活動をしている限り、名前が広まるのはありがたいことですが顔が割れているのはリスクでもある。悪いことだって一気に広まります。

「発信力が強い」ということに自分でも気づいていない方もいるんですが、そう思っていなくてもそういうことはあります。

例えば・・・

私自身も記事をYahoo!ニュースに出している関係上、地域の方へ取材に行ったりすると「あの記事読んだよー行ってみたくなった」という限りはいいんです。

逆にアンチだっているわけです。

自分が気に入っているお店を誰かが紹介したことで、店が混むようになった。

気に入っている観点ではない記事が出た。

気に入らないから、SNS上で批判する「叩く」。

こういうことだってあります。(私の経験上の話ですがw)

「自分の表現は正しいのか?いま一度考えてみる」というお話もありました。


横道にそれたので戻してー

「法律<マナー」はたしかに!
みやもとの場合、
反発が予想される記事は「前提を置く」とかときどき検討することもあるなぁ・・・

「炎上とどう向き合うか?」は気持ちの整理としてもとても参考になりました。デジタルタトゥーの話も少しあったので、調べたリンクをドゥゾ♪(っ'ω')っ))

間違っている情報を発信した場合、スクリーンショットをとられて拡散されるという場合もあるので気をつけましょう!(o゚ω゚))コクコク

参考資料の紹介も

質疑応答はnoteにはせずここまでー


ちょっと追記

山口さんが言っておられた

誹謗中傷する人にも「その人の論理」があって批判ではなく
意見しているということも多い

ってのもきになったところ

発信している人と同じ考えで物を読んだり見たりして感じたことを書き返して書き手にどう伝わるかは別問題なので、誹謗中傷のラインを引きにくいとも言っておられたかなと思います。


最近、情報を見る人の過剰な興味を引き、「PV数を出すこと」が経済になることの考え方「アテンション・エコノミー」という言葉もあったのでメモ。

発信する人は、拡散や情報が目に触れることが多くなればなるほど、批判やアンチも総数としては増える。ただ批判をする人は全体から見るとごく少数。

noteはまだ見ている人は少ないけど、今後そういう危険にさらされる人も出てくることもあるかもしれません。

スピーカーの古田さん、山口さん勉強になりました。

最後に

めっちゃざっくりスクリーンショットを並べただけなので、アーカイブ動画配信など確認してみてくださいね。noteを書いて復習完了!

かねともさんありがとうございました┏○ペコ

noteもたくさんのユーザーを抱えたプラットフォーマーと言ってもいいところで今後目指していく世界も書かれたnoteをリンクしておきます。

感想や思ったことを間に挟み込んだだけでもいい復習に。

部屋でYouTubeを見ていたらうちのデジタルネイティブ(小4)がパソコンのディスプレイをのぞき込んでパパに洗濯物を持ってきてくれました。

この子がさらに大きくなって、YouTube以上のメディアなどが出てきてもネットなどの教育なども進んでいくことも期待したいとおもうインターネット老人会な民でした。


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!