見出し画像

「あしみじかおじさん」のふるさと納税2021

2021.10.09(土)の午後、うちのデジタルネイティブは運動療育として、放課後等デイサービスに行く日。

奥様が送り出して一人になったので、昼寝しようかなーとしたら・・・

「ピーンポーン」

「あ!フライングヤマトか・・・」

(私たち家族は、「指定時間に来ないヤマト運輸」をそう呼んでいます。)

小包を受け取るとふるさと納税の返礼品

そういえば、noteハッシュタグ企画に「#ふるさと納税の話」ってあったなぁー(・x・ ).o0○と思い出したので、思い出したらすぐに書き始め!

過去noteより

ふるさと納税対象地域① 島根県:私の出身地
ふるさと納税対象地域② 島根県浜田市:私の出身地
ふるさと納税対象地域③ 山形県南陽市:妻の出身地
②の返礼品→③に住む奥様のご両親へ
 山形であまり食べないという海産物を
③の返礼品→②に住む自分の両親へ
 6月さくらんぼの季節に(今年は米沢牛にした!)

実は、こういう「双方向のお中元ぽいこと」をしています。

妻の両親(山形)には

山形には、牛肉文化が強いので逆豚肉をおくったりしています。

妻の実家は、ご両親と妻の妹夫婦がいるので、この量だとすぐになくなるみたいですが・・・

私の両親には

いつもは山形からサクランボだったんですが、どうやら妻の両親から私の両親へ贈り物をするときに「さくらんぼ」と聞いたので、牛肉を送ることに。

これ私の母親に好評だったので、次回もこれで!

自分たち家族には!?

うちのデジタルネイティブ(小1)が大好きな飲むヨーグルト

たまにはこんなチーズケーキも

クラフトビールはどちらかというと私向けに「個人用」。

「赤天」という中が真っ赤な練り物もついています。ピリ辛なのでお酒のおつまみにぴったり。小さいころからこれをよく食べてました。

これも山形と同じですが、豚肉加工品詰め合わせ。気づいたらうちの子もソーセージとか食べてるというもの。

よく言われるのが居住地の「川崎市の市税流出問題」

川崎市の議員の人とかこのネタ好きなんだよなぁ(笑)

税収減につながるのは確かだ。川崎市の場合、昨年ふるさと納税による税収減を強調したポスターなどを作成、住民に訴えかけを行った。19年度に流出した63億円分の行政サービスは保育園運営経費に換算すると園児3800人分、ゴミ収集処理なら36万世帯分に相当するという。同時に地元のサッカーチーム「川崎フロンターレ」のユニホームなどを返礼品に、逆にふるさと納税「誘致」の動きも強めている。

川崎市が逆手に取り始めているのを歓迎。

川崎市はそれなりに魅力があるので、県外に発信していくと出ている分、魅力発信で県外からのふるさと納税を巻き取る考え方でもいいよね?

フロンターレとか県外から応援してくれる人いっぱいいそう(o´・ω-)b ネッ♪

一つのサイトで管理

私はふるさとチョイスで管理しています。毎年の履歴も見やすいのもあったりどれくらいの所得で寄付金控除?(控除上限額シミュレーション)をみて1年分を計算したりしています。

私のやっているふるさと納税の工夫を、2021年版としてまとめてみました!

年末に向けて駆け込みでふるさと納税する方も、参考にでもしてみてください。

私は、10年ぐらい計画的に予算組んでやってます。
(クラウドファンディングも予算化しています。)

それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

#日経COMEMO #NIKKEI

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!