マガジンのカバー画像

モチベーションコントロール

52
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

『恩裡(おんり)に由来害せず。故に快意の時は、すべからく早く頭をめぐらすべし。敗後に或いは反って功を成す。故に払心(ふっしん)の処は、便(すなわ)ち手を放つことなかれ。』

失敗してもすぐに投げ出さないこと。グッと我慢しながらチャンスを掴む。 #菜根譚 #一日一文

ストレスをコントロールするために意識したい3つのポイント

ストレスをコントロールするために意識したい3つのポイント

私は、他人の評価や意見に人一倍不安を抱える傾向があります。いわゆるストレスチェック等での設問に例えると、他人にどう思われてるか気になる方だ という問いに、ほとんどそうだ と回答します。

ネガティブに表現すると 自意識過剰 です。誤解を恐れずポジティブに表現すると、周りの事に配慮し気を使えるマメなタイプ。でしょうか。

もしかしたら、こういった性格の持ち主は、自己アピールが苦手かもしれません。なぜ

もっとみる

不完全な情報よりも見える範囲の事実から。俯瞰するのはそれからでいい。

とことん考える。考えて考えてアウトプットするサイクルを繰り返して訓練する。

現地現物に触れて寄り添うことで見えることがたくさんある。

幸せはいつもそこにある。

目線が低くなりがちな時は、客観的に認められたアウトプットばかりに身を置くと良い。感覚は経験から研ぎ澄まされる。

仕事って楽しい?楽しく仕事してね!頑張ってね! by 5歳の娘より。

オンオフの切り替えには家族と会話を始めることが一番だ。

思い込みが最大の敵である。無駄に疲れるのを避けるためには、事実だけを見るようにする。

後ろを向いても解決しない。常に前向きに捉える。ダメージは時間と共に回復するものだ。