マガジンのカバー画像

和日配四季報

6
運営しているクリエイター

記事一覧

2020年8月を振り返る

長雨の梅雨、7月から、日照りの8月

白菜が出口の見えない不振。東海漬物、月初は月間制限であったが、後半は営業に割り当て、調整。必要数は入らない日々が続く。

中国産を調達し間に合せた感じだが、韓国でも。

CJ需要に応えられない。テサンは原料が厳しいと。10月中旬まで

その他のメーカーは厳しいはずだが、お願いはなかったようだ。

長雨で、一旦止まったかぶ、はぐらうり。かぶは回復。はぐらうりは産

もっとみる

2020年6月7月を振り返る

新型コロナウイルスは、感染者、定義が不明だが、また増えるとなかなか戻りにくい

南高梅は、花が増えた年は、実はイマイチ。収量が少ないと分かると、梅農家が出し渋る。正確な等級分布、サイズ分布が分からないと、商品規格に影響する。

一部作らないと宣言するメーカーも。メーカーの定義も梅に限ると難しい。

梅雨が長い、なりものから影響受けるが、今年は茄子が低空飛行なので目立たない。長茄子は飲食筋メイン。八

もっとみる

2020年5月

緊急事態宣言

コロナに何が効く?

ターゲットになったキムチは中旬過ぎまで品不足

キューちゃんもなかなかの品不足

緊急事態収束へ

スーパーが落ち着き、外食がスロー再スタート、観光はまだまだ

買われた船橋のつくだ煮工場、棚卸し、冬に向けて

施設の組合名義のSNS始まった模様。但し、きちんと説明を受けてスタートした感が無い。組合長の運営会社のデスクで発信してもね。野菜ドライブスルーの真似事

もっとみる

2020年4月を振り返る

武漢熱の緊急事態宣言

欧州からの帰国者対応はもったいなかった

仕事場周辺では、近隣のヤマト運輸支店で患者発生。10日ほど至近の営業所も分担

スーパーの売上上がる

店頭は不明の新規客

バラは、本格白菜から、エシャロット、新物らっきょう

水茄子始まるも、気温低い

個人需要から、白菜引き合い強い、収穫早める

緊急事態宣言日に、今でしょ!キムチ 一度流れるも、放送 国内外厳しい

古関、関

もっとみる

2019-20おせち反省会

増えるネット販売(おせちは別)との両立

店内のラックを通路出し、作業テーブルを設置した

年々厳しくなる追加注文。予約が弱い

山海漬と松前漬を間違えるな!

インスタ広告による露出

過年度可能だった配達依頼が出来なくなったので、車2台体制でいく(月間レンタル)

取りすぎかな、黒豆(中国原料)、田作り(原料高も要因)

煮豆メーカーの選別(横浜立花屋、豆源、オクヒロ)

レジ2台体制に来年度

もっとみる

2018-2019おせち反省会

景気動向:良い、野菜安め、30日が日曜

浅漬け 山東菜:追加できない。不足した。1k以外やりますか?

バケツ白菜:早めの入荷は避ける

千枚:後半弱かった 丸は、丸長、やまじょう、江州。切りは、さくら(一応)、えしゅう

なます:りんご、東海、ヤマニ

すばす:スーパー分でほぼ十分

わさび:スーパー分で。あとは発注単位で

きゅうり:高騰、古関止まる、深町値上げ

だいこん:一本もの バリエ

もっとみる