マガジンのカバー画像

タカテツの対話レポ(参加対象:中学生以上)

19
2022年から開催しているタカテツ=川崎市高津区の哲学カフェ主催の対話の会のレポートです!
運営しているクリエイター

記事一覧

2023/5/28「個性はなぜ否定されるのか?」レポ

今回は、事前にテーマを決めずに、集まった方々でテーマを決める回でした。 ・個人の尊厳と個…

ほりほり
12時間前

2023/4/23「地域活動の魅力は何か?」レポ

今回は、初の会場、駄菓子の木村屋さんのお隣nicoluceさんの2階のスペースをお借りしました!…

ほりほり
1か月前
1

2023/4/19「感情を抑えきれない時どう対処するか?」レポ

4月19日開催の「深く考えて対話してみるお茶会」レポ 今回は、当日テーマを皆さんで決める…

ほりほり
1か月前
2

2023/3/21「他尊心とは何か?」レポ

祝日開催の「深く考えてみるお茶会」は参加者8名で行いました。今回は写真を撮るのを忘れてし…

ほりほり
2か月前
2

2023/3/17「見返りが担保されていないことに労力をかけることについて」対話…

二子新地にある駄菓子の木村屋さん(の奥のフリースペース)で初開催しました。 3月12日の…

ほりほり
2か月前
1

2023/2/26「どうして他人と比べるのか?」対話レポ

日曜日開催のこちらは、10代から70代まで、ご新規参加の方3名を迎えて行いました。「ここ…

ほりほり
3か月前
2

2023/2/24「日常生活で愛を感じるのはどんなとき?」レポ 

初の平日昼間の開催にもかかわらず、満席(定員7名)となり、嬉しい日となりました! 今回はテーマを皆で考える。という回で、アイスブレイクで使う「こころかるた」をヒントにしました。 そのなかで「日常生活で愛を感じるのはどんなとき?」というカードがあり、それを今回のテーマとしました。 まずは、日常で各人どんな時に、愛を感じるか。を考えました。 ・家族から、必要じゃない事(業務連絡ではない)で話しかけられた時。 ・あいさつしてもらえた時 ・自分がコロナを持ち込んだけど、家族は自分

2023/1/29 「人を理解するとはどういうことか」対話レポ

今回、10代から70代の幅広い年齢層の方8名で対話ができました。 初めてタカテツにお越し…

ほりほり
3か月前
2

2022/12/11「迷惑」について考える対話レポ

今回の「深く考えて対話してみるお茶会」も、10代~70代までの幅広い年代の参加者の方に支…

ほりほり
5か月前
2

2022/11/13「便利」について考える対話レポ

今回も、10代~60代まで幅広い年代の9人で対話しました。   アイスブレイクは、初めて使…

ほりほり
6か月前
3

2022/10/23あなたにとってゲームとは?対話レポ

今回は、いつもよりも人数多めの9人で対話しました。  10代からシニア層?まで幅広くお集…

ほりほり
7か月前
4

2022/9/11「いやし」についての対話レポ

アシスタント(受付と飲物係)に中一男子、参加者は20代から70代(推定)まで6名集まり、…

ほりほり
8か月前
5

2022/8/28「役に立つ」について対話レポ

今回のテーマは「役に立つとは?」体調不良の方もおり、定員より少ない6名での対話となりまし…

ほりほり
9か月前
2

2022/7/31「やりたいことを見つけなきゃダメ?」対話レポ

「深く考えて対話してみるお茶会」を開催しました! 今回はタウンニュースの記事を見て参加した下さった方や哲学カフェを自分でもやってみたい、という方など、8名の方が参加してくださいました。男性3名、女性5名という割合でした。   宿題として「やりたいことを見つけなきゃダメなの?」「自分がやりたいことを見つけている人はどんなきっかけで?」「やりたいことが見つかるまでは、どんな感じで過ごしていたか」を各自、考えてきてもらいました。   特に問いを決めることなく、各人が考えてきた宿題を