見出し画像

これで良いんだと思えるようになった


思わず深呼吸したくなって朝の空気を吸い込んだ。
青く高く広がる今日の空は自然とそういう気分にさせてくれる。


このところ、noteを開いても記事を書くまでには至らず…
スキして下さった方や馴染みのフォロワーさん、たまたま立ち寄ったnoterさんのところで時間を過ごす…
気まぐれにポツポツと読ませていただく程度に。

秋が段々と深まるにつれ、お日さまの温もりをありがたく感じるようになって自然と庭で過ごす時間が増えた。
そのせいか、最近スマホを手にする時間も減っている。
noteは専らパソコンではなくスマホで投稿。今、この瞬間も公開するかどうか迷いながら思いつくままに文字を打っている。



先日、あるnoterさんの企画に参加させていただき、貴重な体験をした。

優しく背中をトントンしてもらった感覚を味わった。



これで良いんだ。





自分の経験した事を丁寧に受け止めてもらった。
うまく表現できないが、どんな言葉よりもじわじわと響いてきて自分に優しくしてあげよう…って気持ちになれた。
自分の記事について他の人が丁寧に文字に起こしてくれ、それをひとつ一つ拾って読んでいく作業は思っていた以上に気持ちが落ち着いた。
どうやって息を吸って吐くのかさえわからなくなっていた私にそっと寄り添ってくれるようだった。



以前、
ある人から言われたことがある。


ankoさんは我慢強いから。


自分自身、全くその自覚がない。
っていうか、その逆だと思っていた。

それに気付かないくらいキャパが大きい…とも言われたのだ。

そうだったのか⁉︎


その人の言う通りだとしたら、夫の両親に関しては、これまで何十年と我慢してきたのかもしれない。
子どもが成長するまでは…と目標があったからやってきただけなのだが。

記事にしたあの手紙はまだ大事にとってある。これからもずっと手元に置いておくつもりだ。
内容は滅茶苦茶で決して大切にしたいものではないけど、あれがきっかけで、一歩踏み出せたから。
読み返すたびにもっとほかにお互いを繋ぐ方法はなかったのか…と考えさせてもくれる。
遠い昔の記憶を辿っても最初に出てくるシーンは辛いものばかり。

でも、もういい。

あの手紙のおかげで今がある。


息子夫婦から送られてくるみてねアプリ。そこに登場する孫に毎日いろんな事を教えてもらってる。
half birthdayを迎えたばかり。
まだ歯も生えていないけど、少しずつミルク以外の味を覚え、一生懸命発声している。
これからの私をみていてね。
そんな可愛いメッセージとともに希望を与えてくれる。


今日の空のように
このままの気持ちで
ずっと遠くまで澄んでいますように。




💚お給料が出たのでちょっと奮発して💚



よろしければ、また遊びにいらしてください。





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?