見出し画像

流行りが苦手な訳

流行りが苦手な件は、私の中のトラウマ案件のひとつ。


小学校の時に、うちで流れるテレビ番組と、クラスメイトの中で話題になるテレビ番組が違っていて、

当時私が何を見ていたのか、むしろテレビをあまり見ていなかったのか、全く話についていけなくて、そんな私のことを面白がって

イエローモンキーは知ってる?
んじゃ誰々は?

って試されて言われている光景を今でも覚えている。私目線では。
(イエモンはトラウマなんです💦)


勉強は出来る子だったから、
自分だけが知らないみたいな感じが悔しくて、
バカにされている感じが悲しくて

そこから今まで見てこなかったバラエティ番組とか音楽番組を見て、必死に名前覚えたり、曲覚えたりしたんです。学校の勉強より大変よ(笑)

でも、全然楽しくなくてね、流行りの歌にも色々ジャンルはあるでしょ、
別になんとも思わない曲も、聞かなきゃ話題についていけない。と思ってテレビ番組を見ることに必死になっていました。

その頃まだテレビ1台しかない時代で、今までテレビの主導権握っていた権力者達との戦いも加わって、家族との喧嘩は絶えなくなるし、テレビ見れなくて泣き寝入りする日もあった。これが父への恨みつらみの1つだったりする。

別にみたいテレビでもなかったのにね。
テレビみないと仲間外れになるっていう恐怖心から。

でもそんなことは大人たちは知らないじゃん。
私も多分話してないし、

そこから私の
みんなは知ってるけど、私は知らない。
みんなは持ってるけど、私は持ってない。

がずっと付きまといます。


流行っているからと言って、
私には全然ぴんとこないものも多かった。


実はあゆも流行ってた当時、仲間外れになりたくなくて、友達がみんなに貸してるアルバムを貸してもらって借りたのがきっかけだったりする。

だからこんなに長年好きになるとは思ってもいなかった。


流行りものの苦手なもうひとつの理由は、
すぐに流行りものが変わって、いつの間にか時代遅れになるからだ。


うちは、何でも買ってもらえる環境じゃなかったから、今これが流行ってるけど、来年着るか?を
考えた時、来年は着ないだろうなーって明らかに今年だけで終わりそうなデザインのものは買わないがマイルールとなった。

服に関しては、それが意思決定できる率が高かった。
シンプルで着心地の良いデザインが好きだからそれが出来たのかもしれない。

お笑いもいつの間にか、流行って消えていく芸人さんを見ていて、なんか人生そんなものなのかなと思ったこともあった。


時代遅れ感に対する恐怖は、私の推しグッズの購入にも関わってきていたなぁって判明した。
毎年ツアーして、ツアーごとグッズ出してってやっていると、去年のTシャツ着ているのはダサいって思い込んでいたから、毎年とりあえずTシャツとタオルだけは買う前提だった。


そんなことしてたら、タンスがタオルとTシャツだらけになって、収納が足りなくなっていく。
そして、グッズを普段使いするのが勿体ないってただ眠らせているだけ。

断捨離始めた時に、もう私、一生分のTシャツとタオル持ってるわーってなったんです(笑)


で、そこからもうグッズは買わないって心に決めたんです。一応ね(笑)


それで、今あゆは25周年の全国ツアーやってるわけだけど、今までは、昔のツアーTとか着てると、久しぶりの参戦なんだろうかとか、ツアーTでファンをジャッジするみたいなことを無意識にやってたんだなと思って。

でも今回25周年だから、歴代のTシャツを着ている人や全部違うタオル持って仲間と写真撮ってるTAを見て私は気付かされた。


昔のTシャツも価値あるし、昔こそ価値があると、

でもこれもまた今になって思うのは

どの時代にも価値はあるということ。
だって私どの時代のあゆにも支えられてた‬т т

てか、そもそもその人が来てるTシャツみて、
それでその人がそのツアーにどうしても思い入れがあるとか、そのツアーのロゴがめっちゃ好きとか色々考えられるわけで

思考の湾曲?
認知の歪み?ってやつが半端なかったことに気付かされました。


あゆのTシャツは毎年買ってたくせに、
流行りは廃れるから、お金もないから、流行りものを買わない主義だった私は、

価値観が自分にあったんじゃなくて、
結局は他人軸だったんです。

自分が好きか嫌いかではなく、
社会で流行っているか流行っていないか
で物事を捉えていたから

自分が好きなものを好きで選んで居ないから
周りを気にしているから
自分の好きで選んでも、どう思われるか?
自分の価値を周りに委ねるから
辛くなる。堂々としていられない。

人に対しても、堂々と好きなものを好きで身につけているかもしれないのに、勝手に評価してたんですよね。



流行りについていけないと仲間外れにされるという恐怖があちこちに波紋を広げていて、

流行りに乗るのが価値あること

私もその集合の一員でいたいっていう欲求。
だけど、その集合の一員は果たして、私が本当に加わりたい一員だったのだろうか?


必死にテレビみて、芸能人の名前覚えて、楽しくない時間を過ごして、私も知ってるよをアピールして、私は幸せを感じていたのだろうか?

明らかにNO


私が流行を追いかけるのを辞めたのは、
あゆにどハマりしてからだと思うんだけど、

それから学生時代はネットでファンと繋がれる時代になって、クラスメイトと同調できなくても、コアな話ができる仲間と話をした方が楽しいし、同調できる。

オタク万歳🙌

流行りを必死に追いかけるよりも、
好きなものを好きと言っていられる環境。
そこがやっぱり1番自分らしく、楽に生きれる場所になる。


好きな理由はあるようでなくて、
ただ好き。

流行りがだからダメだっていう話ではなくて、
私には追うのは無理っていう話で、
流行りになる人やもの、それってやっぱり多くの人が好きって思うからそうなるのであって、
ただ私が、ついていけないって話。


テレビは数年前から手放ししてしまって、
ニュースも見るのやめちゃって、
本当に私、世間知らずなんですよ、
でももう疲れちゃうし、
流行を追うためにとか、見たくないもの見てると、小学校のトラウマがカムバックするんですよね。


だから、発表会で流行りの曲使わないで平成songばっかり使ってたし、担任権限であゆのマイナー曲とかも使ってた(笑)
子どもたちが、流行り言葉使い始めてから、ネットで検索する日々みたいな……
でももうそれでいいやって吹っ切れた時があったんです。

最近、イエローモンキーって久しぶりに2回聴いたんですよ、そしたら私の中でザワっとして(笑)
(イエローモンキーの皆さんは何も悪いことしてないのに、私のトラウマの代名詞になってて、すみません💦)

自分の中で吹っ切れている部分と
まだ吹っ切れていなかった流行りへの捉え方や
ものへの価値観の違いについて深掘りしてみました。


また別なトラウマ体験で書くけど、
私が好きなものは、周りには認められないっていう思い込み事件も、
この件に複雑に絡み合って私を長年苦しめてきたことだと気づきました。


今、ふとモヤッとすることって、
昔むかしを遡った方が、謎解き簡単にできるなーという感覚。
でもこれも段階があるんだろうなぁ、
自己受容できるようになってきたから、
昔のトラウマを突っついて解放してあげれるようになった。


私のトラウマ解消の話や最近まで複雑化させていた話を読んで、トラウマ解消のきっかけや思い込みに気付くきっかけになったら幸いです🍀

長いの読んで下さりありがとうございます!

最後にお知らせです♡

わたし手帳♡の1Dayレッスンを開催しています!

1Dayレッスン受けて、自分を知り、自分と繋がって
私らしく生きてみませんか(*^^*)?

詳細はこの記事を見てね!

https://note.com/m_ari/n/n7b7743ba9486

↓保育サイトにも掲載中のこちらは保育士さん向けになってますが、
内容は万人受けするものとなっていますので、
保育士じゃなくても申し込みはできます^^

https://kg76x.hp.peraichi.com/


心を整えて笑顔になれるヒントはインスタをチェックしてね♪

https://www.instagram.com/mari.paranse.diary/


わたし手帳の講師は、わたしの他にもバラエティー豊かな仲間がいます。
私と相性が合わなくても、他の講師から受けて体験してみることをお勧めします^^

わたし手帳の1Dayレッスンの他の講師の日程はこちらから確認できます。

https://ameblo.jp/me-start-meg/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?