見出し画像

「7色の輝が星々を照らすとき」LIVE初心者によるシャニマス3rd福岡両日現地ライブレポート【事前準備~感想】

みなさんシャニマスやってますか?シャニマス。先日公開したシャニマス記事をたくさんの方に読んでもらえて感謝です。スキを押してくれた方もありがとうございます!

そんな私ですが先日「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET 福岡公演」を両日現地で観に行ってきました。自分にとって初めてのアイマス/シャニマスLIVE!ということで今回はライブレポートを書いてみたいと思います。今回は自由に書いているので相当長いです。

画像1

あと今回の記事は自分も含め「LIVEって何準備したらいいかわかんねえ…」という人向けに事前準備から書いていこうと思います。LIVE、敷居高いよね。自分も今回のLIVEが人生2回目だったのでアタフタして準備しました。今後LIVE行ってみたいけど…という人の参考になればと思います。

では事前準備から書くのでLIVE自体の感想が見たい人は目次から曲名に飛ぶようお願いします。セトリ、会場の様子はこちらから。


事前準備

会場に持ち込むアイテムはこんな感じ。

画像5

イベントチケット(電子)|身分証|サイフ|スマホ|水|消毒スプレー|モバイルバッテリー|定期|ペンライト(シャイニーカラーズ.放クラ.果穂.SHHis.市販ペンラ)|イヤホン|LR44電池(予備)|

事前物販である程度揃えていました。ペンライトはすぐ売り切れるので今後買いたい人はサイトをチェックしておきましょう。今回は持っていきませんでしたが公演中は汗をかくのでタオルは必須かもしれません。席とステージが離れてたから双眼鏡持って行ってる人も結構いたな。

さて、自分にはある懸念がありました。「ソロ曲で冬優子や咲耶の時に緑のペンラあったけどアレは一体…?みんな個人ペンラ買ってる…?」ということ。いろいろ調べた結果どうやら公式ペンラだけでなく市販のミックスペンラを先輩Pたちは持っていってるらしい。み、ミックスペンラ…??

画像2

LIVE1週間前にミックスペンライトという存在を知る自分

そもそも「シャイニーカラーズ 」のペンライトを購入していたが私は勝手にこれがユニットカラーの7色に切り替えられると勘違いしていた。これは前回行ったLIVE(ゾンサガ)の公式ペンライトが色を切り替えられた為である。
ユニット楽曲時どうしよう…と調べた結果、公演の規定にクリアしているP御用達のペンライトがあるらしい!!何それ!!

結局LIVEで手持ち無沙汰になるのも嫌なのでこちらを購入した。こんなんあったんか〜〜〜い!!
これ一つでも事足りますが、ミックスは公演中の切り替えが面倒なので一長一短です(一応色順のカスタムはできますが)推しのカラーを素早く出したいなら公式の単体ペンラが活躍するという訳ですね(複数持ちもしやすい)

ちなみにこちらの方の記事で283アイドル達のイメージカラーの参考を見ることができます。上の「MIX PENLa PRO 24色」の283アイドルのイメージカラーに近い色も記載されているので有り難いですね(公式情報ではないのであくまで参考程度に留めておきましょう)

というか名古屋・東京公演の先輩Pたちは突然始まるソロ曲にその場で対応していた訳か…皆凄いな…(なんなら自分は全員分のイメージカラーを覚えてないので)福岡公演はソロ曲が判明してる分、LIVE初心者の自分には助かったのかもしれない。

ちなみにLIVEチケットはアソビストアプレミアム→ゲーム先行→一般販売で買えます。早い段階で申し込む程座席が良い傾向にあるようですが、絶対ではないようなので気をつけましょう。

画像4

公演会場

会場は「西日本総合展示場 新館」JR小倉駅から徒歩5分の会場。
あ〜北九州ね、ハイハイ北九州。あ〜〜〜〜〜!!!!

スクリーンショット 2021-05-26 15.17.19

遠いな〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!(博多から)
福岡、といっても県民からすると福岡(天神・博多)と福岡(北九州)はかなり離れている。福岡県民は北九州を福岡と呼ばないので色々ややこしい。

というか自分は福岡に住んでるものの北九州には行ったことがない。そもそも自分が住んでいるところから天神・博多に行くのにそもそも1時間かかるので小倉駅まで2時間かかる。遠っ!?
今回は博多付近に住む兄弟の家を宿にしたため、会場まで気合の往復を決めることになりました(この日のために数ヶ月リングフィットで鍛えていてよかった)

博多方面からはJRで現地入り。時期的に混んでいなかったですが、遅延がよく起こるのであまり使わない方がいいと思います(会場着くのに影響しなかったが二日とも遅延があった)
前回のゾンサガアルピノLIVEではバスが遅延したことにより開演ギリギリに着いた苦い思い出があるのでドキドキでした。早め早めの行動を心がけましょう。

2日間の移動費だけで5000円以上かかってる…地元LIVEなのに…。改めてLIVEってお財布と要相談ということを思い出させてくれます。出費は痛いですがシャイニーカラーズ 、推しの放クラと担当、そして初参加となるSHHisのためにペンライトを振るので仕方ないですね。



公演当日は両日とも晴天。ここ数週間雨続きだったので晴れてよかったですね。HAREBARE。

画像6

画像7

座席はこの辺でした。赤がday1、青がday2です。中央から少しズレてますがトロッコが近かったので全然良かったです(ありがとうアソビストアプレミアム)フルフラットな会場なのでトロッコはみんな有り難かったのではないでしょうか。

入場の流れは受付で体温検査(掌かざす)→e+チケ表示(やり方は指示有り)→手荷物検索アルコール消毒後に入場。e+に記載されている座席番号まで各自で移動でした。座席に席番号の紙が記載されているので迷いなく席に着けます。

開演30分からは会場内でも演者の方からのメッセージが流れます。席は左右前後空いてますが荷物は座席下に置くよう指示がありました。
座席数が半分なのでステージは結構見えやすかったですが、後方座席や身長の低い人は見辛そうでした。正直名古屋.東京に比べ福岡は会場ショボイんじゃないかって思ってましたが結構良かったです。音の残響が少し気になりましたが。


開演前の拍手が楽しい。おぉ…現地きたんだ…と高揚感が高まってくる。開演します!的なアナウンスが無いから、何かヌルッとはづきさんの挨拶が始まるので「開演したんだ…」と思ってた。

オープニング

開幕ペンライトを消す指示のあるオープニング。生で見るとなんか立体的に見えてキレイ!!!!レーザーや照明の光が凄いし、自分の席から正面にステージ横のくそでかいスピーカーがあるので音圧が半端ない。

千秋楽の時は最後の映像ちょっと違ってたかな?最初見た時「太陽爆発した?」と思ったけどそんなことはなかった。勝手に殺すな。

これはツアー全体に言えますが、同じセトリや演出でも配信で観るのと現地で感じるのは全く別物でしたね。演出やセトリ変わらんかな〜とか思ってましたけど、生で浴びるとマジでビビります。舐めた口きいてすみませんでした。

正直このオープニングからかなりウルウルしてました。シャニマスにハマってまだ一年も経ってませんが、コンテンツの歩みを感じとれて感慨深かったです。

SOLAR WAY

にちか!!にちかおる!!!!改めて283プロに新ユニットが加わった事実に開幕からテンション上がりました。座席的に演者さんの細かい表情は見れませんでしたがモニターと並行して観れてGood。

自分にはTeam.Solは「個人(アイドル)の太陽のような輝きによって周りを照らす」という解釈があるので(シャニ全体でそんな感じではありますが)そこににちかが加わっているのは個人的に熱い気持ちがあります。

あとこの曲での咲耶と冬優子の笑顔がい〜〜〜んだコレ、アイドルの楽しそうな姿には健康を促進させる効果がある。フリフリする振り付けとかも可愛いし元気になっちゃう。

リフレクトサイン

実はソロ全体曲の中で一番好き!!強いイントロからセンターへ歩く姿がキマりすぎてる。しかもただ強いだけじゃなくて小糸はめっちゃ笑顔だったりするのも良いんですよね。

ペンラを持ちつつL(寿司を握るポーズ)の指を作って一緒に振るのが楽しい!!こういう特徴のある振り付けがある楽曲はLIVEで盛り上がりますね。

あと普段の甜花ちゃんからは想像できない人を殺す目をしているのが好き。甘奈は何回かやられているはず。

プラニスフィア ~planisphere~

美琴〜〜〜〜〜!!!!!智代子〜〜〜〜〜!!!!!!!!千秋楽で揃ってよかったナァ…。このTeamはみんな笑顔が素敵。

画像8

ここの歌詞がトラブルの多かったツアーとリンクしていて涙腺にきてました。有観客でペンラと拍手を贈ることができる時間が当たり前じゃないということ、配信で観てる人の想いもちゃんと届いてる。演者、運営スタッフ、P、色んな人の力でLIVEが出来ているんですよね…。

Spread the Wings!!

画像9

今更感あるけどこの曲強すぎませんか?あ〜〜〜〜七色揃ったことに「みんな待っていたよね」の歌詞が刺さりすぎる。

StWやDtSのオール全体曲の25人ver.出ませんかね…今後もメンバーが増える可能性がまだあるからダメなのかな。ライブ前では今回は最後にこの曲をやるんじゃないかなって予想してましたが、始まりの曲なのでセトリ固定も納得。

途中イェェェェイ!!!!!のとこでペンライトを振り振りするのが楽しかった。もっと軽率にイェーイして。こういう全体曲は単色ペンラいっぱい持てるので好き。推しに届け。
現地だとペンラを振りつつ25人がどういうポーズをしているのか見れるから良い。配信カメラがいつも真乃を抜くのも勿論すき。

MCパート、恒例の丸岡さんのとこで残ってるメンバーが全員身構えててめっちゃ面白かったな。2日目の白石さんはうっかりフルヒット喰らったようですが。配信観てた人が「(丸岡さん)今日は控えめだな」ってツイートしてたけど現地は普通に爆音だったな…"調整"されてたのか…?
現地だとMCでカメラに抜かれている人以外のメンバーを目視できるので良いですね。

Twinkle way

た、頼もしすぎる………。今回も残念ながら灯織役の近藤さんが出演できませんでしたが、その分2人のLIVEを盛り上げる意思が凄まじかった。真乃とめぐるのキラキラのパフォーマンス、ステージ演出やPの青のペンラがいつでも灯織と繋がっているんだよ、と感じさせる様でグッときた。

MDの時は峯田さんの表情がめっちゃ「めぐるだ…」ってなったけど、最近はそれプラス振り付けやステージ上での元気な動きにめぐるを感じて凄い。ピョンピョンふりふりしていて可愛い。

関根さんは後のMCで感情爆発されるように、本当に楽しそうにパフォーマンスをしていて笑顔が眩しいんですよね…。その笑顔も普段の癒される真乃、というよりもステージ上のアイドルとしての櫻木真乃の笑顔って感じで素敵。

ダブル・イフェクト

ダブル・イフェクトの振り付けはアルストの楽曲の中で一番好き!!!!(大声)
「白い羽と 白い肌で」や「プリマファキエ 満たしたあとで」のとこの手の動きや3人のローテーションする振り付けがめーっちゃ良い。アルストは他ユニットのような派手なダンスは無いのに脳を破壊される。

「マージナルマン 待ち受けて」や「笑っていよう」の部分が顕著なんですが3人の歌唱力どんどんヤバくなっていってませんか?生の迫力がすごかった…。初期ユニットの貫禄…アルストはシャニマスを始めたての頃はあまりハマらなかったユニットでしたが、コミュやLIVEに触れるたびにどんどん好きになっていってます。

五ツ座流星群

1日目の気合の入った五ツ座も最高だったけどやっぱり二日目の完全体の放クラよ…。めちゃくちゃLIVE映えする楽しい曲なのに泣き笑いしながら楽しくペンライト振ってた。会場の盛り上がりも半端じゃなかった。やっとピースが揃ったことが泣ける…。

画像25

そして二日目のやらかし。五ツ座が終わった後果穂のペンラの先の部分がすっぽ抜けていた。どうやらキチンと締めてなかった為か激しい振りで抜けてしまった。思わず二度見した。知らぬ間に腕を斬られたマンガのキャラじゃん。

メドレーが続く中周りをキョロキョロして探したら前方の席の通路側に落ちているのを目視で確認。Anniversary後のMCで前の人に事情を説明して取ってもらおうとしたらスタッフの人が駆けつけてくれて回収できました。

あの時の前の座席の人と迅速な対応してくれたスタッフさん本当にすみませんでした…。人に当たってなくてよかった…(アニバ後のあの花のようにでトロッコが通るのもあって内心ヒヤヒヤしてた)
LIVEが連日あるに限らずペンライトは光る部分が緩んでないか確認した方が良さそうです(マジ反省)

Black Reverie

これも現地で生で体験してよかった楽曲の一つ。こんなにバックモニターが真っ赤に染まるアイドルソングってあるか??音圧とギラギラの照明で圧倒されてしまった…。公演毎に進化しすぎだろ…。こんなん人気に出るに決まってるやん…というパワーを受け震えた。イントロから殺しに来ている。

特にGWシリーズの中でアンティーカの衣装パワーは凄いですね。プロメッサ咲耶(八巻さん)のイケメンっぷりもですが、腰のマントとブーツで立っている時のシルエットがカッコ良くて好きです(超すきなのでピンポイントで語りました)

Hide & Attack

アンティーカとストレイを連続でぶつけるの本当にヤバイ、今後もセトリで擦ってくれ。まず最初の愛依と冬優子のクネクネする動き(語彙よ)好きすぎる。仮面とったりフード脱いだり、これも衣装が最大限映える楽曲で素晴らしい。

H&AもDRも「MUSIC DAWN」で見てるはずなのに全然別物なんですよね。細かいダンスの差異はあるんですが、やっぱり「隠匿シンギュラリティ」の踊ると袖やマントがなびく衣装が大きいんじゃないかなって思います。

特に2番サビ終わりの間奏で愛依がセンターに回りながらローテーションするところがブチ上がります。シャニラジで言ってた北原さんの衣装捌きがあるからなせるダンスですよね…。いたなーストレイ…完全にアイドルが降臨していた…。

なんか衣装と振り付けのことばっか語ってるけどライブレポなのか不安になってきた。ストレイとアンティーカはステージのレーザーの光がエゲツなくてちょっと笑っちゃった。

いつだって僕らは

泣いた。膨張じゃなくマジでポロポロ泣きながら見てました。てか歌うめ〜〜〜〜〜…。全ユニット上手いんだけど、ノクチルは特に伸びる声?が凄い音圧あるんですよね、アルスト同様。

特にラスサビ前の雛菜と小糸の「なんだってできるよ 一人じゃないから」の声が凄かった、何回聴いても震える。CDと迫力が違いすぎる…。ぶっちゃけ3rdはセンターステージ走るような思い出アピール要素は薄いじゃないですか、向かい合う演出はあれど。

じゃあどうするかってなったら単純にどの公演よりも高いパフォーマンスでゴリ押してくるんですよね。ノクチル、ほんとロックだ…。

あとぼくは果穂と雛菜が担当アイドルなので、シャイニーカラーズが並んだ時にノクチルが正面で見える位置にいたのでよかったな。#おみほ部、たすかります。


純白トロイメライ

画像10

アンティーカとイルミネは新曲あるかな〜って思ってたんですけど、無くても全然大丈夫でした。ボコボコにされたので。純白は現地だとARが無い分、バックモニターやアイドルの動きをよく見れたのが大きかった。背景で雨降っているのを福岡公演で気づいた。

この楽曲はやっぱり三峰(成海さん)を見てしまう。アレンジ?なのかCDとは違う歌い方で迫力あるし、腰!!オイ!!三峰その腰の動き!!
すみません、取り乱しました。みんな凄いけど成海さんのダンスってキレがあって目で追ってしまうんですよね。

今更だけどこんな難しい曲を歌って踊るのどうなってるんだ?

Anniversary

画像11

アルストの楽曲考察を深く掘り下げられてないので浅い感想になっちゃうけど、これもアンティーカと同じくらい世界観凄いですよね…。歌が6分近くあるしバラードだからより3人の歌と表現力がダイレクトに響いてきます。あと東京公演day2では大崎姉妹ver.だったのもあって、狙った訳ではないと思いますがそれを乗り越えて改めて「Anniversary」が刺さりました。

黒木さんがMCでも触れられてましたが会場がフラットな分、モニターから見てもペンライトの光が綺麗に配信に映ってたんじゃないかなって思います。

どこで売ってるんですか!!

あの花のように

画像12

でた!!トロッコやっぱあった!!姿は大きく見えどアイドルの表情がしっかり見えなかったので近くに来られると「じ、実在してる…」となる。
day1は最初に樋口円香が流れてきて「ひ、樋口おる…え、土屋円香?いや樋口円香じゃん…」と心の中でパニックになったオタク。しらーっとしてるから普通に緊張して手を振れなかった。近くを通られるとマジで固まった。

トロッコは特に端っこ席のPの方達にしっかり手を振られてたのが配慮があって良いなーと思った。小糸と雛菜の笑顔が眩しかったし、透役の和久井さんがめちゃくちゃ美人でビビった。確かに近くで見ると浅倉っぽいオーラがある。

会場でも花火が上がる演出があったらしいのですが全然気づかなかった…。特に1日目は実在性を感じて脳が処理できずにいた。無量空処って喰らうとあんな感じになるんだろうな。

Going my way(day1)

画像17

ソロ一曲目から強いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!曲のイントロと共にリフターから歩いて出てくるのがカッコ良すぎて震えた。北原さんのパフォーマンスも素晴らしいんですが、バックで流れるギターの音にビリビリきていました。

愛依のGRAD予習しておいてよかったな…あそこには完全に愛依が居たし歌とダンスに圧倒されました。擦られまくる「さなぴー」ネタのことなんか完全に吹き飛ばされて魅入った。

愛依がストレイで冬優子とあさひと高め合ってきたこと、GRADで一人でステージに立った姿を隣で見てきた北原さんだからこそ、愛依としてソロ曲を披露するのは相当なプレッシャーだったと思います。北原さんが愛依に似てるから、とかじゃなく誰よりも深く和泉愛依を理解しているからこそのパフォーマンスでした。本当にカッコよかった。

statice(day1)

画像19

ぼくはこの曲を聴くと存在しない「浅倉透と一夏を過ごした小学生の頃の思い出」が脳内に溢れるんですけど同じ気持ちの人いますか?浅倉透が白いワンピース着て写真の連続カットで構成されたMV「statice」って存在しないの!?すみません、幻覚の共有をしてしまいました。

ちなみにスターチスの花は5月〜6月が開花時期みたいですね。予想できてなかった…。あとなんか背景で滝の映像が流れてて笑ってしまった。放クラの歌の時に流れたnice fallってこれのこと?

あとこれは自分だけしか気にならなかったのか、和久井さんのソロ曲の時だけ音が加工されたような、スピーカーから聴こえる音が少しガビガビしていたのが残念。

自分が浅倉透についてまだまだ深く理解できていないので多くは語れないけど、切り替わる背景やステージ上での和久井さんの動きで言語化しづらい浅倉透を表現しているのが興味深かった。多分見逃していることも多いからアーカイブで見直したい。

後の和久井さんのMCでアップで抜かれる後方彼氏ヅラの土屋円香がズルかったな、あれは現地も声出ちゃったじゃん。

アポイント・シグナル(day1)

画像19

恋鐘おる〜〜〜〜〜!!九州で歌ってくれるのは勿論最高だし(九州民は同族への仲間意識が異常に強いので)つまずく動きやカメラを見つける仕草とか、楽しそうな姿が完全に月岡恋鐘だった…。

「自信は特技 任せて!」や「キミにたどり着いたら どんなルートもアンサー」って歌詞が力強くて恋鐘らしくて好き。しかもトロッコに乗るの不意打ちだった〜〜〜…。GRADを思い出すと恋鐘がたくさんのペンライトに迎えられているのも泣くだろ…。

この考察が個人的にかなり納得。トロッコを乗った位置もAの通路からだったので北九州から長崎に帰ったって演出だったのかな…。どこまでも愛を感じる。

Darling you!(day1)

画像20

この流れで千雪!?可愛いが押し寄せてきた…。キミを!って俺のことだよな…恋鐘のソロはキュートなだけじゃなく本人の力強さを持ち合わせた楽曲だったけど、こっちはこっちでストレートに脳を溶かしにきている。

Darling you!はめちゃくちゃ桑山千雪を表している楽曲だけど、この可愛い歌を千雪さんや芝崎さんは照れながら練習してそうでそれが二人をシンクロしてそうで良いな…(オタクの妄想)

しかし最近はPラブ勢として息を潜めてたのにソロ曲とブライダルp-ssrで完全に壊しにきたな、対抗馬の三峰や恋鐘の今後はどうなってしまうんだ…。

チョコデート・サンデー(day2)

画像21

あれやっぱ俺園田と付き合ってるのかな…。すみません殴らないでください!!まさか手を繋ぐ演出してくるとは思わないだろ〜〜〜!!逆に恋鐘や千雪でなく智代子のだからこそ出来たのかな。白石さんが言ってた天性のアイドル気質というか。

そして「あ〜ん」のとこやっぱり強すぎる〜!!みんな千秋楽まで待ってたのに配信観ている人にも120%のチョコアイドルをやってくるんだもんな…。あとソロの大トリにしないのも思慮深いシャニマスらしさを感じられるから好き。衣装チェンジなどあるかもだけど。

HAREBARE!!(day2)

画像22

これは現地でのクラップとペンライト振るのが最高に楽しかった!!!!!何となくスパークルイルミネーションよりもこのイラストの方が自分の中のHAREBARE!!のイメージに近かったので選んでます。

クラップも誰かが意図してさせる感じじゃなくて、めぐるの元気なパフォーマンスに自然とみんなが手を叩きたくなる空気が出来てたんですよね。完全にめぐるの熱に心が動かされていたな…。

しかもツアー全体を通してなかった煽り!!!!3rdは全体的に煽りが少なくて寂しかったけどココで!!みんな声は出さずにめちゃくちゃ昂ってるのを感じました。正直最初に聴いた時はあまりハマってなかったんですが、LIVEで一気に化けたソロ曲でした。やられた…。

雪・月・風・花(day2)

画像23

霧子の世界を表すんだったら【我・思・君・思】が一番近いんじゃないかなってことで選んでます。後の公式ch.の感想会で背景は全て同じで季節が変わっているんじゃないかって感じの考察が興味深かった。

これも透ソロのように表現するのが難しそうだったけ結名さんが霧子そのものだったな…。なんというか現地の空気が違った。語彙力がないので陳腐な言葉しか並べられませんが本当に良かったです…!!

しかし大トリは予想できなかったな〜!!

Destined Rival

画像13

これもLIVEで一気に好きになった楽曲。もうこれはCD音源じゃ満足できない体になってしまった。3人の関係性の歌詞からのダンスバトルが最高すぎる…!!シャニマスってコミュやシナリオに触れて楽曲が好きになっていくことが自分は多いけど、ストレイの曲の中だとDRがそれ。

The Straylightやコミュを読んで蓄積したシナプスが一気に爆発する楽曲だな〜。最後に3人が向かい合って拳を突き出すのがめちゃくちゃ好き。まだLIVEを観てないストレイ担当のPには3rdライブのH&AとDRを是非観てほしい。観てくれ〜〜〜〜〜!!!!


学祭革命夜明け前

画像14

千秋楽の学祭革命夜明け前の盛り上がりヤバくなかったですか!?!?!?そしてコールができないのが辛すぎる。正直完全体放クラのパフォーマンスが最高すぎてめちゃくちゃ楽しくペンラ振ってたから、キャスト陣の表情とか全然見れてないんですよね。逆に何も覚えてない。アーカイブで見直したいと思います。

いつかコールできる日がきたら野外ライブでこの曲やってくれないかな〜〜〜。絶対に最高最高最高〜だから。

古屋真さん、ゾンサガでも素晴らしい曲を提供されてるし信頼しかない。

Happy Funny Lucky

画像15

この曲も最初の頃はあんまりハマってなかったけど次第に大好きになった楽曲。めちゃくちゃ王道なアイドルソングなのにサビで泣かせに来る。振り付けもめちゃくちゃ可愛いんですよね…フリフリのだまゆ…。

スクリーンショット 2021-05-31 21.23.26

ここまでストレートな歌詞もまた破壊力がすごいですね………「おっとはみ出た黄色 そうだこれで虹をかけよう」とかもオイ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!めちゃくちゃ前向きで明るくて、落ち込んでいるときに聴いたら絶対泣いちゃうじゃん…。

そしてこの後のMC、HFL生で聴けて良かった〜って感慨にふけってたらやられました。

OH MY GOD

画像25

ユニットの!!大トリ!!!!!!SHHis!!!!!!!!!!!!

イルミネのMCのあと完全にこの空気でザワつきました。そら声出るだろ…。いや初披露でこのインパクトはヤバすぎる。完全に会場がフロアになってた。クラブ行ったことないけど!!歌い出しの声からしてスピーカーの音圧をモロに喰らって圧倒された。しかも二人ともダンスも凄いってなに…?

そしてラスサビ前に暗転して曲が終わったかと思ったら「shhh...」ですよ…オタクはシゥウウーーッスもんですよ…。

画像31

初披露のフルを現地で聴けて本当に良かったな。未知のゾーンに突入してどうなる!?ってハラハラしながら観れるのは二度とないから。プレミアムで福岡公演を申し込んだ時は特になにも情報がなかったけど、後から何度も棚からぼた餅が起こって「応募して良かった…」と何回も思いました。

曲が終わった後はMCが始まるので普通は座るんですが、みんな感動してしばらくスタンディングオベーションが起きてました。
まだSHHisの絡みは全然見れてませんがこれで駆け出しユニットなのは無理があるだろ!?イベントコミュまだ!?

Multicolored Sky

この曲の多幸感めっっっっっっっっっちゃ好きなんですよ…。しかも今回はトロッコがある!!!!大勝利すぎる!!!!1日目の記憶は朧げなのであまり覚えてないけど、2日目は担当の果穂と雛菜がトロッコに乗ってきた!!果穂か冬優子か、どちらかが近くに来たときに自分の後方座席の人の指ハートにお返しで指ハートを作っていたのを覚えてる。ファンサやべ〜〜〜!!

ペンラ振りながら手を振ってたけど自分もピースとかすれば良かったかな…でも一瞬だけ果穂と目があったから最高だった。冬優子もぴょんぴょん跳ねてた。担当ペンラの光届いてたら良いな〜〜〜!!完全に今回の公演で河野さんと岡咲さんのファンになってしまった。いや演者さんみんな素敵だったんですが。

楽しすぎて色々記憶が吹っ飛んでるな、生でこの曲を体験すると。1日目でしっかり覚えてるのだと美琴が投げキッスしまくってたな…美琴!!!!!オイ!!ウィンクといい死人が出るだろ!!!!

なんか記憶が歯抜けしていてすみません…。でも生でアイドルが近くに来ると様々なエモが衝突して記憶が飛ぶんですね、マジで。このバグは一生修正されないのか…。あとモニターに出る字幕のフォントが絶妙にダサくて何かじわじわきてた。

なんどでも笑おう(day2)

Multicolored Sky最高〜!!からの暗転かと思ったらこれよ〜噂では聴いてたけど本当に来るとは思わなかった…。ソロ曲空いた分のサプライズ…。いい曲なんだよな〜!!ブランド曲だったから特別コミュニティで話題に上がることがなかったけど、ここでシャニマスもアイドルマスターの一員だって再認識できるのが良いですよね…。
たぶん二日間で一番ボロボロに泣いてたのがこの時だったと思う。

スクリーンショット 2021-05-31 22.16.30

ここが千秋楽までのツアーを思い出して涙腺にきたんですよね。何より東京day2は急遽無観客になったこともあって、自分も公演当日までずっと参加できるか不安だったので…。最近は制限がかかりペンライトを振れることや拍手でキャストの方を迎えられることが当たり前じゃなくなってきたからこそ「奇跡のままで終わらせはしない」がぶっ刺さりました(歌詞の文脈は違うかもしれんけど、情緒が壊れてたので)

もちろんトラブルは無いにこしたことはないんですが、こうも直球な曲を聴くのは色々ぶっ壊れでしょ。泣かせる曲じゃなく、どんな時も「なんどでも笑おう」という王道アイドルソングなんですよね。高山さぁ〜ん!!(ツダケン)

業務連絡~告知

業務連絡の時間のドキドキはやっぱり良いですよね。拍手参加するの楽しい。アルストのイベント告知の時はやっぱり拍手が大きかったですね。そこからのこれ。あとレゾプラのオフボver.好き。

04_期間限定 飛び込んで、純白のあわい 千雪・円香スタンプガシャPlus_SSRプロデュースアイドル【ハッピー・アイ・スクリーム】桑山 千雪①

06_期間限定 飛び込んで、純白のあわい 千雪・円香スタンプガシャPlus_SSRサポートアイドル【雨情】樋口 円香

ガシャタイトルの文字でた瞬間会場が爆笑が起きてたのがマナーとしてはダメだけど面白かった(自分も声出ちゃった…)たぶん1日目のトリで千雪だったのそういうことかい!!って思った人もいたんじゃないかな。
ちなみに自分の予想では

オイ!!!!!全部当たってんじゃねーか!!!!!!!!!!!

Color Days

これも振り付けが可愛いんだよな〜〜〜隣を向き合う動きとかめちゃくちゃ良い。「「Command+z」じゃなにも変わらないの」はアイドルよりPが言いそうだなって思う。OH MY GODといい治安悪い曲を北九州でやってくれるのいいね〜〜〜。

シャニマスの周年カップリング曲は新しい曲のジャンルに手を出すからいいですよね。Dye the SkyやいつかShiny Daysのように。レゾプラがしっとりしてる分こっちは明るく元気なのもメリハリあって好きです。

ちなみにColor Daysの中だと摩美々のダンスがめちゃくちゃ可愛いので好きです。隣を見るときはむーんって顔してる。可愛い。

Resonance+

曲が強すぎる〜!!シャイノグラフィの後にまたこんな良い曲出すのかよ…作曲者の方達が凄すぎる。今回はアンコール後がLW01のみで構成されてたのが4年目の歩み出しを感じていいでね。

二日目もこの曲でボロボロになっている中、演者の方達が涙声になっていて更にやばかった…。後から知ったんですが会場後方でスタッフの方達が「ツアーお疲れ様」ってパネル?を出してたらしいですね。シウゥゥッーーーッスもんでしょそれは…。

なんというか演出の一環でそれをやったんじゃないのが涙腺にくるんですよね。粋というか愛がある…。演者の方たちもそこで泣き出すんじゃなくて最後まで笑顔で、283プロのアイドルとして歌い切ろうという姿勢で、それが更にグッとくるものがありました。

退場されるときめちゃくちゃペンラ振った。ありがとうシャイニーカラーズ…。

おわりに

ツアー発表時は「まあ全部見なくていっか〜」くらいの気持ちだったんですが、結局配信と現地参戦で全通しちゃいました…舐めた口きいてすみませんでした…。それくらいにめちゃくちゃ良かったツアーライブでした。

2nd LIVEの時もそうでしたが、満を持して開催できたLIVEで様々なトラブルに見舞われた中でこうやって今できる形で精一杯のものを届けようという意志を演者からも、スタッフや運営の方達から伝わってきてそれが物凄くしんどいご時世の中で心に響きました。

ツアーの目玉のソロ曲も演者の方は「自分が演じるアイドルをちゃんと表現できているだろうか」と不安やプレッシャーがあったと思います。いろいろな感情を持って逆境にも負けずステージに臨まれる姿勢に元気をもらいました。

画像30

出典:アイマスの漫画を描くしかなくなったhttps://twitter.com/misawa_horesase/status/1395630191154659329?s=20

ツアーはとても良かったが、同時にやっぱり心残りもある。それは東京公演day2で急遽無観客になったことで「夏葉・雛菜・結華・真乃」の4人のソロ曲で現地でペンライトと拍手を届けられなかったこと。 LIVEまでに必死に練習をされた演者の方、なによりアイドルたちが晴れ舞台で機会を奪われたのが残念でならない。

SHHisがソロ組で加わったことにより、今後COLORFUL FE@THERSシリーズの第二弾が出てソロ曲披露がある時は今度こそ有観客でアイドル達を迎えられるといいな。やっぱり有観客でやることに意味を感じるから。

なんか湿っぽくなっちゃったけど本当にLIVEよかった〜〜〜〜〜!!!!この記事見て現地初めて行くって人とか出たらいいな!!生でパワーを貰うのはとても素晴らしいので!!

スクリーンショット 2021-06-01 11.27.10

現地行ったのに結局アーカイブ買っちゃった…。お金は溶けましたがいいんです、熱があるうちに観るものなので。

長文の怪文書をここまで読んで頂きありがとうございます。記事がよければスキを押したりシェアしていただけると嬉しいです。

それでは。

画像32


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,252件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?