M3 Data Science Blog

エムスリーのデータサイエンティストが日々の業務内容や採用に関する情報を発信します!… もっとみる

M3 Data Science Blog

エムスリーのデータサイエンティストが日々の業務内容や採用に関する情報を発信します! 採用HPはこちら▷https://jobs.m3.com/data-scientist/?utm_source=note&utm_medium=social-network

最近の記事

データサイエンティストが働く場としてのエムスリーの魅力

はじめにはじめまして。私はエムスリーのデータ分析グループの相本と申します。本記事では、特にデータサイエンティストとしてのキャリアを経験されている人向けに、エムスリーのデータ分析グループの魅力をお伝えしたいと思います。 私はエムスリーのデータ分析グループには中途で入社しております。 簡単に私のこれまでのキャリアについて説明します。まず、私は数理工学の分野で大学院修士過程を修了しました。大学院卒業後、複数社を経て、直近ではコンサル企業でアンケートデータの分析やデータ分析ツール

    • 日系金融マンがエムスリーのデータサイエンティストに転職してみた

      データサイエンティストの伊神です。私は、半年前に金融機関から転職してきました。今回はそんな私が、エムスリーのデータサイエンティストに転職した理由や、半年働いてみた感想を書いてみようと思います。 異業種から含め転職を考えている方にとって、エムスリーで働くイメージを明確にする一助になれば幸いです。また、似たような中途入社の社員による記事として以下もありますので、ご参考にして頂ければと思います。 バックグラウンド私は元々、銀行にて債券や為替を扱うトレーディング部門にいました。元

      • 半年間で新卒データサイエンティストが取り組んだこと

        こんにちは。エムスリーデータ分析グループの玉木です。 今回は私がデータサイエンティストとして新卒入社後、半年間で取り組んだことを紹介したいと思います。 新卒研修・サポート体制新卒社員へのサポート体制は想像以上に手厚く、個人的には良い意味でのギャップを感じました。 データ分析グループの2022年4月時点での新卒社員サポート体制は主に下記の内容です。 基本的にメインの研修は最初の1週間で終了し、その後は周りの方に支えていただきつつOJTで業務を覚える形式です。加えて、実務を始

        • エムスリーに新卒入社してから半年間を振り返って

          こんにちは。エムスリーデータ分析グループの黒木です。 エムスリーに新卒として入社してから早くも半年が過ぎ、さまざまな業務を経験しました。今回はそれらの経験を振り返ると共に、主に以下の3点についてまとめていきたいと思います。 入社から半年間の業務内容 仕事の進め方 改めてエムスリーの良さは何かを考える 入社から半年間の業務内容私は主にエムスリーが保有するプラットフォーム改善に取り組んでおり、大きく3つのサービスを担当しています。 1つ目の担当領域は医院開業・継承です。

        データサイエンティストが働く場としてのエムスリーの魅力

          新卒として入社した半年間を振り返って

          こんにちは、エムスリーデータ分析グループの平です。 今回は、上半期の業務内容を紹介しつつ、入社後半年経った今感じているエムスリーの良さを紹介します。 業務内容私はプラットフォームをより良くするための分析業務を担当しています。m3.com上には、様々なサービスがあります(講演会、ニュースなど)。各サービスのプロダクトマネージャーとともに、より良いサービスにするには、どうすればよいのかをデータ分析の観点で検討しています。 大きく分けて、2種類の分析を行ってきました。1つは新た

          新卒として入社した半年間を振り返って

          新卒でエムスリー入社を決めた理由

          こんにちは、FY23内定者の星野です。現在は自然言語処理に関する研究をしています。私の就活体験談となぜエムスリーを選んだかを紹介したいと思います。 学生時代に取り組んだこと私は深層学習を使った自然言語処理に関する研究をしています。特に、特許データの分類や検索のための技術を開発しています。特許のデータは構造化されている部分がある一方で、文長が長く扱いにくい点でチャレンジングです。極めて実用性の高い技術であるため、非常にやりがいを感じながら日々取り組んでいます。 私の就活私の

          新卒でエムスリー入社を決めた理由

          エムスリーにて、新卒データサイエンティストは半年間でどんな仕事をしたのか

          こんにちは。エムスリーデータ分析グループのTです。 今回は「エムスリーの新卒データサイエンティストの働き方」についてご紹介します。 私がエムスリーに新卒入社して約半年が経ち、この間データ分析グループでの業務を複数経験しました。 入社して月日が経った今、就職活動の終盤を振り返ると、入社後の具体的な業務や働き方がイメージできなかった会社が多く、いざ就職先を選ぶ際に非常に悩んだのをよく覚えています。また、私個人の経験からではありますが、説明会やインターンでの学生の質問コーナーでは、

          エムスリーにて、新卒データサイエンティストは半年間でどんな仕事をしたのか

          【2024新卒学生向け】エムスリー データ分析サマーインターンのご案内

          エムスリーでは、データサイエンティストを志望される方向けにサマーインターンを募集しています。このnoteでは、エムスリーのインターンでどのような経験が得られるかをご案内します。 インターンのエントリーは以下リンクから可能です。皆さんのご応募をお待ちしています! データから事業価値を創出するプロセスを「リアル」に体感できる5日間エムスリーは世界の医師の約半数、600万人が登録するプラットフォームを基盤として、様々な医療現場の課題をITの力で変革することに取り組んでいます。 そ

          【2024新卒学生向け】エムスリー データ分析サマーインターンのご案内

          プロダクト改善におけるデータサイエンティストの役割

          こんにちは、データ分析グループの倉町です。今回は、プロダクト改善におけるデータサイエンティストの役割についてお話したいと思います。 エムスリーにはMR君やWeb講演会など様々なプロダクトがあり、プロダクトごとにサービスの機能追加・改善・運用を行うプロダクトマネージャー(以下、PdM)が存在しています。週次でPdMと議論しているのですが、私たちデータサイエンティストはデータ分析の観点から、プロダクトがより良くなるような分析・提案を行っています。以下、私が担当するWeb講演会に

          プロダクト改善におけるデータサイエンティストの役割

          新卒・兼務で1年働いて感じたこと

          こんにちは。ビジネス職とデータサイエンティスト職を兼務している、新卒1年目の円尾です。 今日は新卒1年目と言える今のうちに、「新卒・兼務で1年働いて感じたこと」というタイトルでnoteを書きたいと思います。 入社背景と現状そもそも私が新卒でエムスリーを選んだ経緯は以下の2点です。 大学での研究内容でこれからも大切にしたいと思った要素が入っている 働く環境が自分にあっている (詳細は以下記事に記載) 入社後行っていることは、「データ・ビジネスの両方の観点から」医師向

          新卒・兼務で1年働いて感じたこと

          ジョイントベンチャーで働いてみて

          こんにちは!エムスリーデータサイエンティストの今井です。私は現在、データ分析グループだけでなくジョイントベンチャーでも週に何日か働いております。これはエムスリーでは珍しいことではなく、多くの社員が関連会社との業務を掛け持ちしております。今回はジョイントベンチャーでの働き方について書いていこうと思います。 1. ジョイントベンチャーとは?ジョイント・ベンチャー(合弁会社)とは、複数の企業が互いに出資し、新しい会社を立ち上げて事業を行うことを指します。私は塩野義製薬様とのジョイ

          ジョイントベンチャーで働いてみて

          エムスリーのデータ分析グループが、どのようなKPIを追っているのかについて

          こんにちは、データ分析グループの田中です。普段は、製薬企業のマーケティング支援、及びエムスリーが運営する医師向けプラットフォームである「m3.com」の改善のための様々な分析業務に取り組んでいます。今日は、我々が普段どのようなKPIを追いながら業務にあたっているのかについてご紹介します。 データ分析組織は、何のために存在すべきか?さて、さっそく本題ですが、データ分析組織は何を目的として、どのような価値を社内外に届けるために存在しているのでしょうか?おそらくこの問いに対する絶

          エムスリーのデータ分析グループが、どのようなKPIを追っているのかについて

          データサイエンティストになる決意とこれから -エムスリー新卒内定記2022④

          データ分析グループ新卒内定者の黒木です。この記事では主に、私が就活を通して考えていたことと、最終的にエムスリーを選んだ理由について紹介したいと思います。 学生時代に取り組んだこと私の学生時代は大きく学部時代の運動会ラクロス部での活動と、修士での研究活動に分けることができます。 学部時代は4年間ひたすらラクロスに取り組んでいました。東大ラクロス部は約100人の部員が所属し、学生日本一を目指しています。私は4年次には主将を務めましたが、最終的には関東の決勝で早稲田に敗れ悔しい

          データサイエンティストになる決意とこれから -エムスリー新卒内定記2022④

          新卒でエムスリーを選んだ理由・迷った理由 -エムスリー新卒内定記2022③-

          はじめまして。データサイエンティストとして2022年4月に新卒入社予定の玉木です。今回は、私がなぜエムスリーに決めたのか、なぜ迷ったのかを紹介します。 本記事が下記のような方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 ・就職活動をしている方 ・データ分析に関わる職に興味がある方 ・エムスリーを受けるか迷っている方 大学で何を勉強しているのか現在は修士課程に在籍し、「大腸がん患者の腸内細菌叢」について研究しています。白衣を着て実験していそうなテーマですよね? 実際には、バイ

          新卒でエムスリーを選んだ理由・迷った理由 -エムスリー新卒内定記2022③-

          激変する就職活動の中で私がエムスリーに新卒入社を決めた経緯 -エムスリー新卒内定記2022②-

          こんにちは!2022年よりエムスリーにデータサイエンティストとして新卒入社予定のTと申します。就職活動中に参考にしていた新卒内定記の執筆を、光栄なことにこの度私も担当させていただくことになりました。本記事では私が経験した就職活動と、最終的にエムスリーを選んだ理由について書かせていただきます。 私は現在修士2年なのですが、大学3・4年時にも就職活動を行っていたため、新型コロナウイルスが蔓延する前後の就職活動の変化と苦悩・その中で私が有効だったと感じたことついてもお話しできればと

          激変する就職活動の中で私がエムスリーに新卒入社を決めた経緯 -エムスリー新卒内定記2022②-

          エムスリーに新卒入社を決めた理由 -エムスリー新卒内定記2022①-

          こんにちは。データ分析グループ新卒内定者の平です。今回は、私の就活経験と、なぜエムスリーを選んだのかについて紹介させていただきます。今就活をされている方の参考になれば幸いです。 学生時代に取り組んだこと私は東京工業大学大学院の修士2年で生命理工学を専攻しています。現在はシミュレーションを用い、生体分子の動きや構造を予測する研究をしています。生命系ですが、実験はせずに、パソコンに向き合い研究を進める日々です。このような研究は創薬への応用が期待され、新型コロナウイルスが流行する

          エムスリーに新卒入社を決めた理由 -エムスリー新卒内定記2022①-