まいく

情報科学とプログラミングの教育手法について勉強中です。あと英語も。 主に読書の記録や備…

まいく

情報科学とプログラミングの教育手法について勉強中です。あと英語も。 主に読書の記録や備忘録として使用します。

マガジン

  • 読書の記録

    私が読んだ本の記録です。

  • かめアート

    プログラミング言語「ドリトル」で作成した作品を置きます(超不定期更新)。

最近の記事

[ 読書の記録 ] 「うつぬけ うつトンネルを抜けた人たち」 / 田中圭一

先日、たまたま見かけて読んだ本です。 私も良いときと悪いときがあるので、天気や気温の変化によって変わるんだなあと、とても参考になりました。

    • [ 雑記 ] SAKANAQUARIUM光ONLINEに行ってきた!

      ネタバレしないように書くと、すごかった。の一言です。 スマホで再生した動画をTVに映して観ていたのですが、前半はMVのようで、後半は本当にライブでした。 サカナクションのライブ映像を観るときは、いつも「この演出どうやってやっているんだろう?」と考えながら観ているのですが、今回もすごかったです。 特に「ミュージック」のときに輪郭と音楽に合わせてオブジェクトが変化する演出が、予め作成したアニメーションを当てているのか、それともプログラムを書いてリアルタイムで動的に動いているのか

      • [ 雑記 ] BARLEY CUPを購入してみました。

        どうも、最近コーヒーにハマっている人です。 コーヒーの飲み過ぎも良くないので、タンポポコーヒーなどの代用コーヒーも色々試しています。先日、スーパーでお買い物中に大麦の代用コーヒーを見つけたので早速購入してみました。 Webサイトを見ると焙煎した大麦とライ麦、チコリーが入っていて、ノンカフェインかつグルテンフリーらしいです。 スプーン1杯の粉をお湯に入れるだけと書かれていたので、入れてみました。 結構、色が濃いですが、その見た目とは裏腹に味はあっさりです。 Amazo

        • [ 雑記 ] スタバのコーヒー豆で水出しコーヒーを作る(2)

          前回の投稿の続きのお話です。 まずは、10番で挽いてもらったコーヒーで水出しコーヒーを作ってみました。 約8時間後 とてもスッキリしていて飲みやすい。そして、全く粉っぽさがない! 暑い外から帰ってきて飲むのにちょうどいいなという印象でした。 ただ、普段仕事中に飲むには濃さが物足りない感じがしたので、一日置いてみることにしました。 約24時間後 たいぶ濃くなっていました。スッキリさは変わらずに深みが出てきていて、これはこれで美味しかったのですが、粉っぽさが出ていたの

        [ 読書の記録 ] 「うつぬけ うつトンネルを抜けた人たち」 / 田中圭一

        マガジン

        • 読書の記録
          3本
        • かめアート
          2本

        記事

          [ 雑記 ] スタバのコーヒー豆で水出しコーヒーを作る(1)

          最近、ニトリで水出しコーヒー用のボトルを購入して愛用しています。 横置きすることもできるので、冷蔵庫が小さい我が家では重宝しています。 いつもホットで飲んでいるコーヒーの粉を入れて作って飲んでいたのですが、粉が細かいのか、ちょっと粉っぽさが口に残る感じがありました。アイスコーヒー用で作ったほうがいいのかな?と思い、スーパーのコーヒーコーナーで探していましたが、どれがアイスコーヒー用なのかがわからず。。 普段、おしゃれな事とは無縁な私。 コーヒーのことは、さっぱりわからない

          [ 雑記 ] スタバのコーヒー豆で水出しコーヒーを作る(1)

          [ かめアート ] 六角形

          作品 概要 ・シェルピンスキーのギャスケットを六角形にして描いてみました。 ・オンライン版ドリトルを使用。 ・実行ごとに線の色が変化します。 ソースコードかめた=タートル!作る。かめた:六角形を描く=「|x y| 「  自分!(x) 歩く 60 左回り。 「y>0」!なら「 かめた!(x/2)(y-1)六角形を描く。 かめた!(色!255 (乱数(128)+30) (乱数(128)+30) 作る) 線の色。 」実行。 」!6 くり返す。」。画面!(

          [ かめアート ] 六角形

          [ 読書の記録 ] 「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」 / 樋口耕太郎

          最近(7/14)、読んだ本。 著者のTwitterをだいぶ前から一方的にフォローしてた縁があり、手に取ってみました。 前半は沖縄の良いところ/悪いところを県外出身者からの目線で書かれていて、沖縄出身の私としては、正直心がモヤモヤしながら読んでいました。しかし、後半にいくについれてモヤモヤが晴れていきました。 私も沖縄を出た一人です。理由は色々あるのですが、一番の理由は沖縄を外から見たかったからかもしれません。 今年で沖縄を離れて7年目になります。見えてきたのは、既存の様

          [ 読書の記録 ] 「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」 / 樋口耕太郎

          [ かめアート ] シェルピンスキーのギャスケット

          作品 概要 ・オンライン版ドリトルを使用して、シェルピンスキーのギャスケットを再帰あり/なしで描いてみました。 ・実行ごとに線の色が変化するのが工夫点です。 ソースコード(再帰あり)かめた=タートル!作る。かめた:三角を描く=「|x y| 「  自分!(x) 歩く 120 左回り。 「y>0」!なら「 かめた!(x/2)(y-1)三角を描く。 かめた!(色!(乱数(128)+30) (乱数(128)+30) 255 作る) 線の色。 」実行

          [ かめアート ] シェルピンスキーのギャスケット

          [ ドリトル ] タートルをサーバーに置いたイラストに変身させる

          オンライン版のドリトルを使っていると、Webの画像が使えることがわかったので、2匹のタートルを変身させて遊んでみました。 <実行結果> // 準備中 <プログラム> かめた=タートル!作る "https://XXX1.png" 変身する 0.5 拡大する。かめきち=タートル!作る "https://XXX2.png" 変身する 0.5 拡大する。タイマー!作る「|x| 「(x%2) == 0」!なら「  かめきち!消える。かめた!現れる。 」そうでなければ「  かめき

          [ ドリトル ] タートルをサーバーに置いたイラストに変身させる

          [ 備忘録 ] Reactive Programmingについて

          Reactive Programmingについて解説されたWebページの備忘録。

          [ 備忘録 ] Reactive Programmingについて

          [ まとめ ] 小学校におけるプログラミング教育(教科書会社編)

          教科書会社が公開しているプログラミング関連のサイトをまとめました。 随時更新します。(2019/10/02 15:23更新) 東京書籍 ・プログラミング関連のサイト  - 算数、理科、家庭科の例が掲載されている。 【理科】 ・Web上で動作するコンテンツが用意されている。 【算数】 ・Web上で動作するコンテンツが用意されている。  - 5年「公倍数を求めよう」  - 5年「正多角形をかこう」  - 6年「代表値を求めよう」 大日本図書【理科】 ・3〜6年生でプログラ

          [ まとめ ] 小学校におけるプログラミング教育(教科書会社編)

          [ 読書の記録 ] 「手紙屋」 / 喜多川奏

          久しぶりに本を読んだので、記録として残しておくことにしようと思います。 今回読んだのは「手紙屋」という本。知人に「この本はいいよ」と勧められて購入したものの半年くらい積まれていた本の一つでした。 主人公は就職活動中の大学生。手紙のやり取りを生業としている「手紙屋」との文通を通して自分の夢を見つけていく物語。 読み終わった今、「なぜ早く読まなかったのだろうか」と後悔している反面、「今のタイミングで読むべき本だったんだな」と感じました。 今、何のために仕事をしているのか、

          [ 読書の記録 ] 「手紙屋」 / 喜多川奏

          [ 雑記 ] 性格診断テストをした話

          自分のことが知りたくて性格診断テストをしてみた。 結果は提唱者(INFJ-T)だった。 診断の文章がなかなか長かったので強みと弱みだけざっくり。 強み ・創造的 ・洞察力がある ・説得力がある ・強い意志がある ・利他的 弱み ・繊細 ・人見知り ・完全主義者 ・常に理由が必要 ・簡単に燃え尽きてしまう 弱みはほとんど当たっている感じがするけど、強みはどうかなといった印象でした。話すことに「説得力がある」と出ているが、なかなかの口下手なんですが。 頑固だとよく言われ

          [ 雑記 ] 性格診断テストをした話

          [ ドリトル ] 図形の座標を取得する

          情報ページのマニュアルに記載がなかったのでメモ。 次の命令で図形の中心座標を取得することができる。 ・x座標を取得   obj!getx。 ・y座標を取得   obj!gety。 // サンプルプログラムかめた=タートル!作る。図形=「かめた!100 歩く 90 左回り」!4 くり返す 図形にする。ラベル!(図形!getx)作る。 //x座標ラベル!(図形!gety)作る。 //y座標// 実行結果50 50

          [ ドリトル ] 図形の座標を取得する