見出し画像

哲学者はノリが悪い?ええ、結構ですとも。【#今日の朝刊(1日遅れ) ボクの注目記事】2020/07/24

今日は哲学のネタを取り上げました。
哲学って、めっちゃ幅広いですし、
僕も学部で学んだ程度で大きなこと言えませんが、
哲学を学んで得られた最大の学びは、
「この世に正解はなさそうだ」と受け入れられたこと。
各時代の最高の知能が3,000年間必死に考えても
「この世界の絶対的真理」が見つからないのに、
僕如きにわかるわけないなと。
じゃあ、「正しいことがわからない」ことを前提に
どうやって生きていけばいいのか。
自分が間違っている可能性を常に考慮しながら、
自分なりに「より正しそうな選択を重ねる」
努力だけは怠らない。それが僕の答え。
みなさんはどんな哲学をもっていますか?
 
 
◉今日の一番気になる


・哲学者が考えていること(5)「接続過剰」ネット社会を問う


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61817310S0A720C2BC8000/
哲学者はノリが悪い(笑)そうだと思う。
だって哲学者にとっては、この世界そのものが
研究対象なんだもの。
研究対象に没入したら、全体が見えなくなるじゃん。
「目に映るすべてのことはメッセージ」って
ユーミンも言ってるでしょ?
 
 
◉DX&リモート


・小中のパソコンなど活用 教員の指導力に自治体6割不安


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61886350T20C20A7CR8000/
ごちゃごちゃ言わずにやるべきことやろう。
防災訓練は真面目にやるのに、オンライン化に
取り組まないのは矛盾だ。
事実、学びが止まったでしょ。
疫病も一種の災害と考えたら、備えておかねば。


・遠隔学習、端末配備に遅れ 主要市区調査


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61889280T20C20A7MM8000/
3ヶ月、何してたんかね。マジで。
 
  
◉SDGs&ESG

◉政治


・中国、香港の英国海外市民旅券「認めない」


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61887550T20C20A7PE8000/
”英政府は1日、1997年の香港返還以前に生まれた
香港市民を対象にしたBNO旅券の保持者に、
英国での市民権取得を促す方針を表明した。
具体策として英政府は22日に、旅券を保持できる
資格のある住民と扶養親族に2021年1月から
特別ビザを発行すると発表。
特別ビザで英国に5年住むと永住権が与えられ、
の1年後に市民権も得られる仕組みだ。”
有力市民が英国に移住しやすくしたのか。
英国は中国と全面対決する決意なのか。
 
 
◉経済

◉社会


・AIで防疫スマート都市


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61889820T20C20A7PE8000/
”自民党は政府が9月にまとめる2021年度予算案の
概算要求で、スマートシティー整備費の拡充を
要請する。新型コロナ対策に活用できる
地方創生臨時交付金は、自治体に防疫体制を
拡充する観点から整備費に充てるよう注文する。”
総論は賛成だが、ちゃんとスマートシティ用に
お金を使ってもらえるだろうか。
なんか、まったくスマートじゃない
新型コロナ対策にお金使われそうな気がするが。
 
 
◉技術

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
何かのヒントになったのなら、
ぜひ❤️やフォローお願いします。

また、スノーフレイク・コンサルティングは
マーケティングのご相談やコピーライティングを
提供しています。
サポート内容一覧はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?