マガジンのカバー画像

スージー•ワイ@芸術文化ジャーナル

159
運営しているクリエイター

#note

違法行為を認める、認めないは、個人や会社の流儀や価値観と別問題であり、日本の「法律」を考慮するか、しないかの問題だ

違法行為を認める、認めないは、個人や会社の流儀や価値観と別問題であり、日本の「法律」を考慮するか、しないかの問題だ

先日、以下の記事を書いた。

スキを押して下さった皆様、記事をオススメしてくださった方々、サポートしてくださった方々へ、フォローしてくださった方々へ、この場を借りて心より御礼を申し上げる。

前回の記事も今回の記事も、読んで下さっている皆様に支えられて書いている。

その後、動きがあったので、今の現状を報告させていただく。

その後のnoteの対応上記の記事にも書いたが、去年12月7日、私は、弁護

もっとみる

西洋美術史の学ぶための入門書 〜 個人的に良くも悪くも王道は、ジャンソン

noteをはじめて6日目。本日は、西洋美術史の教材について考えてみたいと思います。まずは、米国の場合です。

米国の大学では、ほとんどの大学で美術史を学ぶことが出来ます。専門科目でなくても、一般教養科目で必ずといってよいほど「西洋美術史」の講座があります。美術を学ぶのであれば、西洋美術史を専攻する学生も含め、まず最初に学ぶのがSurvey of Art(ほかの名称もあり)です。いわゆる美術史の入門

もっとみる