見出し画像

実感の話とバカっぽくする話。

こんばんは。コンサルの卵ちゃん。

今日は2つのことを考えた。私の気持ちで言うといいことと悪いことって感じかな。まずはいいことの話から。

実感の話。

今日は師匠の作業のお手伝いをした。補助金申請のためのチャートや画像を作る作業。いずれ師匠みたいに補助金の作文書いてお仕事をとれるようになりたいと思っているけれどその実感が湧かない。そんなの今から書けばいいじゃん、ってなるけど、「初めて補助金書くけど書かせてください」なんで知らない企業さんに言えるほど私は図々しく強い人間ではない。

何回か概要を聞いたら話はわかるけど、なかなか初動の手が動かしにくい。最も、売上の話とかわかるけど難しいなーと思うこともあるし。その中で今日師匠のお手伝いをさせていただけたのは、自分にとって仕事をした実感の第1歩だった。

今までは、師匠の打ち合わせの様子を隣で聴きながら、事業者さんとどういう壁打ちをしているのか勉強するばかりだったから。ずっともどかしさもあったけど、初めて自分の手を動かして補助金作成に携われたと実感できた今日であった。

実際は、この作業だけに限らず、今手元にある細かいお仕事を続けているだけで、将来とてもムキムキな人間になれるのだろうけど、つい先に先にって考えてしまいがち。受験勉強とか、ピアノの練習とか(高校までピアノを習っていたのだが)そう言えば今までコツコツと積み重ねて成果を出してきたな、と過去の自分を思い出して今の自分を鼓舞する日々。慌てず、目の前に豊富にあることをこなすだけで、自分は成長できる。

そういった環境を与えてくれた師匠に感謝。

馬鹿っぽく振る舞う話。

コンサルのお仕事とは別に、私は経理のお仕事もしている。今日は自分が勤めている中小企業さんに、経理のDX化を提案してみた。会計ソフトfreeeについて、色々問い合わせて、社長に提案してみたのだが、サブスクの金額について検討の余地ありと言われてた。

「(サブスクの額が)そんな金額ならもう君クビにするのと変わらなくない?ITに仕事取られるってこういうことだよ。人を食べさせていかなくちゃいけないから、Iデジタルどうこうよりも僕たちのような中小企業は手作業の仕事が必要になる」

私はIT化が進むことで人が仕事を奪われると言う話はあまり好きではなかった。でも実際そうである。IT取り入れて経理費用が嵩むようでは意味がない。ここでうまくプレゼンできなかった今日の私という勉強にはなった。

ただ、今までなら、「そうですね、ITなんか取り入れたら仕事なくなりますもんねー」と彼に歩調を合わせた会話をしていただろう。IT化することが悪だと思わないし、かといって人の仕事を無くならす必要もないと思う。

自分の意見をぐっと鵜呑みにして、上の人のいうことにヘラヘラしていようと思うのではなく、うまくプレゼンできなかった自分の情報不足を改善しようと思えるようになったのは、ここ最近の成長といえるのかな。


今日も雑文ですみません。文章かくのもまだまだ勉強中だけど、眠いから仕方ない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?