マガジンのカバー画像

リュディア書評

326
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

書評 どうやら僕の日常生活はまちがっている

株式会社リュディアです。どうやら僕の日常生活はまちがっている を読みましたので感想です。珍しく技術専門書やビジネス書ではないですがたまの気分転換ということで。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

面白かったです。妙な視点から繰り広げられる妙な理屈が、日常的なことや非日常的なことに適用されるという感じです。前作を読んでいる方がよいのかどうかは難しいところです。

私にとっては前作の方

もっとみる

書評 プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる

株式会社リュディアです。プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

タイトルを最初に見たときの印象はどうも胡散臭い本だなというものでした。しかし何故か気になり結局読みましたが面白い本でした。私がタイトルから受けた印象は自分を褒めたたえるタイプの本かな、と思いましたが、そうではありませんでした。

このタイトルの意味を

もっとみる

書評 : 2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

株式会社リュディアです。2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

未来予測というよりも近未来の実現可能と考えられる技術の羅列という感じの書籍です。まだ実現は遠いだろうな、と思われるものもありますが、本当に近い将来、自分が存命のうちに実現できるかも、実現できるとすごいな、と思うものもありました。

既に現実化されてい

もっとみる

書評 なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

株式会社リュディアです。なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

雑誌連載記事をまとめたものにインタビューを追加したものなので読みやすい構成になっているとはいいがたいですが面白かったです。

私が本書を読んだ範囲では結論としてSIer に発注する側 = 官庁などの能力不足が主要因なっています。確

もっとみる