データ活用によりLINEヤフーをさらに飛躍させる。データグループの2人の雄が未来を語る
「Leader’s Voice」では、LINEヤフーのリーダーたちが登場し、組織やプロダクトにおける、リーダーたちの生の声をお届けします。
第3回は全社横断のデータ利活用に取り組むデータグループのリーダーたちにインタビューを行いました。全体最適を目指したデータの設計・収集・蓄積・分析・可視化・利用などに取り組むデータグループのグループ長 佐々木潔とグループCTO 梁ソクホに、組織の現状や今後の展望について話を聞きました。
プロフィール
LINEヤフーの事業の根幹にはデータがある
― データグループの役割や組織体制を教えてください。
佐々木 前提として、LINEヤフーという会社はデータ分析やAIを活用してサービスを提供しています。たとえば、「Yahoo!ニュース」や「Yahoo!ショッピング」ではユーザーの属性・好みなどを分析したうえで、興味・関心に合った情報を個々のユーザーに表示しています。
今後LINEヤフーは、データ活用によるサービスの利便性向上を加速させたいと考えています。各サービスが成長すると、よりたくさんのデータが生まれるため、それらのデータを活用してサービスが改善する好循環になります。この役割を担うのがデータグループです。
データグループは特定のサービスに属しているのではなく、全社横断的な組織となっており、3つの統括本部があります。データの並列処理の仕組みを作るとかデータベースの性能を向上させるなど、システム基盤を構築するデータエンジニアリング統括本部。データ収集やデータマネジメント、データの整形といった業務を担うデータサービス統括本部。サービス向けのデータサイエンスやAI・機械学習、新技術の研究・開発などを担うデータサイエンス統括本部です。
― データグループの業務にはどのような特徴があるでしょうか?
梁 データグループの仕事は、「何かを優先すれば何かが犠牲になる」という、トレードオフの要素を多く含んでいます。データの利活用を行ううえで、当然ながらコストは低いほうが良いです。しかし、より多くのデータを扱ったり活動の幅を広げたりするには、たくさんのコストをかけなければなりません。
さらに、データグループは各サービスの事業部に対してデータプラットフォームを提供していますが、事業部ごとに要望が異なることもあるため、何をどれくらい優先するかのバランスを取る必要もあります。
また、プラットフォームを扱っている特性上、「サービス開発とは違い、エンドユーザーと接する機会がない」と思われるかもしれませんが、そうではありません。データグループは社内の各サービス担当者にデータ分析のツールやデータウェアハウスなどを提供する役割に加え、データサイエンス部門では各サービス担当者と連携したデータ分析やMachine Learningを生かしたサービス改善に直接貢献しています。データグループの中でプラットフォーム開発と活用の両方を担当することで、エンドユーザーをより深く理解するためのデータ基盤づくりにつながるのです。
国内有数の膨大な量のデータを扱える
― 他社と比較して、LINEヤフーにおけるデータエンジニアリングのやりがいはどのような点にありますか?
佐々木 やはり、リーチできるユーザーが非常に多いことです。「LINE」の国内の月間アクティブユーザー数は9,000万人以上、「Yahoo! JAPAN」の月間アクティブユーザー数は8,000万人以上もおり、LINEヤフー全体で見れば何億という規模のユーザーを相手にしています。国内でも有数の膨大なデータを持っていることが、大きな魅力です。
また、私たちはインターネットサービスを提供しているので、サービス上で何らかの施策を実施するとすぐにユーザーからの反応が得られます。膨大なデータを活用してサービス改善を行ったうえで何千万人ものユーザーに機能を提供し、その反応がすぐにわかって、得られたデータを利活用してさらに改善を行える環境は日本国内でもそれほど多くないはずです。
梁 そうした規模の大きなデータを効率良く処理できるアーキテクチャを構築するのは、難易度が高くかつおもしろい仕事です。旧ヤフーや旧LINEがもともと持っていたインフラ基盤を用いる選択肢もありますし、パブリッククラウドを使う選択肢もあるので、それらを適切に活用しながらデータを処理するアーキテクチャを考えるのはやりがいのある仕事です。
― 企業合併後のシステム統合や組織統合はどのように進行していますか?
佐々木 システム統合については、時間をかけて段階的に進めていく方針です。両企業がもともと運営していたシステムに大幅に手を入れてしまうと、障害が発生してユーザーにご迷惑をおかけするリスクがあるためです。一方、組織としては旧ヤフーのメンバーも旧LINEのメンバーも、すでに同じ統括本部の下で働いており組織統合は早めに推進できています。
梁 まだ社内には旧ヤフーと旧LINEとで組織が分かれている事業部もあるため、それらと比較するとデータグループはスムーズに組織統合できています。私の考えるその要因は、旧ヤフーと旧LINEの合弁会社であったZデータ株式会社が存在していた時代から、両企業のデータ組織が密に情報連携を行い、データ資産の統合・活用方法について認識合わせやプロジェクト推進ができていたためだと思いますね。
― データグループ全体で今後取り組みたい施策はありますか?
佐々木 守りの施策としては、データガバナンスの強化が挙げられます。LINEヤフーの提供するサービスは多くの方々に使われているため、社会インフラ的な側面があります。だからこそ、データの正確性や安全性の向上、プライバシーの保護、コンプライアンスの確保などの施策を実施し、安心してサービスを利用してもらえるような体制にしていきます。
攻めの施策としては、AI・機械学習のためのデータ活用プラットフォームを構築する大規模プロジェクトが動いています。私たちは2023年10月に合併をしましたが、まだ旧LINEと旧ヤフーで別々のシステムを用いている箇所も多いです。それらのデータを統合的に扱えるようにして、お互いの持つ事業アセットやシステムの強みを生かしていきます。
さらに、データ活用のリアルタイム性を向上させていこうとしています。現在、ユーザーが何かの行動をした場合、そのデータがレコメンデーションやパーソナライゼーションに用いられるまでには一定の期間がかかります。リアルタイムのデータ処理ではなく、しばらくユーザーの行動や属性などのデータを蓄積した後に処理が行われているからです。それを、即時に反映させるためのシステム基盤を作るプロジェクトも動いています。
梁 私たちが企業合併を行った一番の理由は、両社の強みを組み合わせて事業・サービスのシナジーを生み出すためです。データグループは比較的早い段階で旧ヤフーと旧LINEの組織を融合できたので、次のステップとして両社がもともと持っていたデータを組み合わせることで、価値を出していきます。
データグループのプラットフォームがカバーする範囲が広くなると、扱えるユーザー数もさらに増え、取得したデータを用いて新たな機能を生み出していけます。それらを循環させて、プラットフォームの拡大のサイクルをつくっていきたいですね。
佐々木 さらに、PayPayやZOZO、一休など多数のグループ会社もありますから、それらの企業が持つサービスのデータとの統合も進めて、データ活用の幅を広げていきます。
データが好きな人にとって、これほど良い環境はない
― データグループのメンバーに共通しているスキルやマインドセットはどのようなものがありますか?
佐々木 多種多様なメンバーが活躍していますので、「これが全員に共通している」ような要素はないかもしれません。私と梁さんですら、強みや特徴が異なっていますから。逆に言えば、さまざまなタイプの人を受け入れられる点がデータグループの特徴です。「大量のデータを扱いたい」「AIなどの最新技術を突き詰めたい」「エンドユーザーに価値を届けたい」など、いろいろな強みや興味を持つ方に来てもらえたらと思います。
梁 あえて共通の要素を探すとしたら、LINEヤフーのバリューのひとつでもある「ユーザーファースト」の考えや、データが好きであることでしょうか。
― これからLINEヤフーに入社する人に期待していることは?
佐々木 とにかく、たくさんの挑戦をしてほしいです。データが好きな人にとっては、良い会社だと思うんです。目の前におもしろいテーマがたくさんあって、試せる場もあって、リーチできるユーザーも多いです。みなさんの力で、新しいサービスやプラットフォーム、新しい技術などを生み出してほしいです。それから、短期間のうちに環境が劇的に変わっていくので、その変化を楽しんでもらえたらよいと思います。
梁 私も同意見で、ぜひチャレンジ精神を持ってほしいです。より具体的な話としては、これから数年がかりで、各社の持つプラットフォームを統合させるプロジェクトが動いていきます。そこに新しく加わってもらい、どのようなシステムにするか積極的に意見を述べて、設計や開発に取り組んでほしいです。せっかく統合するならばシステムを進化させたいので、その進化を一緒に楽しめる人が来てくれたらうれしいです。
― 興味を持ってくれた方にメッセージをお願いします。
佐々木 ぜひLINEヤフーに入って、一緒にチャレンジをしましょう。これは私の個人的な意見ですが、世の中で熱い領域のほうが、エンジニアは楽しく働けます。いまはAIやデータだと思うので、おそらくLINEヤフーは、日本のなかでもトップレベルに良い場所なのではないかと思います。
梁 すでにどの分野でも当たり前になっていますが、データを活用することは、良いサービスをつくるためにとても重要なことです。LINEヤフーは多種多様なサービスとそこから生まれる膨大なデータを活用するために、そして最先端のデータ基盤をつくるために、チャレンジングな課題が山ほどあります。ぜひ、一緒に働きましょう。
LINEヤフーのデータグループでは、多くのポジションで積極採用中です。記事を読んでLINEヤフーのデータグループに興味を持っていただいた方は、ぜひ下記より募集職種の詳細をご確認ください。
関連ポジション
また、現在LINEヤフーでは2026年入社の新卒採用エントリーも受付中です。
記事を読んで興味を持ってくださった方は、ぜひ下記よりエンジニア職の詳細をご確認ください。