見出し画像

“新しい肩書で勝手に名刺を試作” 33歳からの勉強のルール/水谷弘隆【読書メモ】

30歳を過ぎてから勉強に励み、38歳でMBAを取得した著者のアドバイス本。下の3選のほかに「T字型人材」って表現もあり。この前読んだ本にもあったけど、これ共通用語なのかなあ。

ルース的おもろかったとこ3選

①新しい肩書の名刺を試作しちゃえ

→目標を毎日見る工夫。著者はPCのフォルダを「〇〇一発合格!」に。

②通勤電車は自分空間。職場は勉強部屋

→いい意味での公私混同は、業務にも勉強にも相乗効果あり。ただしあくまで許容範囲で!

③立食パーティーでは食事でモトとらない

→限られた時間で1人でも多くの人と名刺交換。空腹を満たすのは2次会で。

こんな人におすすめ

家族ができて勉強なんて出来ないよって人
33歳の人

(2021年3月7日読了)

※僕の読書メモは本の”要約”ではなく、僕が個人的に『珍しい表現だ!メモしとこ~』と思ったことベスト3を挙げています。類似ジャンルの本を読んでいると、どの本にも共通して書いてある点がありますが、それはさて置きユニークなとこだけ拾ってます。言い方を変えれば、"要約"ではないため、全然ネタバレになってません(いいんだか悪いんだか 笑)


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?