見出し画像

生クリームで簡単ブルーベリーアイス

生クリームと砂糖、フルーツで、簡単おいしいアイスクリームが作れたのでご紹介します。

◆参考レシピ

このレシピを参考に作ったら、簡単で美味しくできました。

よく見たら、本を出している料理研究家のレシピでした。

YouTubeから人気が出た方のようですね。

◆材料

少々アレンジして、今回はこちらの材料と分量で作りました。

〔材料〕
・生クリーム 1パック(200ml)
・グラニュー糖 40g
・冷凍ブルーベリー※ 適量

※この他に今回は、家に熟したキウイがあったので1コ分入れましたが、なくてもOKです。
初回はシンプルな材料で作り、次回以降アレンジしていくのが良いと思います。

◆必要な道具

〔道具〕
・計り
・ボール
・(あれば)泡立て器
・バットまたはジッパー付き保存袋※(材料がちょうど入る大きさのもの)
・食品ラップ

※参考レシピではジッパー付き保存袋で作っていますが、家にちょうどいい大きさのものがなかったので、ステンレスのバットで作りました。

ジッパー付き保存袋で作る場合は、参考レシピの作り方をご覧ください。より簡単な手順になっています。

◆作り方

事前準備:冷凍ブルーベリーを必要分、冷凍庫から出しておく(ブルーベリーをつぶさないで加える場合は不要)。

画像1

①ボールに生クリームを開け、砂糖を投入し、泡立て器等で混ぜて溶かします。
今回はホイップしないでおきました(ホイップすると口当たりが良くなりそうなので、今度そちらも試してみたいです)。

②冷凍ブルーベリー※(入れる場合、切ったフルーツも)を入れて軽く混ぜます。

※今回はしなかったのですが、冷凍ブルーベリー(やフルーツ)をつぶしてクリームと混ぜると、クリームにブルーベリーの味が移り、より味の一体感が出ると思います。
「事前準備」として冷凍庫から出しておくのは、つぶしやすくするためです。

③バットに開け、果肉が満遍なく行き渡るように全体に広げます。

画像2

④冷凍庫で冷やします。

今の時期、うちの冷凍庫では、2時間経った時点では完全には固まらず、4時間経ったら全体が固まっていました。

画像3

固まったところ。途中でつまみ食いしちゃいました♪(右端部分)

なお、浅いバットで作る場合、盛り付ける際は、スプーンで削ってすくうより、バターナイフなどで四角く切っていった方が早いです。

◆出来上がり


画像4

盛り付けて完成!
シンプルでフレッシュで、とても良いお味。美味しい〜!
(断面は白地にフルーツの色が映えて、なんだか白クマアイスっぽい雰囲気。)

画像5

砂糖をけっこう入れるので、甘過ぎないか心配でしたが、凍ったフルーツは甘さをあまり感じない(特にキウイは酸味を強く感じる)ので、クリーム部分にこのくらい甘さがあるのがちょうど良かったです。
(ただ、なるべくヘルシーに作るため、美味しく食べられる範囲でどこまで減らせるか、今後試していきたいです。)

◇補足①:節約になる?ーハーゲンダッツより安く、スーパーカップより高い

市販のアイスクリームと比べると、次のようになりました※1、2。
・自家製アイスクリーム(冷凍ブルーベリーのみ100g使用時) 約330円
・スーパーカップ 162円
・ハーゲンダッツのミニカップ約579円
(※1 アイスクリーム114ml=100g換算、200ml=約175.43g分として比較。以下、全て税込)

ハーゲンダッツよりは大分お安く、スーパーカップよりは大分お高いですね。
冷凍ブルーベリーがお高いので、参考レシピ通り100g使うとすると、思ったより割安感はなかったです。
他のアレンジならもっとお安くできそうですね…!

※2 見直してないので、計算間違ってたらごめんなさい。
やたら複雑な計算に…ぜえぜえ。

以下、計算式です。

・自家製アイスクリーム

生クリーム
200ml=200g換算時
200gで 322.92円換算

グラニュー糖
1kg=278.64円換算時
40gで11.14…円

冷凍ブルーベリー
140g=429.84円換算時
100g使用時で307.02…円

バット小1つ分340gで641.08円
175.43gで約330.77円

・「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」(200ml)162円(セブンイレブンのサイトによる)

・「ハーゲンダッツ ミニカップ(バニラ、ストロベリー等)」(110ml)=318.60円(セブンイレブンのサイトによる)
200mlで約579.27円

◇補足②:牛乳を使うレシピとの比較

前回アイスクリームを作った際のレシピは、生クリームと牛乳で作るものでした。

ミルクのフレッシュ感が美味しいのですが、水分が多いためか、一晩経つとカチカチに凍ってしまい、取り分けるのがちょっと大変でした。

食感的にも、前回のレシピは、アイスクリームメーカーやシリコン等のアイスキャンディー型で作る方がより向いているのかなと思います。

あと前回のレシピは、食べているうちに溶けてくる時、多分牛乳分が先に溶け出してしまい、口当たりが少し水っぽくなってしまうのが、難点と言えば難点でした。
今回の生クリームだけで作るレシピの方が、溶け方がトロっとしていて、市販のアイスクリームに近いと思います。

◇補足③:アイスキャンディー型が欲しくなってきた

自家製アイスのおいしさにハマってきました♪

バー状のアイスキャンディー型で作れば、見た目や食べやすさがアップしそう。

100円ショップでも売っているようです。

美味しそうなレシピも色々あり、夢広がります。

◆◆◆

シンプルな材料で簡単に作れて美味しいなんて、嬉しいですよね。

色々アレンジしながら、この夏たくさん作りたいです!

最後までお読みいただいて嬉しいです(^^)/