見出し画像

めざせ!えほんセラピー犬。~すもももももももものうち~

~ルナちゃんへ、名作プレゼント~

出典 西東社 https://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791627899.html(参照2024-5-21)

お世話係さんは、自慢ではありませんが、物心がついた頃から「おんなのこ~」と付くモノには縁がなく現在に至っています。(笑)

我が家の女子(メス、笑)ルナちゃん向けに、この本を選んできました。
これで、キラキラ女子心が少しは、理解できるかな?
お世話係さんより、はるかにキラキラしていますからね。(笑)
犬に負けてる。(大笑)

全25話。
どれにしようかな?

お世話係さんが選んだお話は『びじょとやじゅう』。
我が家でいえば『ルナちゃんと運転手さん』(大笑)
うまいなあ。
表紙のベルのドレスがキラキラですよね。(眩しすぎる、笑)
ハッピーエンドですよ!

もう一つ選んだお話は『けんじゃのおくりもの』。
デラは、ルナちゃん。
ジムは、抱っこ係さんです。

ふたりは あいてに さいこうの プレゼントを 
おくるために、 じぶんの いちばん だいじな ものを
でばなしたのです。

出典 ワクワクゆめみる おんなのこのめいさくだいすきp.97

いい話だなあ。(泣)
絵本・児童文学研究センターの工藤先生からは「夫婦愛の鏡」と絶賛された作品です。(笑)
幸せの形は、人それぞれです。
我が家は、細やかな幸せで十分です。(恥、笑)

今日のよみきかせ

『すもももももももものうち』ながたみかこ/文 すみもとななみ/絵 汐文社

出典 汐文社 https://www.choubunsha.com/book/9784811331034.php(参照2024-5-21)

出版社からの紹介:
新教科書にも登場する定番ことば遊び、「早口ことば」。
名作から最新作、簡単なものから超難易度のものまで、学校に特化した早口ことばを集めました。
第2巻は、教室、保健室、給食室ほか、校内ネタ大集合。

対象:
小学校低学年から高学年

よみきかせ:
〈3年生〉
司書「新しく入った本を紹介します。みなさんは、早口ことばをいくつ知っていますか?例えば、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙とかね」
男子①②③「あおまきがみ、あかまきがみ、きまきがみ」
あちこちから、あおまきがみがこだまして、繰り返し聞こえてくる(大笑)
司書「みんな、上手だね。では、私が、最初のページから読んでいきます。まずは、聞いて下さいね。どんな早口ことばがでてくるのかな?」

ーよみきかせ中ー
司書が、早口ことばでよみきかせしてみました。(爆笑)

そんなよみきかせは、聞いたことがないぞ!

途中で、噛んだらやめようと思いやってみました。

そんなに長くやるつもりは無し。

すでに、1冊はよみきかせしているので、これは、おまけです。
汐文社様、おまけですみません。(謝)

でも、手は抜きません。
勝負!
半ページ、経過。
あと、もう少しで終わり。
読破!

全員「わあ、すごい!」
司書「ハハハ」(息、ゼーゼー)
まさか、トチらず読めるとは!
自分でもビックリです。(大笑)
奇跡!

よみきかせ後は、ジャンケン貸出となりました。
よかった、よかった。
良書を、子どもたちへ手渡せました。(幸、笑顔)

本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。(感謝)
そろそろお時間となりました。(悲)
またのご利用を心よりお待ちしております。(合掌)


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?