見出し画像

1)ご神木と一緒に暮らす方法

大好きなご神木と一緒に暮らせたら・・
幸せですね!
香坂は死んだら木になりたいと
思っていて樹木葬が夢です。

でも今日は樹木葬の話ではなくて
ご神木と暮らせるあるものを
ご紹介します。

毎日、ご神木を傍に感じられる
あるものとは

画像1

「お守りです!」
こうしたお守りは全国にありますが今回は
大阪府住吉大社さんのお守りをご紹介します。

2)はったつさん

こちらのお守りは大阪府の「住吉大社」の木札
(あとで裏側もお見せしますね)
住吉っさんの愛称で親しまれる住吉大社は
香坂も大好きな神社です。

末社の「楠珺社」は「はったつさん」と呼ばれる
毎月初めの辰の日にお参りすると商売が繁盛する
と言われ、4年で一区切り48回で満願成就に
なるそうです。

画像2

お参りの度に福猫まねきを拝受できるのが
人気で全国からファンが参拝に来ています。

招き猫は、左手は人招き、
右手は金招きといわれ、
奇数月は左手、偶数月は右手を求める慣習があります。

画像3

3)樹齢1000年の大楠さま

福猫もかわいくて香坂も拝受しておりますが
この楠珺社の大楠さまにぜひ会ってください。

堂々とした枝ぶりの鳥居側と
拝殿から向き合う大楠さまは受ける
波動が違うのも驚きです。

江戸時代の人々は楠の神秘的な霊力を感じ
祈りを捧げていました。
その後、根元の祠に神様を
お祀りするようになったのが始まりだそうです。

ご祭神は
宇迦魂命 (うがのみたまのみこと)さま。
お稲荷さんなのですね。
だから商売繁盛なのです。
お稲荷さんとご神木でも書きたい
神社があるのでそれはまたの機会に。

画像4

4)大楠の御神木木札守り

霊力が高いとされる大楠の
木片を納めた木札は
いつもあるとは限りません。
わざわざ削り出すのではなく
落ちた枝葉から作られると伺いました。

香坂が行った時も2つくらいしかなく
見た瞬間「すごい!」と感じて
拝受することにしました。

もちろん自然のものなので
同じものは2つとありません。
大きさも色も
その日の「出会い」です。

それも楽しみに参拝するのもいいですよね。

香坂は元気が欲しい時に
首から下げて身に着けたり
お部屋の明るい場所に置いて
ご神木を身近に感じたりしています。
自分のために傍にいてくれるご神木に感謝です。

画像5

5)ご神木お守りを拝受できる神社

大阪府 住吉大社

東京都 新田神社(御神木の葉)

東京都 明治神宮 (木鈴)

和歌山県 熊野速玉大社(なぎの実)

福岡県 太宰府天満宮(一生一代の飛梅守り)

埼玉県 三峰神社(氣守り)

東京都 國領神社(千年乃藤守り)

他にもたくさんあるので
出会いを楽しみに参拝してみてくださいね!

ご神木&ご神水専門家
香坂琉月(こうさかるな)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?