成功のカタチ

成功する100の秘訣みたいな本を出している人や、成功のノウハウを教えますみたいな人がやら増えたけど、成功の形って一人一人違うし、そんなのそれぞれの自由じゃんと思う。

小さな町工場で熟練職人として、人生を終える人も立派な成功者だし、マイナーな研究をしていても、好きな分野を生涯をかけてやりきって幸せを感じる人もいる。
名もない学校の先生をやって、幸せを感じている人もいるし、親であることや、ペットの飼い主でいることが生きがいの人もいる。

お金持ちになったからって必ずしも幸せになれるわけじゃない。祖父がビジネスで成功したので、住まいには苦労しなかったし、一瞬だけセレブ妻をやっていたので、なおさらそう思う。
成功の度合いを金銭価値に変換するのって、すごく単純で浅はかだな、と思う。

うちのじいさんとばあさんは金持ちだった。
じいさんが死んだ後、ばあさんは、歌舞伎、宝塚、旅行、宝石、羽子板、ともかくありとあらゆる道楽をして、最後には趣味の庭づくりのために、近所の土地まで買った。
そのお金があれば、今ある家をリフォームできたのに…

おかげで我が家は相続税と、遺産相続で苦しんでいる。
管理をする人がいなくなった庭ほど悲しいものはない。

毎年珍しい桜や、名前のわからない花が咲くけれど、自宅で花見ができるのは幸せだけれど、私と妹の学費を出して欲しかった。妹は未だに奨学金を返している。安月給なのに。

子や孫が苦しまないように、節税対策や、相続関連の諸々をちゃんとして欲しかった。もともとそんなことを考えるような人でもなかったけれど。

ということで私が社会的に成功を収めたら、お金は出来る限り寄付する予定です。

一部は弁護士と税理士を通して、面倒くさい親戚への口止め料として使おうと思っています。*余計なことを言ってきたり、わけわからない行動を始めたりしたら贈与を止める)

前もって障害を取り払っておくのは、リスクマネジメントと言う新しい形の未来への投資です(何かのCMみたいになってしまった)。

よろしければサポートをお願いします。今後の執筆活動や、学び続ける意欲に繋がります、大学院入学を目指しています。