見出し画像

【中学受験】ゲーム漬けの小学生から偏差値69の中学校に合格した秘訣

こんにちは、らこです。

今回はタイトルにある通り僕の体験した『中学受験の成功の秘訣』について話していきます!

このブログをみている人の中には、中学受験を控える子供の保護者さん、またはしようか考えている保護者の方もいると思うので、僕の記事が少しでも役に立てればいいと思います!

この記事を買ってくれた人には、この記事の最後に超特別な豪華特典もついてるので買ってくれると嬉しいです^^

自分(塾に通う前〜小学6年生の春頃)

まず自己紹介からします。

ゲームだらけの4年生の頃の僕の様子です。

・毎日ゲーム4時間くらい
・全然早く寝ない
・毎日遅刻ギリギリ
・勉強大嫌い
・寝る前にもゲーム

はい、ダメダメな小学生ですね笑

親も大変だったでしょう笑

こんな自分がまさか受験なんてするとは多分この頃は1ミリも思ってなかったです。
そもそも受験という意味すら知らなかったと思います笑

これに対し、小6の7月ごろになると、

・週4塾
・平日でも3時間勉強
・ゲームはほぼしない
・週末は出かけずに家で勉強

ここまで変わりました笑
まぁここまでこれた一番大きい理由は周りの仲間たちがいたってこと、授業が楽しかったことです!
正直この頃はまだ「受験まで8ヶ月もあるし余裕ーー」なんて思ってました。

志望校はどこらへんの偏差値で、どう選べばいいの?

もう志望校が決まってるよ!って方は飛ばしてもらってOKです。

重要な志望校選びについてです。

結論から言うと、
第一志望は自分の今の偏差値の5~10くらい上の学校にしたほうが良いです。

僕は偏差値が8上でした。

理由は、この学校に行くために頑張る!と思えるからです。もちろん滑り止めや、第3志望は安全に設定するのもいいと思います。

もし、その自分の今の偏差値より少し上の志望校が決まった。

そしたら、まだ4年生、5年生であったらその偏差値らへんの中学校を調べてみて、秋頃に開催されることが多い、学校の文化祭、説明会に行くのが良いと思います。
僕は6つの文化祭に行き、行きたい学校を調べました。その学校の大体のことがわかるので良いと思います!

あと、共学か男子校、または女子校をどうするかです。僕は共学ですが、基本的に自分がどっちに行きたいかだと思います。僕が受けた中学は4男子校3共学でした。

男子校は、自由でアツい感じです笑

そんな僕が中学受験をしようと思ったきっかけとは?

まず最初に塾の体験授業をを勝手に親が申し込んだんです(早稲田アカデミーでした)。

その日は友達とゲームを放課後やる予定なのに勝手に連れて行かれて若干イライラしてました笑笑

勉強は嫌いでしたが先生も面白く楽しい雰囲気で、まだ小4だったのですぐ「面白かった」と言いました笑

それが僕の受験戦争の始まりだったのです。

その頃塾は勉強する場所としか思ってませんでした。

4年生後半になり、塾の友達から「〇〇どこの学校行きたいの?」と聞かれました。

学校?と思い、近くの中学に行くと思ってましたが、親に「そろそろ決めないと」と言われそのときも「?」と思ってました。

聞くと、自分は中学受験をするらしい。ということを知りました笑

僕が受験をしようと思ったきっかけは、志望校に行きたい!って思いです。

このブログを読んでいる保護者さんの中には、親が志望校を決めようとしてるかもしれません。それはダメです。子供がここに行きたい!という学校でないとダメです。親が見当だけつけておいて、一緒に文化祭に行き、子供の反応を見てから決めるのが理想です。

志望校選びは妥協しないでください。子供の6年間を決めます。

塾はどれを選べばいいの?

僕自身は、4年生半ばの1ヶ月栄光ゼミナール、4年半ば〜5年始め、そして受験前3ヶ月は早稲アカ、5年から最後まではSAPIXに通いました。

結論から言うと、体験授業を受けて自分に合ったものを選べばいいと思います。

わかりやすくいうと、

早稲田アカデミー→すごい先生も生徒も燃えていて、応援団のようにはちまきを巻いて、THE 勉強って感じの塾
栄光ゼミナール→先生も生徒もゆったりとした感じで丁寧に教えてくれる 
SAPIX→上のクラスは授業スピードがものすごく早く、一切無駄がない。

ざっといったらこんな感じです。

これはあくまで文章なので、体で実感するのが一番だと思います。

この下に書いているSAPIXのうまい使い方をみたら、SAPIXが1番良いかもってなるかもしれません。

1つ欠点があるとすると、自習室がないため家で勉強できないといけません。(僕は家で勉強できなかったため、図書館に連れて行かれてました。図書館の悪いところは周りでおじいちゃんもいれば寝てる人もいる、本を読んでいるなど、自分と同じことをしている人が少ないことです)

効率の良い勉強法

中学生、高校生にもできる稼ぎ方のコピー (3)

まず僕がしてきた効率の良い勉強法についてです。

25分勉強したら5分休憩、6セットしたら好きなこと30分(小6の夏まで)

これです。

25分間勉強している間は、水を飲むくらいまでしかしないで集中してください。(トイレは休み時間で)

ずっと勉強していると人間疲れるのは当たり前であるので休憩は必須です。

しかし休憩しすぎるのは良くないです。これは小6の夏までと書いてますが、自分は夏休み明けくらいまでしてました。

天下の分け目と言われる夏休みにはもう少しギアを上げていかないといけませんでしたね。。。

塾のうまい使い方

集団塾は、集団で教えているためのため1人がわからなくても授業を一旦止めて、教えるわけにはいかないんです。

でも始まる前や、授業後などに先生に自分でわからなかった問題を聞ける時間があるので、空いてる先生を見つけて質問するのがオススメです。

先生はそのひとりひとりの生徒の成績と大体の苦手なところがわかっているので丁寧に教えてくれます。

もし先生に聞きに行くのが恥ずかしいという人は、人が少ない授業前に聞くのをおすすめします。
人が授業後に比べて全然少ないので。
ほとんどの塾では、授業していなければわかんんない所を、1人1人聞いてくれると思います。

それをうまく活用することによって優位に立てます。

恥ずかしいとかありますが、まぁ気にしなくて大丈夫ですよ。
友達とかも明日になれば忘れてますし。

ここから先は

5,978字 / 3画像

¥ 1,980

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?