週末日記#5(2024.2.25)〜1年半ぶりの再投稿〜

久しぶりに日記を書くことにした。今までの日記を見てみると一年半前くらいに更新を始めて2度ほど断念している。始めた背景はほぼ同じ(1週間の思考を整理すること)だが、今回も全く同じだ。
もし、この日記を続けてほしいと持っている方がいたら申し訳ないが長く続くことは難しいと思う。できるだけ長く続くように色々工夫していこうとは思うが。

一年半で変わったこと

過去の日記を見ていていくつか自分の心境に変わりがあったので訂正を入れようと思う。「人のために働きたいこと」、「人を助けることが楽しいこと」は変わっていないが、それがなぜかという理由は少し考えてみると以前の日記で書いた「自分の存在価値を最大化する」から少し違った表現ができそうだ。
自分の存在の価値を最大化すると聞いたら、自分がこの世に生まれてきた価値を示したい、認められたいというようなニュアンスで捉えられてしまいがちだが、言わんとすることはそうではない。
一年半の間も色々あり、自己分析を重ねた結果明らかになったのは、僕は根っからの平和主義者であり理想主義者みたいだ。争いを見るのもするのも嫌いだし、もっと世の中がこうなればいいのに、こう変わればいいのに、と普段から夢みたいなことを真剣に考える。自分の存在価値を高めようとそんな考え事をしているのではなく、世界がそうなってほしいしそんな場所で生きていたいと願う自分の「欲」なのだ。
しかし、現実はそんな理想は通じず不平等だ、貧困だ、戦争だと、まだまだ理想とは遠い世界である。だからこそ自分ができることなんてちっぽけだとわかっていてもそんな理想を追い続けたいと思って行動をしているのかもしれない。これからもそうあり続けたい。

1週間レビュー

初めての形式なので最近している日課を一つずつ簡潔に説明しておく。

筋トレ

2年前から趣味としてボディービルディングを始めて、ほぼ毎日ジムに通っている。当初は50kgのベンチプレスもできなかったが今は90kgまであげれるようになった。始めた理由としては、筋トレはやればやるだけ形に見える成果が出るし、それが何よりも楽しいから。2025年の目標は100kg上げることだ。ちなみに100kgあげれる人は全人口の1%らしい。


イギリスでは毎週、韓国人の先輩と毎日ジムに通っている。今週から低重量で高回数のトレーニングが始まった。ベンチプレス一回Max重量の60%で10回を10セット、合計100回だ。初めて聞いたトレーニング内容で疑心暗鬼で取り組んだが、効果がすごく良かった。三日ほどは筋肉痛が取れなかったくらいだ。来週もまたそのトレーニングがあるが、今週のトレーニングでは77回目でバーベルを上げれなくなってしまったため、来週は必ず100回サポートなしで上げたい。

英語勉強

イギリスに留学しているが、ビジネスでも使える英語能力に満足していないため。日々Speaking、Listening、単語の勉強を日課として取り入れている。母国語が違う投資家やクライアントと話す際に英語で質、スピードともに高いレベルで話せるようになるのが目的だ。


2月からオンライン英会話を使って毎日30分ニュース記事を使って外国人と会話を行っている。今週もほぼ毎日行ったが、意識したポイントはとにかくレスポンスを早くすること、相手が汲み取ってくれるのを期待せずに自分の言葉で合理的に返答することだ。新しく出てきた単語はすぐに紙に書き出し後で復讐するようにもした。今週は100単語くらい新しい単語が出てきたがまだ全て覚えきれていないし実際に会話でも使えているとは言えない。とある英語学習者のアドバイスによれば実際に会話の中でスムーズに単語を出すようになるには、単語を覚える際に1秒もかからないスピードで変換することが重要らしい。それを意識して単語勉強に取り組もうと思う。

起業準備

半年ほど前から本格的に「東南アジアの貧困削減」の解決に向けて事業準備を始めた。起業といってもまずは任意団体として始めようと思っている。そのためにどういう課題が存在して、どういったソリューションを実行できるのか考えている段階だ。なぜアフリカなどではなくアジアを優先するかというと、自分がアジア人であり彼らの課題を解決することに最も意義を感じるからだ。もちろん全世界中の教育平等ないし、所得標準化が達成されることを願っているが自分の中での優先度を考えた時に自国(日本、朝鮮、韓国)に近い国から始め、全世界に広げていくのがいいと感じている。


今現在(2024年2月21日)の事業計画を詳しく知りたい方はぜひこちらの記事を先に見てほしい。

今週はインターン先のスーパーバイザーの方お二人に今のアイデアをプレゼンしてフィードバックをもらった。人生初めて自分が考えた事業アイデアをプレゼンにまとめて人に発表した経験だったので少し思ったことを書いていこうと思う。その前に、協力してくださったお二方、本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

まず、もらったフィードバックを一言でまとめると、「投資家向けであるならアイデア、ターゲットともに抽象的すぎる」ということであった。たしかに、そう言われて気づいたが大学でしてきたようなプレゼンを作っていて、実際投資家がこの事業にお金を投資したいかと聞かれたら、誰が見ても「No」だろう、と感じた。

Who(誰をターゲットにする事業か)に関しては、大雑把に高等教育に通う学生としていたが、これをさらに詰めるべきである。例えば、大学に通う計画がある高校生なのか、大学にすでに通っていてお金が必要な学生なのか、何年生なのか、学部は何か、学科は、どんな家庭状況か、教育ローンを借りたことがあるのかなどなど。「高等教育」というだけでも考えられる要素が無数にある。投資間い伝えるときはさらにターゲットを狭めて詳しい状況を説めすべきだということが分かった。

課題とソリューションに関しても不鮮明なところがたくさん見つかった。
以下のスライドを使って、まず途上国での学校に通うときの資金調達プロセスについて説明し民間事業・銀行からでさえも教育ローンを組むことが難しいことを強調し、課題と解決案を示唆した。

プレゼン一枚目

課題:「途上国で親の収入がないと教育を受けることができない
解決案:「学生本人のポテンシャルを審査し融資を行うローンの普及

ここまでで満足してしまっていたが、もらったフィードバックを参考にしてダメ出しをするなら、

  • 現在の事業(民間・銀行・奨学金)ではダメな理由がよくわからない

  • 具体的にどれくらいの人数なのか

  • 一人当たりどれくらいの金額が必要か

  • 既存事業の利息はどのくらいか

  • どこの国で誰の話をしているのか

と、このように解決案を提示しているだけで「どのように利益を出すのか」、「既存事業と何が違うのか(差別化)」の二つが足りないことが分かった。
Next stepとしては、既存事業のリサーチ及び顧客のサーベイ、加えてターゲットの明確化が必要だ。既存事業との差別化ができそうでなければソリューションに変更を加える必要もある。(上記の記事で少し違ったソリューションを考案したのでそちらも見てほしい)

総括

今週は事業準備を始め比較的理想的な1週間を過ごせたと思う。最近できていない読書もできればbetterだ。Netflixの梨泰院クラスを今更ながら見始めたがどっぷりハマってしまって読書時間を奪われている。来週までには早く見終えて読書の時間を増やそうと思う。

ここまで見てくださった方、ありがとうございます。至らないところだらけの日記ですが、ぜひ温かい目で見守ってくださると嬉しいです。

では。来週の日記で。

この記事が参加している募集

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?