見出し画像

苦しむのが当たり前の世界で苦しまずに生きる

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:苦しいのが当たり前 】

唐突ですが、日本人は、普通に生きるだけで苦しみます。

かなりショッキングに始めましたが、先ほど、Twitterを見ていたら、こんなTweetが流れてきました。

日本の社会人は、今の会社で頑張るのもツラいし、転職するのもイヤなんです。

「だったらどうしたいんですかね」で橘玲さんは締めくくっていますが、「今の会社で頑張るのもツラいし、転職もイヤ」というのは、日本人にとって、結構当たり前の感覚ではないでしょうか?

不思議な話です。「だったらどうしたいんですかね」、ホントに。

まあ、橘玲さんが「だったらどうしたいんですかね」で思考停止しているはずもなく、どうやら、↓の本で、「今の会社で頑張るのもツラいし、転職もイヤ」という日本人の不条理について解説してくれているようです。

まだ僕も、この本は読めていないので、早く読もうと思います。

ただ、こんな「不条理な苦しみ」は、回避したほうが絶対にイイはずです。

わざわざ、自分で自分を苦しめる必要はありません。

↑のようなデータが出ているということは、日本では、普通に生きているだけで、「今の会社はツラいし、転職もイヤ」という状態に追い込まれるわけですから、その対策を練っておく必要があります。

ただ、その「対策」は簡単じゃありません。だって、「普通」から外れるわけですから。

多くの人は、そんな対策なんてとりません。普通に生きて、普通に苦しんだほうが「ラク」だからです。

そして、僕が着目したいのは、この「普通」についてですが、日本人は、とにかく「普通」でいることを好みます。

つまり、「みんなそうなら、わたしもそうしておきたい」と考えます。それが、日本の文化です。

マスクもそうです。僕も、マスクなんか装着したくありませんが、ここまで、マスク装着が大多数だと、マスクしない選択肢をとれません。

僕は、「みんなそうなら、わたしもそうしておきたい」に与しないんですが、しかし、「みんなそうなら、わたしもそうしておきたい」と思っている人があまりにも多すぎるので、自分が「みんな」と違う行動をとるのが、あまりにも目立ってしまいます。

今だって、マスク着用は法的な義務ではなく、要請でしかありません。最終判断は、各自に任されています。

しかし、従業員全員がマスク着用している中で、自分だけマスクせずにいられますか?かなり厳しいですよ。

いくら、アメリカ生まれアメリカ育ちでも、こんな環境にいたら、他の人たちに合わせざるを得ません。だって、「みんな」と違うことが異常に見えるからです。

「みんな」と違うことが異常に見えるのが日本社会です。僕だって、別に異常に見られたいわけではありません。

多数派と少数派が混在することを認める社会では、こんなこと起きません。日本では、多数派と少数派は混在せず、どちらか一色に染まることが求められます。

まあ、いわば、文化的にファシズムです。少数派を認めないのは、まさに「全体主義」で「ファシズム」です。

ドイツと違うのは、独裁者が存在しないことです。政治的に、圧倒的な独裁者は日本に現れませんが(戦時中も、全く独裁できていません。)、文化的には、いつだって、「みんな」・「世間」・「空気」を独裁者とするファシズムです。

こんな日本社会で生きていると、「みんな」が「普通に」苦しんでいる社会で、「みんな」と違って苦しみから逃れるのは、少数派ではなく「異常者」の烙印を押されてしまいます。

「少数派も認める」のではなく、「異常者を排除する」という社会ですから、「みんな」が苦しむのなら自分も苦しむほかないんです。

ああ、悲しい世界です。

しかし、僕は、異常者でもいいから、苦しみたくありません。異常者でも、最低限生きていくことはできるからです。

「異常」だからといって、犯罪者でなければ、自由は奪われません。

ただ、「異常者」だと、仕事ができないかもしれませんね。

しかし、今は、インターネットがあります。インターネットを使えば、日本に点在する「異常者」を、検索して集めることができます。

つい最近見た探偵ナイトスクープでも、インターネットの力で、「換気扇マニア」の男の子が、「換気扇マニア」のおじさんと出会うことができてました。

こういう風に、インターネットって、世界中の人々と文字通り繋がれるので、自分と同じような「異常者」を見つけて囲い込むことができます。

そうすると、異常者は、異常者同士でつるむようになります。

「異常者」とは、「普通ではない人」、今日のテーマで言えば、「苦しまずに生きている人」です。

苦しまずに生きている人は、自分と同じように、苦しまずに生きている人たちとつるむようになり、苦しんで生きている人たちは、どんどん取り残されていきます。

世の中には、苦しまずに生きることができている人たち(苦しんでいる人たちにとっての「異常者」)が、コミュニティを作って、楽しく暮らしているのに、それも知らずに、日々苦しみ続けてしまいます。

でも、これはどうしようもありません。インターネットの世界では、こういった「分断」は不可避です。

僕は、「普通に苦しんで生きる」に与したくありません。苦しいと、うつ病になっちゃうからです。うつ病はあまりにも苦しすぎるので耐えられません。

普通に生きて普通に苦しむのではなく、異常に生きて苦しまないで済むようにします。

その結果、僕は、「分断」を推し進めることになりますが、やむを得ません。苦しみから逃れる以上に、僕にとって大切なことはありませんから。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

Twitterでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!