見出し画像

知らない自分に直面し続けるのでしょう

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら

このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:意外と早く起きられた 】

昨日のブログで、「明日は早く起きてみます」と書いて、なんとか、少しは早く起きることができました。

ただ今、朝の7時です。

いつもはぐっすり眠っている時間帯ですが、今日は朝日を浴びながらブログを書いています。

今思うと、夜に睡眠時間を削っていたのは、このブログでした。

ヘトヘトになって帰ってきて、テレビを見ながらダラダラ過ごしてしまうと、どうしても、取りかかりが遅くなります。

夜はどうせやる気が出ないんだから、勉強やブログなどの作業を朝に寄せちゃうのは、もしかしたらアリなのかもしれません。

今日は天気がよくて、なんか室内でも気持ちいいです。

どういう生活リズムが自分にあっているか、まだまだ試している最中なんだと思いました。

僕は今年で32歳になり、ここ2年半くらいは、毎日毎日、自分の考えを文章にまとめているので、それなりに自分を見つめ直すことができていると自負しています。

とはいえ、やっぱり、まだ人生の途上で、自分のことや世界のことをわかりきっていると思ったら、それは傲慢です。

32歳のサラリーマン男性には、まだまだ知る由もないようなことが、きっと人生には待ち受けていて、自分のことについても、まだまだ知らないことがきっとあるはずです。

知らない自分に今後直面した際に、それを「楽しい」と思えたら幸せですね。

ただ、それはきっと、自分に対して謙虚でいなきゃダメでしょう。「自分を知りつくしている」なんて傲慢に思っていると、知らない自分に直面した場合にショックを受けちゃいます。

知らないものに直面すると、人間は本能的に嫌悪感を抱いてしまいます。そういうふうに進化したからです。

その「知らないもの」が自分なら、嫌悪感は倍増です。

というか、自分を知りつくしているなんて思っていると、「知らないもの」を素直に「知らない自分」と受け止められないかもしれません。

例えば、僕が、結婚後に、妻や子どもに対して暴力を振るった場合、それは明らかに「知らない自分」です。そんなこと、過去にやったことないので。

そんな自分に直面して、それを「楽しむ」というのは少し語弊がありますが、しかし、「知らない自分がまだある」と思っていれば、大切な家族に暴力を振るってしまうという「知らない自分」が現れたという現実を素直に受け止めて、「そんな自分と、どうやって折り合いをつけて生きていくか」というふうに人生を考えることができます。

それはツラい作業なのかもしれませんが、しかし、「知らない自分なんて存在しない」と傲慢に考えて、妻や子どもに暴力を振るってしまった自分でさえ、「自分はそういうもんだ。知ってた。」と、やらかしたことを振り返らないなら、もうそれはただの「ジャックナイフ」です。

周りの人を傷つけながら、その加害に気づけないなんて、もう怖くて誰も近づいてきません。

そうなると、自分の幸せがどんどん遠のいていきます。幸せは人間関係の中でしか味わえないわけですから。

こう考えると、「知らない自分にこれからきっとまた直面する」と謙虚に思っておくことが、幸せな人生を歩むには必要に思います。

今日、早起きなんてムリと思っていたら、意外と少しは早起きできて、「知らない自分」が少し見え隠れしました。

今日の早起きが、今後も長続きするかどうかは(本当に)わかりませんが、これからも、知らない自分に直面することを、なるべく楽しんでいこうと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

Twitterでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!