見出し画像

頑張ってるのに!と思ったら

おはこんばんちは、ラッキー ZOEです。
何卒よろしくお願いいたします。

今日は 『頑張りと評価』 について
一緒に考えてみよう♪


「こんなにがんばってるのに!!!」
という思いが、浮かんできたときは

相手に認めてほしいとか
相手に褒めてほしいとか
相手に分かってほしい
ってなるやんね

この語尾の "のに!" って、、、

"のに"
実は、頑張りすぎのサインかも?

自分が勝手に頑張って
相手への期待値上げて
その期待値を越えられない相手に
不満を感じているだけやと思う

なので "のに" を言っちゃう時は
一旦、「頑張を止めてみる」
のがええな

それだけで相手への不満は
解消されていくんではないかなと思う

ただ、、、
自分への評価と、他人からの評価は
自分で思っているよりも
大きな大きな距離があるもんやでぇー
50代のオッサンになって
やっと分かってきたわ

「自分ひとりがめっちゃ苦労している!」と感じた時は
「自分が周囲を正当に評価できているか
 相手を過小評価していないか」というところから
始めてはどうでっしゃろうか?

そして、相手の本音を聞いてみたら
あんがい自分も相手の苦労を
ぜ~~んぜん知らなかった・・・
ということもあるんよ~

あんたの頑張りは
そんなに欲しなくとも
認められたり
わかってくれたりするからね


『ラッキー ZOE』の独り言

「のに」については本文で言いたいこと書いちゃったので
カンタンな幸せになる独り言を・・・

■1日1回、なんでもええから楽しむ
(オイラはお家での晩酌が楽しみだな)

■1日1回、すこしだけ喜ぶ
(オイラは何を食べても喜んでるな~)

■1日1回、ちょっとだけ笑う
(オイラは職場机に鏡を置いて、常に笑う事をチェックしてるよん)

■1日1回、なんに対しても"良かったと"思う
(例え徹夜仕事で死にそうな状態でも仕事があって良かった~)

ラッキーZOE


ここまで読んでくださった皆様に感謝して
今日はこれにて!




#行動 #幸せ #喜び #ラッキー #選択 #悩み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?