見出し画像

あなたたちと手をつないでいたい

道を歩いているとき、
ふと気付く。


…片手空いてるよ。

片方の手は、小さな次女の手を握ってる。



おーい!
いいの?
こっちの手、まだ空いてるぞーーー!



歩くとき、小学生の長女・長男とは
最近手を繋がなくなった。
長女なんて、私が手を差し出したところで繋ごうともしない。
多分だけど、少し甘えたい気分のときは繋いでくれる。手、大きくなったよね。


長男は甘えん坊だから、まだあっちから繋いできてくれることがある。
うろちょろするから繋いでおきたい時もある。
長男の手も大きくなったけど、まだ少しぷにぷに感がある(๑˃̵ᴗ˂̵)
何年生で恥ずかしくなるんだろ。
時間の問題だ、きっと。
きっともうすぐ、ママと手を繋ぐなんて恥ずかしいって、繋いでくれなくなるんだろうな。
ついこの前(幼稚園)までは恋人繋ぎじゃないと繋がなかったくせに。(変な こだわり)


道路を歩くときはもちろん、
お店の中を歩くとき、
散歩してるとき、
眠りにつくとき、、、、、

幼稚園の送迎の時なんて、2人で私の手を取り合いしてたよ。
そんな急いで取り合いしなくても、ちゃんと1個ずつあるじゃない。


手、空かないな〜
荷物持ちにくいな〜
5本ぐらい手、欲しいな〜

って思うぐらい両手が塞がっていた日々。



それが、今じゃ空きがある。

マスクがズレたってすぐに直せるし、
ショルダーバッグやリュックじゃなくても大丈夫だし、
蚊が止まったって速攻でやっつけられるのに、、


さみしいなぁ〜(涙)

考えもしなかった。
手が空くことがこんなにも寂しいなんて。
自由になった手が寂しいなんて。


そりゃそうだ、学校行くとき自分ひとりで道路も歩いてるんだもん。
休みの日だけ親と繋いで歩くなんて違和感ありまくりだよね。
次女がまだ小さいから、私がちょっと麻痺してるかな。



2人はもう小学生。

先日、小学生組 2人と私でハイキングに出かけた。
その距離およそ10km。
まだ長距離を歩くのが難しい次女は、自ら棄権を申し出た夫とお留守番。

各自リュックを背負い、自分の水筒と
疲れた時に血糖値を上げるための小さなお菓子を入れて出発!


途中、パン屋さんでお昼を食べつつ30分ほどの休憩も楽しみ、約2時間30分歩き続けた。


雲が多い晴れの日、
冬の風が少し冷たい。
自宅と学校の往復で体力がついてきた2人は
なかなか良いペースで歩く。
1月だから汗をかくほどではないけれど
身体はポカポカ。
景色を見ながら歩き、なんでもない内容でも話が弾む。
不思議といつものくだらないケンカもなく、
平和で楽しい時間が過ごせた。


3人で10kmを歩き、とても気持ちの良い達成感を味わった。


時には末っ子なしで3人で出掛けるのもいい。
(夫がいないと実現しないけど)
2年前まではずっとこのメンツだった訳だしね。
2人もおチビのペースに合わせてあげなくてもいいからか、のびのびとしているようにも感じた。

次女がいると手を繋いで歩いてくれたりもする。
2人とも、いつも小さな妹を気にかけてくれて
可愛がってくれてありがとう。

面倒見のよい姉と兄に成長した2人。
それでも"たま〜に"でいいからママとも手を繋いでほしいな、と思うのでありました。



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?