まみ(実家暮らしで蓄財)

23歳、社会人1年目。 実家暮らしの子供部屋お姉さんのお金事情を発信していきます。 …

まみ(実家暮らしで蓄財)

23歳、社会人1年目。 実家暮らしの子供部屋お姉さんのお金事情を発信していきます。 好き勝手にお金を使っていた大学時代の生活を一掃し、ゼロから貯金を始めています。 毎月:支出管理 毎年(12月末):総資産計算

最近の記事

12月支出公開

はじめにこんにちは。 今年もあと1日。12月中は、お金を使う予定はないので12月の支出公開を一足早く行いたいと思います。 私のプロフィール 年齢:23歳 性別:女 社会人歴:8か月 職種:技術系総合職(製造業) その他:実家ぐらし(未婚) 12月の支出2023年、12月の支出は45,707円でした。 内訳は下図の通りです。 内訳について 11月に引き続き、一番多い支出は美容費でした。 今月は、脱毛(23558円)、美容院(5200円)でした。 医療脱毛は現在2回

    • 【節約】固定費削減のためにやったこと

      固定費なんて全く気にしなかった大学時代私は大学生の間、一人暮らしをしていました。 アルバイトでの数万の収入に加えて、親から10万以上の仕送りをもらっていたため正直お金に困っていませんでした。 そんな私は、固定費というワードさえ知らなかったように思えます。 固定費削減のきっかけ固定費を削減しようと思ったきっかけは、収支を家計簿アプリで管理するようになったことです。 今まで目に見えなかった、固定費が可視化され無駄の多さに 愕然としました。 削減した固定費・携帯通信費 au

      • 将来について考えてみる

        プロフィール23歳(女) 新卒1年目(技術系総合職) 独身実家暮らし 総資産200万 目標:20代で1000万貯金 現状大学を卒業し、今年の4月に社会人デビューしました。 現状としては、彼氏なし。平日は、家と会社の往復。 土日は、平日の疲れを癒すという名目で精一杯だらだらしています。 趣味や交際費にほとんどお金を使っていないので、 お金は着実に、少しづつではありますがたまってきています。 しかし、果たして今のままの生活でいいのかとたまに 不安になることがあります。 今回の

        • 【体験談】浪費家だった私が蓄財に突然目覚めた理由

          浪費家だった大学時代現在私は23歳。新卒1年目です。 約、1年前。大学時代。 私は何でもかんでも好きなものを買ってしまう、いわゆる浪費家でした。 一人暮らしをしていましたが、幸せなことに親から月10万以上の仕送りをしてもらっていました。 それに加えて、居酒屋でアルバイトをしていたので お金は十分にたまっていくはずでした。 しかし、気が付くとクレジットガードの明細は簡単に10万円を超え 生活に必要な家賃や光熱費を払うと生活はカツカツでした。 突然蓄財に目覚めた社会人今年の

          毎月の支出管理方法

          はじめにこんにちは。私は、独身実家暮らしという蓄財における最大のメリットを活かし、 20代で1000万円貯蓄することを目指しています。 この記事では、私の支出管理方法についてお話したいと思います。 支出管理ツール支出は「簡単家計簿」という無料アプリを使っています。 2023年5月から使い始め、支出はすべて記録しています。 家計簿アプリのメリットここでは、私が使っていいる家計簿アプリのいい点について話したいと思います。 家計簿アプリで有名なのはマネーフォワードMe だと思

          毎月の支出管理方法

          実家暮らしって最強!?

          はじめに私は何を隠そう、実家暮らしの親のすねかじりマンです。 大学生活4年間は県外で一人暮らしをしていましたが、 就職をきっかけに地元に帰還し、晴れて子供部屋お姉さんとなりました。 少し前?にこどおじ(子供部屋おじさん)という言葉が、はやりましたよね、、 まだ23歳。おばさんというには、ちょっと若いかな?と思い 自分で勝手に、自分のことを子供部屋お姉さんと名付けました。 まあ、そんなことはどうだっていいですよね。 実家暮らしの魅力実家暮らしの魅力といえば、なんといっても

          実家暮らしって最強!?

          投資について

          はじめにいまから遡ること約10か月前。 私は積み立て投資を始めました。 今やユーチューブで、お金の勉強ができる時代。 初心者向けの投資に関する動画を大量に視聴し、最低限の知識を得ました。 基本情報証券会社:SBI証券 月の積立額:50,000円(内33,333円:積み立てNISA) 投資銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(積み立てNISA) SBI・V・S&P500(特定) 現在の投資資産評価額合計:718,000円(端数切捨て) 運用収益額:+62,822円(+

          11月の支出

          はじめに 今更感満載ですが、11月の支出を発表します! 私のポリシーとして収入の管理は行って言いません。 理由はシンプル。頑張ってもあまり変化しないから、、、、 東証プライムに上場している企業に勤めていますが、 年功序列型の賃金体系で頑張ったら頑張った分だけ報われるわけではありません。 よって、私は支出のみを細かく管理し 蓄財に励んでいます。 【11月の支出】 11月の支出は以下の画像の通りです。 感想11月は普段の自分から見ると、少し支出の多い月となりました。 原因

          はじめまして。

          noteでの投稿を始めた理由 いきなりですが 実は私、蓄財に励んでいるんです!! お金をためることを意識して生活をしていくと、どんどんお金のことを考えるのが楽しくなってきました。 にもかかわらず、、、 友達とはお金の話はしにくいという現状。 ならば、記事を書いて 一人でもいいから、私の話を聞いてほしい。 もっと欲張るなら、面白い!、ためになる!!と思ってほしい。 これが私がnoteを始めた理由です。 自己紹介ここでは簡単に私の自己紹介をしていきます。 年齢:23歳