見出し画像

禁煙じゃなくて控煙

前回の記事を投稿してから3ヶ月ぶりの更新…
また火がつくまで、どうやら定期更新は望めなそうな気がする。

ここ最近の変化といったらなんといっても煙草を吸うのをやめていることだ。もう1ヶ月は吸っていない。(勧められたらたまに吸っている)
煙草をやめた理由はお金がもったいないからというシンプルな理由である。
1日に1000円ほど煙草に費やしていて、それを今まで10年は続けてきている。1年が300日だと甘く見積もったら3000日。
1000円×3000日=300万円

愛車のまん丸でかわいいクロスビーよりも高い。そんなことを考えた夜なんとなく煙草をやめることにした。

やめたことを友人や会社の人に報告すると、みんな口を揃えて「よかったね」「煙草なんて百害あって一利なしだから、、」と言う。

煙草を悪者扱いされるとなぜか悲しくなってしまう。かと言って禁煙に成功してる自分のことは褒めてもらいたい。
わがままは百も承知なのだが、私のことは好きでいてもらったまま、タバコのことも嫌いにならないでもらいたい
そう考えると、AKB全盛期センター前田敦子はあの歳にして相当出来た人間だったなあと思う。


煙草をやめて新しく始めたのはランニング
先日近くのショッピングモールのスポーツ用品専門店でランニングシューズを調達してきた。

普通の大衆向け靴屋さん(そんな言い方が合ってるのか分からない)にも行ったのだが、店員さんにどんなランニングシューズがいいか尋ねてみても
「あっちに置いてありますよ」「ああーうちだとadidasとかNIKEとかありますけど」
と面倒臭そうに返事をされた。
悪いわけではない、決して愚痴ではない。魚は魚屋で買わなければいけない、ただそういうことなだけだ。

スポーツ用品専門店では足のサイズ、横幅を測ってくれて、適したメーカーや靴の種類を提示してくれた。
「いやあ僕はこっちの方がおすすめですかねえ、まあたくさんあるのでゆっくり見てみてください」
そんな店員さんとのやりとりだけで購買欲が高まる。
本当に愚痴のつもりじゃなかったのだが、書いてるうちに気持ちが高まってしまったので一言だけ。

ランニングシューズを購入する際に、普通の靴屋とスポーツ用品店を比較するに当たって、
・サイズを正確に測ってもらえるかどうか
・店員さんの商品に対する知識
これに差が出るのは致し方ない。
しかし、普通の靴屋さんも曲がりなりにランニングシューズを販売しているのだから
おすすめのランニングシューズって…そんなこと聞かれても…みたいな反応はしないで欲しい。なんたって恥ずかしかったから。

ここまで書いてみて、ああ煙草を吸っていた時だったら、久しぶりの記事投稿でこんな愚痴っぽい、モンスターカスタマーっぽい、クレーマーっぽいこと載せなかったかなってふと思う。
そんな締めにしとけばお後がよろしそうなので今日はここら辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?