見出し画像

note辞めます

こんにちはこんばんは、もるです🪼
私は今日、noteから卒業します。1年ちょっとお世話になりました。!

唐突ですが、私がnoteを始めた理由、終える理由について話し、最後のお話とさせていただきます。

始めた理由は3つです。


noteを始めた理由と辞める理由

1.自分の意志を言葉にできるようにしたかった

言葉にできるようになったかは分かりませんがnoteである必要性はなくなりました。いろいろな人と出会い、様々なポジションにつかせてもらい、また今後もたくさんの経験をしていくのでしょうが、ここである必要性を今の私は感じていません。
最後だ、と思う事ができて12月はかなり多くの言葉を残すことが出来ました。すべての下書きを公開はできませんでしたが、後悔はありません。区切りは大事ですから、今日限りで終わりにします。

2.記録として残しておきたかった

noteは私の想いの記録です。
悩んでいたことを自分の言語にして吐き出しておくことで、後で見返してみても当時の考え方がよく分かりました。記録するって大事だな~なんて思います。ですがそれもここでなくても出来ます。

実際私はごく狭い範囲でインスタをやっていて、多い時は毎日投稿します。思ったこと、感じたこと、日記に近いものがありますが、記録という面でこれに勝てるものは私は持っていません。

3.秘密

そして3つ目。1番くだらない話です。

本当は1度この続きを書きました。

でも、これは私の大切な思い出です。言葉にはできるけど言わないことを決めました。

言葉に出来るけど、言葉にすると陳腐化する。私のせいです。私に力がないから。

noteで言語化する大切さを学んだ私は、同時に、言葉にしない大切さも身に沁みて理解しました。

ここに書けないことを心から謝罪します。ごめんなさい。


noteはまた色んな人に見てもらいたくなったら再開することにします。それまでは急速ではない休息期間を謳歌することとします^ ^



終わりに意味を。

この投稿を書き始めたのは11月です。投稿までに1ヶ月かけました。

終わる

そう思っていると、言葉にしておきたい気持ちが文章に表れました。終わるからこそ頑張れました。

おかげで今月はこの投稿を含め、15本投稿することが出来ました。書きかけた投稿は9本ありますが、後悔はありません。

終わると思わなければ力を発揮できない。それは恥ずべきことですが、最後までこうして言葉を発することができたことを私は誇りに思います。


何かを始めることや挑戦することが好きな私は、同時に、終わり方を大切にしています。始めること以上に、終えるということは勇気がいることです。私は、自分の終える勇気を大切にしたい

関係の終わり方。
イベントの終わり方。
私は始める時よりも成長出来ているでしょうか?
強くなっているでしょうか?

私のnoteはここで一旦の終わりとします。また、始められる日を楽しみにしています😊

ご挨拶


これからもまだまだ寒い日が続きます。みなさんご自愛ください。

今年1年すごく充実していい年になりました。
You made my day ならぬ You made my year

本当にありがとうございました
それでは、また会う日まで!

もる
2023/12/30

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?