見出し画像

【社会人留学】バーンアウト&議論の解像度を高めるには~Week8ー11(Part1)~

こんばんは。
グループ課題が大変で大変で、もう本当にたいへんで。更新が滞ってしまいました(TT)

色々と思うところはありますが、その詳細は今後の投稿に譲るとして、無事に、まずまず納得できる形で、全ての課題を提出することができました。もう少しリソースがあれば・・・あれもこれももっとやれたのに、と思うところは非常に多くあり、課題を見返しては、あーここでは理論を使えたなーとか、構成はもっとこうしたほうが説得力あったなーとか、(プレゼン中)英語間違えたなー、だとか色々もう尽きないほどの反省点が浮かぶのですが、全力、というか、もはや死力を尽くした結果ですので、仕方がありません。最後の提出となった4000 wordレポートの校正をしようとプルーフリーディングしている時には、もう、まともに文章が読めず、友人を信頼してギブアップしました。(笑)それほどまでに、認知的体力も限界でした。。。
まだ、心身共に、うけたダメージは癒えていません。。TT

ぶどうがお安くなっていてうれしい~~♡

特に5月に入ってから一昨日までは、気を休める瞬間がなく、極度のストレスにさらされていました。課題はこんな感じでした。思い出すだけで、気を失いそう・・・(+_+)

5月6日:HR Fundamentals(レポート提出)
5月8日:HR Fundamentals(ポスタープレゼンテーション)
5月10日:HR Consulting(レポート提出)
5月14日:HR Consulting(プレゼンテーション)
5月17日:Managing Behaviours for Organisaiton(ビデオプレゼンテーション提出)★
5月17日:International HR(レポート提出)

振り返ると、あらためて、いろいろなシーンが頭に浮かび、倒れそうになります。本当によくがんばった、とほめてあげたいです。課題の詳細については、教授からのフィードバックが返ってきたタイミングで、詳細を記そうと思います。特に大変だった課題(★をつけたビデオプレゼンです。実際に2人にインタビューをして、課題を特定し、それに対する解決策を提案するという趣旨です)を尊敬するメンターに見せると、「よくできている。本当によく頑張ったね!!!!」とのコメントをいただき、涙が出ました。いろんな痛みを負いましたが、たくさんの学びを得ることができ、幸せです。

課題を通して、友人たちから、とってもうれしい言葉をもらう機会がありました(涙)

  • I'm more inspired by you and your excellent work and kindness and that pushes me to be a better person :) Your work ethic is one of, if not, the best I've seen.

  • I really really love your work style 🫶🫶 I learned a lot from you!

自分の課題にかける思いが強すぎたり、求めるレベルが高すぎたりしないかな(もちろんメンバーそれぞれの思いやゴールを知ることは大切にしています)、と、時折、一緒に課題に取り組んでいるメンバーにどう思われているのか不安にもなるので、こうしたフィードバックはとても励みになりました。特に、Work ethic(日本語だと労働倫理と訳されるそうです)については、以前別の友人にも同様なコメントを受けたこともあり、これまでの働き方は間違っていなかったのだと、自信になります。

3月末~4月上旬に提出した個人課題の結果も出そろいました。とくにHR Fundamentals(実在する小規模飲食店の人事ケース分析、人事評価システムの提案)では、前期のManagement Competencies以来となる、90%超のグレードを貰うことができ、教授のフィードバックも大変うれしいものでした。(一番丁寧にフィードバックしてくれた><。)

"No surprisingly, this is an excellent Assignment. You have presented a thorough analysis of your M/PA system recommendations, and through well researched arguments land thesis development delivered sound recommendations. It is clear you have put considerable effort into the completion of your assignment, which is admirable. Your presentation, written expression, and thesis development are also excellent. This is a very pleasing result, and a most enjoyable assignment to read. Well done. "
(驚くことではありませんが、これは素晴らしい課題です。人事評価システムの推奨に関する徹底的な分析を行い、十分に調査された議論と論文の展開を通じて、堅実な推奨を提供しています。あなたがこの課題の完成に多大な努力を注いだことは明らかであり、賞賛に値します。プレゼンテーション、文章表現、論文の展開も優れています。非常に満足のいく結果であり、とても楽しく読める課題でした。よくできました。)

しかしながら、実際の現場で応用できるかというと、課題をやっているときから、率直に難しいと感じていました・・・。近い業態で働いている友人にも後から意見をききましたが、やはり、想定は外れていませんでした。これから教授にアポを取り、教授のご意見を伺いたいと考えています。やや話がそれますが、大学院レベルにおいては、いかに教授の豊富な経験値、知見を引き出すコミュニケーションが取れるか、それに快く応えていただける学生でいられるか、がとても重要だと感じています。

バーンアウト話はここまでにして、タイトルに記した、「議論の解像度を高めるには」にまつわる話をしたいと思います。

これも尊敬するメンターに教えていただいたことなのですが、箇条書きの議論では解像度は高まりません、ので、数字、もしくはフレームワークを使うようにしました。すると格段に、議論の解像度が高まるのです。

実際に、グループ課題の一環で、たとえばインタビューの質問をどう整理するかという議論をした際には、下記のフレームワークを使いました。

https://www.makingbusinessmatter.co.uk/sbi-model/

また、前期に学んだトライアンギュレーション(対象について、理解を深めるには、3つの視点からアプローチする)も大変有用です。

https://uthsc.edu/tlc/triangulation.php

HR Consultingのグループ課題では、実際のクライアントからテーマを貰い、それについて、クライアントの条件・意向に沿うプレゼンすることが求められました。最初は、メンバーそれぞれが思い思いにケースを解釈し、問題提起・提案をしていたのですが、全体を見ると、重複ばかり。そこで、フレームワークを使い、構造化することで、課題の進め方を交通整理しました。その結果、MECEに仕上げられたと思います。

今日はここまでにします~。明日からは、いよいよ、今セメスターの最終週です。先週は、グループ課題が難航していたため、3つの授業に出られない(録画でキャッチアップする)という悔しい状況でしたので、明日からは万全の準備で授業に参加し、楽しみたいと思います。

読んでくださり、ありがとうございました~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?