自分へ、受け入れてもらいたいなら、受け入れような

「普通」に沿ってきちんと生きているように見える人でも必ず悩みはあって、(正確にいうなら悩んでる時期もあって)完全に生きやすい人間なんていないってことは100も承知なんですが。

どうしても自分生きづれ〜〜!!!
って思ってしまいがち。よくない。

生きづらいのはみんな一緒だっつーのよ。

「受け入れて!受け入れて!理解して!」って一方的に気持ちを押し付けても自分が苦しくなるだけだなって。

一方的な想いだけを押し付ける生き方だと自分以外を否定しながら生きていかなければ行けなくなるもの。
それは、回り回って自分を否定することにも繋がってしまう気もする。

受け入れてもらいたいなら、受け入れなければ。

自分がその中に入れないからって、周りを否定したって結局は自分を傷つけてしまうんだよ。

自分を大切にするためにも、周りを受け入れることから始めないと。

もっと丸くなれ、自分。

最近「どの自分も自分で、見せていた部分がたまたまその部分だっただけ」
って言ってた方がいて素敵だったな。

「本当の自分」とか、よく言うけどそれ、全部自分。
場所や周囲の人々によってその人は変わっていて、その人の一部分でしかないから。

また、場所や人に限らずその人が「見せたい部分」も違う。
だから全部見せる必要もないしさ。

「本当の自分」はないけど、「好きな自分」はあると思う。
「ここでは本当の自分でいられない」って言う人は、きっとそこにいる自分が「好き」じゃなかったんだよ。
「自分」じゃないって言うとあまりに自分が可哀想だけど、好きな自分を選択して生きていくって考えたら少し前向きな感じがする。

みんな、好きな自分でいられない場所からはさっさとおさらばしましょう。

私は人を受け入れられない自分が嫌いなので。
かと言って好きな部分ももちろんたくさんある。

早く受け入れるようになる練習をして、自分の好きな部分を増やしたいし、一方通行じゃなく受け入れられたい。
がんばる。がんばってどうにかなるものかわかんないけどがんばる。

「自分の中の好きな部分を増やす」が目標でございまする。

2022年もうすぐ終わるけど、そんなん関係なしに人生の目標として気長に向き合っていきますわ。

長くなったけど深夜の長文お気持ち表明ここまで。おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

#今こんな気分

73,790件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?