見出し画像

車で東京から福岡まで帰省しました 復路編⑤〜1100kmのロングドライブ~

2023年と2024年の年末年始は東京から福岡まで車で帰省しました。1100kmのロングドライブは生まれて初めての経験です。
東京から福岡までの道のりは往路線 ①~④まで書きました。今回は復路編⑤の記事を書きたいと思います。

感動の?往路編④(山口~福岡)はこちら↓です。

福岡を出発(AM7:00)

美味しいものを食べて、比較的のんびりできた福岡を出発して、東京を目指します。ただ、往路と違うのは京都で一泊できること。これだけで気持ちがだいぶん違います。また、体力的にも600kmくらいの運転なら問題ないことも分かって経験値があるので精神的な余裕もあります。福岡を離れて寂しい気持ちもありましたが、車の中でおにぎりを食べつつ、京都に向けて出発です。京都には15時から16時くらいに到着する予定です。

←博多ラーメン むっちゃん万十→
糸島の牡蠣(1kgで1,000円 安くて旨い!!)

九州自動車道 めかりPAで休憩(AM9:00)

1月6日に福岡を出発しました。三連休最初の土曜日でしたが、道路は空いていました。2時間ほど走って、九州最北端SAPAのめかりPAで最初の休憩です。往路では壇ノ浦PAから関門海峡を見ましたが、復路は九州側のめかりPAから関門海峡を見ました。いよいよ、本州へ突入です。ちなみにワンコはめかりPAで朝ごはんです。

めかりPAから見た関門海峡

山陽自動車の玖珂PAで休憩(AM10:00)

1時間ほど走るとワンコがクンクン鳴き続けました。クンクン鳴く時はトイレの可能性が高いです。1時間しか走っていませんが、運転に集中できないと困るので玖珂PA(山口県岩国市)でワンコのトイレ休憩です。

福岡タワーを見てたらテンション上がったワン(めかりPAではない)

福山SAで尾道ラーメン(12:20)

玖珂PAでトイレを済ませて、スッキリしたのかワンコはすやすやと寝てくれました。これで運転に集中できます。京都で1泊するので、運転に余裕があります。往路は先を急ぐため、食せなかったご当地グルメを堪能しようと尾道ラーメンが美味しいと有名な福山SAに向かいました。朝5:30起きでお腹も減っていたのも手伝って尾道ラーメンは美味しかったです。

尾道ラーメンとしらす丼のセット1300円

三木SAで休憩(14:30)

山陽自動車も中国自動車道も、とにかくトンネルが多く、山の中を走っている感じです。山口→広島→岡山を抜けて、兵庫に入るとちょっと街になってきます。なお、往路は本当に長くて大変だった山陽自動車道も中国自動車道も、元気な時に昼間に運転する分には、全く問題ありませんでした。兵庫に入って2時間近く運転していたので、三木SA(兵庫県)で休憩することにしました。三木SAにはドッグランもあって、ワンコを少し散歩させて、リフレッシュして出発です。

スタバもある三木SA

京都到着!(16:00)

京都に到着しました。福岡を出発したのがAM7:00でしたので9時間かかりました。京都ではMIMARU(https://mimaruhotels.com/jp/hotel/nijo-castle/)というワンコと一緒で泊まれるホテルにお世話になりました。とても良かったです。ホテルなのですが、アパートメントホテルという名の通り、長期滞在もできるよう洗濯機や台所もついています。また、お風呂もちゃんとゆったりとつかれる湯舟があって良かったです。なお、ホテル内はゲージに入れて移動しないといけませんので、ゲージかカートが必須です。我が家はカートです。ホテル周辺ではワンコと一緒に入れるレストランが限られていましたし、出かけると疲れるので、美味しそうなピザ屋でテイクアウトしてホテルの部屋でみんなで食べました。京都なのにどうしてピザというのもありますが、京都には子供が好きな食べ物があまりない印象です。部屋でのんびりと食事するものありかなって思いました。ちなみに我が家の高齢ワンコは福岡でもそうでしたが、京都の街中を楽しそうにダッシュしていました。車にずっといるのは大変かなと思っていたので、みんなとお出かけは嫌いではなさそうです。

新しくてきれいなMIMARU(ワンコも宿泊OK)


渡月橋近くの竹林の小径

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回、復路編⑥の記事がファイナルです。

往路編の①②③④はこちら↓です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?