マガジンのカバー画像

地球のため、全人類、夜は戒厳令

216
地球が人類の経済活動により量的限界、機能的限界を迎えてしまい、温暖化効果ガスが増え、気候変動まで起きてしまいました。すでに人類の生存を脅かす干ばつや森林火災など具体的現象も出来し… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

自給できていれば貿易赤字は膨らまない

地球のため、全人類、夜は戒厳令(168) 「自給できていれば貿易赤字は膨らまない」 「貿…

千葉源吾
1年前

気候対策『新たな生活』

地球のため、全人類、夜は戒厳令(167) 「気候対策『新たな生活』」 ダボス会議の記事が…

千葉源吾
1年前

『水素』という化石燃料は存在しない

地球のため、全人類、夜は戒厳令(166) 「『水素』という化石燃料は存在しない」 水素は…

千葉源吾
1年前

いらないモノまで消費しないと立ち行かない経済システム

地球のため、全人類、夜は戒厳令(165) 「いらないモノまで消費しないと立ち行かない経済…

千葉源吾
1年前
1

年収40%up良かったけど

地球のため、全人類、夜は戒厳令(164) 「年収40%up良かったけど」 某企業が給料を…

千葉源吾
1年前

温暖化や脱炭素、SDGsの記事をめっきり見なくなったような気がする

地球のため、全人類、夜は戒厳令(163) 「温暖化や脱炭素、SDGsの記事をめっきり見な…

千葉源吾
1年前

エネルギーも食料も天地の恵み

地球のため、全人類、夜は戒厳令(162) 「エネルギーも食料も天地の恵み」 食料を実らせているのは自然の力。人はその手助けをしているだけで、人間の自力で実らせることはできない。これ絶対の掟。 つまり、食料の価格の内訳は、大部分が手助けをしている人間の人件費だ。 これを輸入すると言うことは、労働を輸入しているも同然と前回吠えた。だからバカバカしいとも。 これはエネルギー(化石燃料)にも言える。極端なことを言えば、農作物よりも酷い仕組みだ。湯水の如く湧いてくるものをタンク

輸入のばかばかしさを考える

地球のため、全人類、夜は戒厳令(161) 「輸入のばかばかしさを考える」 日本は食料やエ…

千葉源吾
1年前

資本主義経済の重大な欠陥

地球のため、全人類、夜は戒厳令(160) 「資本主義経済の重大な欠陥」 地球上の基軸経済…

千葉源吾
1年前