見出し画像

退職後生活(仮)(10)

気になりワード・考え方・現象等まとめ Part3

■キーワード

 燃え尽き症候群
 ミッドライフクライシス
 リスキリング

■参考としたもの

■感じたこと・考えたこと箇条書き

 ・文化の余地 = 脱目的性 (ナンセンスな豊かさ ⇔ 合理性)
 ・逃走線を引く (ノーマルなコース・枠組みをはずれて、横にずれて、
  自分で何かやってみる)
 ・かつて(80年代くらい)は楽しく逃げていろいろフラフラやるなかで
  自分の居場所・すべきことをみつけていた(それが許容された時代・
  環境)が、今はそれが簡単ではない(緻密に強力なシステムに
  なっている)ので、いわゆる逃げるには、かつてより強固な意志と力が
  必要なのでは?

 ・リゾーム(相互に関係ない異質なものが横断的横の関係で結びつく)
 ・ワンチャンに賭ける生き方(例えば、youtuberのような自分の人生
  そのものを切り売り) → 世の中の殺伐感
 ・別な可能性を自律的に目指そうとすること(だけどワンチャンに
  賭けることととも違う)
 ・逃走と耕作
  → ただ単に逃げる、だけではなく、自分の箱庭(家庭菜園 = 努力の
    集積を積むこと)を耕すこと
  → その箱庭でできた成果物が、たまたま結果資本主義に流通できる
    のであれば、すればよいだけ

 ・ジェネレーター … 生成する原理自体を自分の中に育てる
  (勉強する・努力する・やってみる・経験を得る)
 ・偶然性の要素と積み重ねの要素は両方関係している
 ・確実なのか不確実なのか(二項対立)のどちらかに振り切るのではない
 ・両極の問題を認識したうえで、両極に収まらないものを考える = 脱構築
 ・偶然性にも脱構築、確実性にも脱構築、になるような畑作り
 ・確実と不確実は流動的

 ・蓄積 + 偶然性(1つの努力をしている時、期待するoutputがある。が、
  望む結果にならない時がある(そのほうが多い))その時に、
  横にリゾーム的にずれて、別の結果がでてくるのではないか、
  それが大事なのではないか。
 ・意外なところに結果が出てくるから、そこに敏感であることが
  生き延びるために大事
 ・努力は、現実的な効力がでてくるには、総量が多いものである。
  だから1つずつ努力をし(それは努力の結果でもあるので)、
  箱庭を育てるべき
 ・逃げ出した価値のある人生を歩むには、努力が必要 → 努力は自分を
  助ける・豊かにする(経済的なだけでなく、知的にも。それが
  ビジネスにつながることもある)  

 ・「自分独自の時間を耕せ」「逃走 + 耕作」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?