見出し画像

【原田ゼミ6期ブログ】韓国人留学生の留学生活紹介!

はじめまして!6期広報のセウンです🙇‍♀️

私は韓国のソウル出身、日本では東京🗼出身になるシーティーガールです!笑👀

あだ名はセウニー、ゼミ生のみんなからそう呼ばれています。
趣味は料理とスポーツ観戦と旅行です!韓国料理、日本食、中華もいろいろ作ります♪スポーツは幅広くみますが特にバレーと野球が大好き❤このブログも実は台湾🇹🇼旅行中に書いています!笑


今回は、私の留学生活はどんな活動をしながら過ごしているのか簡単に紹介しようと思います。


日本の大学に入学したきっかけ

日本に留学することを決めた理由は大きく2つあります!

①日本の文化が大好きだったから

中学時代に漫画、アニメ、音楽など日本の文化にすごくハマりました。留学で日本に来る前にも3回くらい旅行で来たとこもあります!そのとき東京で住んでみたいなってすごくおもいました。また、字幕なしで自分で理解できるようになりたい!という目標は日本語勉強にすごくモチベになりました。笑

②幅広い視野を持ちたかったから

今までとは違う環境で生活しながら成長したい気持ちが強かったです。さまざまな人と交流し、グローバルな視野を持つ人になりたいと思いました!また、日本の教育制度などにも興味をもっていました。

もちろんもっと理由は色々あるけど、大きくはこの2つの理由で留学を決心しました!


部活動-体育会明大スポーツ新聞部

みなさんはキャンパスでこのように配置された新聞を見たことがありますか?

すでに知ってるよ!って方がいらっしゃるとすごく嬉しいです笑
私はこの新聞を作る明大スポーツ新聞部に1年から所属し、3年間力を入れて活動しました。

簡単に部の内容を説明しますと、明治大学の体育会運動部を取材し、月1回程度発行される新聞やWEBを通じて学生の活躍を多くの方々にメディア側として発信しています。取材から記事執筆、新聞作成、広告のための営業など新聞制作に関する全てを学生主導でやっています!本当に小さな新聞社みたいな感じです。

(左)バレー取材の時、カメラで試合の姿を撮影
(右)新聞作成を行う東日印刷

私は企画という役職として新聞の要綱決めと企画面の制作に貢献しました!去年の「大学生の笑い」をテーマとする企画面の制作のときには、お笑い芸人「ママタルト」の大鶴肥満さんに取材を行くこともできました!

また、さまざまなスポーツのなかでバレー、準硬式野球、剣道、山岳を担当して取材をしてきました!目標に向けて頑張る選手たちの姿をみて、いい刺激と勇気をもらうことができました。


ゼミナール-原田ゼミ


大学生活でやってよかったこと何?って聞かれたら、私は一秒の迷いもなく原田ゼミに入室したことだと言うと思います。

「Work hard, play hard」をモットーに何事にも頑張れる人になりたかったです。実際に原田ゼミに入室してからどちらも充実する日々を過ごしています!

また、一生の仲間に出会えたことに感謝しかありません。原田ゼミで悩みごとから嬉しいことまですべてを話し合い、良い刺激を与え合いながら成長できる仲間に出会いました。
私は6期が本当に大好きです。笑笑


アルバイト

私は2つのバイトをやりました!

1つ目は新聞社の事務補助です。部活の紹介で入りましたが、時給高くて楽な神バイトです!仕事の内容としては記事や写真の仕分、新聞の仕分、雑用などをやっています。

2つ目は韓国語個人講師です!自分の強みである韓国語を発揮できるアルバイトでした。日本語で韓国語をわかりやすく説明することは最初すごく難しかったです…しかし、すごくやりがいあるバイトでした!


さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございました!
私の留学生活を振り返ってみたら大変なときありましたが、さまざまな経験をしてすごく成長するきっかけになった思っております!

最初は母国を離れて一人で外国にいく怖さがありますが、それより留学を通じて得られることがもっと多いと思いますので、私はすごくおすすめします。
みなさんも機会があればチャレンジしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?