見出し画像

ジョギングの先にあったのは諸行無常

 それを、ジョギングと表していいものかどうかという問題はあります。

 なぜかというと途中で、それもまあまあ頻繁に歩くからです。ランニングでないことは確かですし、正直なところ、半分以上は歩いていると訝しまれてもおかしくないような割合で「走って」いますので、ウォーキングと言われても支障ないわけですが、それでも確実に歩いているのとは異なると自負しておりますので、ここではジョギングということにしたいと思います。

ジョギング:
ゆっくり走ること。健康維持や体力増進のために行う軽いランニング。

Weblio辞書

◆◆◆


 いたずら書きのはずなのに、決して悪い気はしないのは、お腹にある言葉のせいかもしれません。

DON'T BE SO SAD!

 走っていても、歩いていても、必ず見てしまいます。知っているのに、いや知っているからこそ、「消されていませんようにーー」という想いで見るのかもしれません。

 ウサギなのか、別の何かなのか。

 背中に生えている3つのもこもこは羽でしょうか。顔の中央にある饅頭のようなやつは鼻として、そこから出ているクジラの潮のような線はヒゲか、それともただのシワか。そんなことを考えたところで、こやつは確かにこの世の生き物ではないのです。


 正体不明の変なヤツ。

 そいつが
 「そんなに悲しむなよ」
 なんて言うものだから、

 正体不明の
 変なヤツの
 言葉だけれど、

 別に悲しいわけじゃ
 ないけれど、

 とりあえずは
 悲しまないでおこうと
 そう思ったよ。

◆◆


 ここ数か月、漢江に来る度に巨大オブジェクトが増えていました。

 野外美術館でも目指しているのでしょうか。いいと思いますよ、ええ。私は大賛成です。なんてったって、アートは人生を豊かにするものですから。ふと訪れた場所に、意味の分からない、四角く巨大な置物があったっていいじゃないですか。「何だこれ?」と思ったものはすべて、「アート」という一言で片付くものですよ。

巨大小銭入れ。入れるのも取り出すのも大変そうだ。
馬? いいえ、これは龍です。
私も一度は龍に乗って「ひゃっほ~い」と遊んでみたいものです。
ああ、『カールじいさんの空飛ぶ家』を思い出すなあ・・・。

◆◆


 それなのに、先週行った時にはオブジェクトは撤去されていました。あんなにデカかったヤツらは、一体全体どこへやら。巨大小銭入れなんて、せいぜい2,3週間くらいしか展示されていませんでした。

 そこで思うのは、諸行無常。

 自然が創り出したもの、人が創り出したもの、すべては移り変わり、やがては消滅していくのです。

 あの時に、これを最後にもう2度と鑑賞できないと知っていれば、四角いあいつとの時間を、もう少しだけ割いていたかもしれない・・・なんてことは一切思いませんが、あいつはもう、ここにはいないのです。

 いなくなることに理由があれば、ないこともあるでしょう。あったとしても、知る必要はないのかもしれません。しかし、私には分かったのです。というか、予感していました。オブジェクトが無くなった理由ーー。

 それは、噴水の季節がやって来たから!

 時刻はちょうど午後5時。音楽とともに、何本もの水柱が勢いよく、次々に地面から飛び出してきました。

 5月から10月までこの場所では噴水を楽しむことができます。寒い季節には噴水がないので、代わりにアートオブジェクトを飾っていたのでしょう。個人的には、噴水の有無に関わらず置いてほしいと思いましたが、風向きによっては作品が濡れてしまう可能性もあるので、仕方のないことなのかもしれません。とは言いつつも、野外にある時点で、濡れても問題ない作品だとは思うのですが・・・。

◆◆◆


 いつもと同じ道をジョギングし、その先に在ったのは諸行無常。

 同じだけれど、同じじゃないんです。道端に生えている草花も変われば、風の香りも、すれ違う人たちも、連れられている犬の種類も変わります。

 少し前まではポメラニアンやマルチーズ、ビション・フリーゼが多かったように思います。最近は柴犬やドーベルマン、毛がほとんどないつるっつるの細長い、賢そうな犬も見掛けます。飼い犬も多様化し、移り変わっているのですね、ええ。

 

 ではでは。
 どろん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?