見出し画像

灰色の音って知っていますか?

師のダメ出しばかりで
コンチクショーと思いながら
練習していたり

とにかく練習しなくちゃと
焦りや
評価されたい一心だったり

そういう演奏は
灰色のくすんだ
重たい音色がします。


どんなに華麗なテクニックを
もっていても
そのどんよりした音色では

人を
ご自身を
感動させることはできない

と感じた
ある門下発表会の演奏を
聴いたことがあります。


重くどんよりした灰色の珠が
床の上にでろんでろんと溜まり
息苦しくなるような空間で

聴いていられなくて
途中で退席しました。


演奏は
その人の心が映し出される

とひしひし感じた出来事でした。

𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸

《音楽にピュアに感動する》

そこからかけ離れた心情で
練習を続けても
灰色の音しか鳴らないし

沈殿していくような音楽
淀んでいく空間になるんだと
体感してみて
思うのです。


ピアノが好きという純粋さ
この曲の良さを引きだす喜び
そこから離れないことの大切さ✨

〈わたしがピアノを弾くのは〉

ピュアに
清らかに
ピアノを弾いて満足したい
きれいな音で癒されたい

感動したいのです


その追求は楽しくて
弾くことで満たされる💫

そこに焦点をあて
ピアノに向かうと
毎日が輝きますね😊

また綴りますね🕯


〈美奏メソッド〉
唯一無二の音色が好きになり
表現するのが楽しくなります♡


💫最高の表現力を手に入れる
  ファーストステップ
 『ムダな力の抜き方』レッスン
  美奏メソッド体験会90分間

💫心技体を整え高める
 スキルアップ実践型プログラム
 指導者・中上級者向け《美奏メソッド》
始まっています

💫LINEでご質問もお受けてしています
 体験会申し込みもこちらから↓

💫アンサンブル奏者養成プログラム
  始まっています

💫Instagram

💫ホームページ

https://www.sachikoyazaki.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?